|
2014/03/27(木)
1496 おにぎり
|
|
|
おにぎりを英語ではライスボールと言うらしい。ごはんの球。その通りだな、と。
最近、よく耳にした。一つは英語教材のスピードラーニングで、小学生の日本男児がアメリカの女の子とおにぎりと別の食べ物を交換する場面。 女の子は興味深々だったが食後の感想まではなかった。
今朝NHKドラマの「ごちそうさん」で、GHQの将校さんと主人公が、息子さんたちの死を通じて心を通わす際の小道具としてライスボールが使われていた。
焼き飯(=焼き焦げがついた白いおにぎり)ではなく、シャケが入ったノリでまいたおにぎりがごちそうだった子供時代の遠足。今の子たちはおにぎりに色とりどりの副食がプラスされたゴージャスな行楽弁当を楽しんでいるのでしょうか……
さて昨日の昼食。アルミホイルで包んだおにぎりを取りだし、ノリの上において、と。
おにぎりの世界観を変えたのがコンビニおにぎり。 ノリのパリパリの食感が我が家の味をも席巻しています。
さて、ライスボールはアメリカ人に受け入れられたのか。 万人受けするとは思えないが……
この味はたまらない。よくぞ日本に生まれけり、といったところでしょうか。
|
 |
|
|