|
2014/05/31(土)
1561 サカキ
|
|
|
つい先ごろ、私の属する茶町菊ノ丁の町内会総会が開かれた。 事業所が多く、住民の数もだんだん少なくなっている“限界町内会”の様相を呈しているのだが……
町内のお子様は、割烹の小学2年生と幼稚園児の2人だけと思いきや…… 総会の席上、「今までおばあちゃんが出席してましたが、今後私が」と自己紹介した奥様が「大学生と高校生の子がいます」ときた。
知っている人は知っていたのだろうが、皆さんから「お〜お」と歓声が上がったことからして、初耳とは言えないまでも、思いがけない慶事というような受け止めでした。
さすると町内には4人のお子様が、いらっしゃることに。目出度い。目出度い。
議事は進み予算案に。昨年中止となった花鉢、花篭の予算が復活していた。
一手に管理する食堂のママがキツイということで中止となったのだが、町を花で飾りたいという欲求が勝ったのか。花篭は手入れが大変なので、花鉢だけはやるとのことで復活になったようです。会長である旦那さんの一押しがあったのか。
食堂のママの熱意、頑張りには感謝、感謝です。
いち早くそのママから頂いた鉢です。町内会の花鉢とともに大切にします。
|
 |
|
|