|
2015/08/28(金)
2012 反射光
|
|
|
昨夕、5時52分。会社の自席にいるとチカッと光線が…… 沈もうとする太陽が、道路2本隔てたホテルのガラスに反射、目に刺激を。
はて!? この現象は普通に起きることなのか、あるいはただの偶然、あるいは様々な法則に則って年に1回は巡ってくる希少な出来事なのか……
固定的な条件は、私の自席の目の位置、ホテルのガラス窓までの距離、鏡としてのガラスが垂直なことぐらい。他の太陽までの距離、角度などはたぶん変数であり、自転速度、公転速度などがかかわって来ようか……
天文学という学科はなかったので、今まで学んだ理科、物理、地学、数学の全知識を動員したってこの答は出るもんじゃない。考えることすら無理、無駄……
19日打ち上げられた宇宙輸送船「こうのとり」。軌道修正しながら5日後の24日、国際宇宙ステーションに接近、無事ドッキングを果たした。
TVでその画像を見たが、スローモーションのように見えた。 実は2つの物体はとてつもないスピードでぶっ飛んでいるのだそうだ。 その制御はコンピューターによる緻密な軌道計算などによるものだろう……
専門家が、様々な計算などを行えば前述の答はすぐに出るのだろうが…… 晩夏から秋の夕日は赤くてでかい。そんなことが頭に浮かぶのは季節のせい?
|
 |
|
|