|
2015/09/16(水)
2031 積ん読
|
|
|
少し前からタオルケット、綿毛布2枚掛けでは足りず、夜中にフェザーケットを掛けるようになった。窓はもう開けることもなく。
季節の巡りは早いな、と。日暮れは早いし、秋の夜長だな、と。
夏前にはかなり本を買い込んで、読み止しが6〜7冊も…… 盛夏にはほとんど読まなかった。汗をかいて、ビールを飲んで後は寝るだけ……
寝苦しい夜には本ほどうっとうしいものはない。秋を感じて意欲が徐々に……
フィクションは読まない。文明論だったり、評論だったり、近現代史であったり。 ある程度、細切れに読んでもそれなりのものが伝わるし、短時間で収まりがつくので、併読していても差し支えないというか……
今、興味があるのが、時代時代に一般の人々がどんな風にかかわってきたのかということ。非常に漠然としているし迂遠ではあるが、今現在の様々な局面での振舞いの謎解きになりそうな気がして……
国会周辺の連日繰り広げられるデモは異質で騒々しいし、尋常じゃないなと。 時代を動かしていくのはもっと大きく緩やかなものではないか、と
団塊の世代。持ち時間も少ない。でも、秋の夜長にじっくり考えたいな、と。
|
 |
|
|