|
2015/09/07(月)
2022 生活史
|
|
|
今朝、山ガールからアユと手もみして水漬けにしたゼンマイが届いた。 ご覧の通り、圧倒的なボリュームのアユ2匹と、食べごろサイズの3匹です。
近くで日本海に流入する雄物川の支流、岩見川で山ガールの旦那さんが釣り上げたアユです。毎年頂いているが、これほどグラマーなアユは初めてか、と。
アユはいわゆる1年魚。縄張りを作るのが習性で、それを侵すアユには果敢に攻撃するという。これだけ育ったということは、良質で豊富な餌場を持ち攻撃力も相当なものだったのか……
親と子にも見えるが、同い年。大きい魚体がもて囃されるのでしょうか…… 塩振り焼きで食べるのだったら、スリムな方がいいような……
どうなんでしょうか……
岩見川は秋田市を見下ろす太平山を源流とする。自宅近くで日本海に注ぐ雄物川を遡上して、岩見川のコケをはんでこれまでの美しい魚体に……
通勤途中には、旧雄物川に架かる新川橋の上で太平山を望むことができる。 アユの生活史が海を含め、これほど広範囲に及ぶ不思議を感じています。
今夜は塩焼きにしておいしく頂きたいと思います。
|
 |
|
|