|
2016/10/04(火)
2415 作業台
|
|
|
作業中の光景です。何といっても自慢はパネル1枚で作った作業台です。
家の普請の際、大工さんの必需品として重宝しているところを見て、これは大工仕事には必需品だな、と思い、見よう見まねで作った物です。
2つあり、一つは2枚を持ち歩き、十字に組み合わせて使う簡単な仕組み。 もう一つは蝶番をつけて広げて使うもの。
今下にあるのは2枚組みのもの。こちらの方が手軽で使い勝手がいいかと。蝶番の方は持ち運びする際、重いのが難点かと。広い戸板などの修繕に、2台連結して使うことを想定したのです。
想定は、いずれ物置小屋の木製引き戸が腐食した際の修繕だったので、まさにこの場面。ただ連結して使うまでもない、ということで簡単系だけ使っています。
腐食してグズグズになった戸車部分を切り落として、代わりに新たな木材をはめ込まなきゃならない。その木材には戸車のレールをまたぐ溝、さらに戸車の見えない部分が収まる深い溝を切らなきゃならない……
電動工具が総出演でした。戸車の溝を切るのは電動トリマー。こんな風に本格的に使うのは初めて。一つ腕を上げたかな、と。腕というより、道具を使いこなした、という程度ですが…… 何でも屋の本領発揮でした。
|
 |
|
|