|
2016/06/05(日)
2294 御隅櫓
|
|
|
一時住んでいたマンションの9階のエレベーター前からの千秋公園の眺め。 緑が一段と色濃くしている中で、シンボルの御隅櫓が見える。
住んでいた短い間に、この光景を見れたのか、気になった。ネットによると御隅櫓はマンションを購入した平成元年の復元。見ることは出来たはず。
リフォームなどで繁々足を運ぶようになって、この光景を楽しむことが多い。でも住んでいた短い時期の記憶に、御隅櫓のある光景が出てこないのはなぜ?? ぎすぎすしたサラリーマン生活で、風景を愛でる余裕すらなかった、ということか。
半年も住まないうちに転勤辞令。泣く泣く引越ししたのだが、今考えればこれが宅建業へ転進する原点になったのだな、と。新築なので「他人に貸すのはもったいない」と言われたが、アッサリ賃貸。賃貸業の何たるかを知ることが出来た。
一つ一つの住まいは不可欠の社会資本。これを空き家にするなどということは、とてつもなく経済合理性に欠ける、と。
空き家問題など住についての様々な問題は、今までの、ある意味で民間にお任せの施策の弊害だと思っている。民間と手を携えながら、公の出番がまだまだ多くあるような気がするが……
宅建業の原点で御隅櫓を眺めている。復元!? それだとしたら派手でしょ。
|
 |
|
|