|
2016/09/29(木)
2410 電話台
|
|
|
改築前の木造の役場の事務机の上には、一段高い電話台なるものがあった。向かい合った机の真ん中にあり、天井からは様々な電線が垂れ下がってような。
各自に電話が行き渡っていないので、周囲の4人ほどが共同で使う。向かい合わせの人がダイアルを回す不便を解消しようと、回転式や蛇腹ももあった気が。
今も重宝されているのだろうか…… 最近は見ないような気がするが……
事務机でパソコンを2台開いていることが多い。そうすると同じ平面に置いている電話が隠れてしまう。電話が来る。そうするとダイアル表示を見るためにパソコンをお辞儀させるなどの余分な動作が必要になる。
かける際もパソコンをお辞儀させることが必要。その不便を解消するには……
電話台しかない。先ほどの電話台があるとして、それを事務機器屋から買おうとしたらとんでもない金額になろう。そもそもそんな電話台は無くなったかも……
何か代用品は…… 家具屋さんではシンク下に置く、ニッチな組み立てボックスなどが候補に挙がった。さらにホームセンターで見つけたのがプリンター置き台。
ただ、これをそのまま机上に置くと二本の逆T字の脚が邪魔。そこで逆T字の脚を天板の下からプレスクランプで支えた。一工夫で、広々と机が使えます。
|
 |
|
|