|
2017/04/30(日)
2623 桜祭り
|
|
|
早いものでもう4月も最終日。千秋公園桜まつりも今日が最終日となりました。 これから桜の見ごろは内陸部の角館、県北の二ツ井、大館桂城公園などと続き、満開の喜びが津々浦々、おらが村まで伝播していくわけで、実にいい季節。
千秋公園の足元に会社を構えていても、坂を上ってなかなか二の丸、本丸へと足を伸ばすことはなく、申し訳程度に、僅かに残る内堀辺りまで車で行って、例年のようにシダレザクラを撮ってお茶を濁しています。
ちょうど写真を撮ろうとケータイを向けている背後が、再建が決まった県民会館。築50数年は優に経った。建築当時は東北でも指折りの音響効果を誇る最新の設備を整えた音楽ホールとて知られたが……
同時に老朽化した市民文化会館も取り壊し、県と市が連携して音楽ホールを持つ文化施設がここに姿を現す。今月になって完成予想図が新聞に載った。
お堀越しにケヤキの緑が繁り、その巨木のすき間から3基のドーム頂部を持つ白亜のルネサンス様式の木造建物がのぞく光景が今も目に焼きついている。 当時は記念館といっていたが県民会館に生まれ変わったのだった。
お堀の水面を前景に、巨木の幹越しに見る建物。歴史ある千秋公園に誘う序章であり、圧倒的なコンクリートのボリュームを持つ建物であってはならない。 予想図は余りに重い。水辺のシダレザクラを見るにつけ、後の祭りにしたくない。
|
 |
|
|