|
2018/10/08(月)
3151 建具屋
|
|
|
10月7日(月)。体育の日。7時半16.7℃。最高22℃。降水確率10%。
最近、管理するマンションの入退去が忙しい。退去だけだと苦しいが、入居があるので心の平安が保たれる。何と言っても入居率100%が至上命令……
各戸の片開きのドアが玄関ドアを含め4枚。玄関、トイレ、洋室のドアで不具合は聞かないが、廊下とリビングを隔てるドアの不具合が入退去の各戸で大なり小なり問題が…… 不具合は小さな芽のうちに摘み取る必要がある。
ドアの開け閉めで、フローリングの床をこする不具合が…… このぐらいは良いかな、と思っても借りている側が「傷をつけちゃいけない」「傷をつけたら退去時に修理費等を負担させられたらかなわん」と、神経質になるのも理解できる。
調整は専門知識や技、特殊工具などを揃えた建具屋さんだけの仕事だと思ったが、ドアの蝶番をしげしげ眺めると、様々な調整用のネジがあるではないか。
動画を見るとアラアラ不思議。プラスドライバーでいとも易々と調整が出来る。ドアの左右の傾き、前後の傾き、ドア全体の上げ下げが一ひねり二ひねりで……
長期戦に備えてTVを見始めた住人が、ほんの数分で調整したので拍子抜け。私に崇めるような視線を送ったのは、ゴッドハンドとでも思ってのことか。 入退去時の建具調整は、必須の作業になりました。実に簡単なんです。
|
 |
|
|