|
2018/11/30(金)
3204 釜揚げ
|
|
|
11月30日(金)。10時4℃。曇。降水確率90%湿度64%。最高6℃。
昨日の社食。山形名物のひっぱりうどんモドキ。つけ汁はサバ缶、納豆など。
乾麺が定番らしいが、突然のことでもあり、有り合せの生麺。茹で上がったうどんを囲み、引っ張り合うのが名前の由来。会社で鍋は囲めないので釜揚げ風に。
一昨日のNHKのガッテンは必見!!だった。コレステロールの新常識。 HDL(善玉コレステロール)が増えても必ずしも脳梗塞の予防にならないのは、HDLの中に偽善玉!?が紛れているから。
それは国立の研究機関が20数年前の冷凍血漿を基に、追跡調査して分った画期的な事。HDLの数値が上がってもLDL(悪玉コレステロール)を退治できないのはHDLの機能に欠陥があるからで、修復するにはEPAの摂取が最強。
EPAとはエイコサペンタエン酸。それを含む食品は青魚。番組ではHDLの機能が劣る被験者に、毎日青魚を食べてもらった後のデータと比較するとハッキリ機能が修復されていた。その際、毎日の目安になったのがサバ缶四分の一。
適齢期の私達。番組でも紹介されたひっぱりうどんに初挑戦。好物の納豆、サバ缶だが見た目…… 名物に美味いものなし、とか言うが、慣れにもよるか。 取っ掛かりはこんなもんか。我が家風にアレンジすれば……
|
 |
|
|