|
2018/03/11(日)
2940 お年頃
|
|
|
本県男性が健康寿命(2016年)でワースト。で、女性も前回調査(2013年)の3位から大きく下げて33位との記事に少なからず衝撃を受けた。
健康寿命という概念が、最近よく言われる。まあ、私達もお年頃なので「ただ長生きしたってイゲネヤ!! 寝たきりだと意味ね!! 健康でなきゃ!! 」
健康寿命の厳密な定義を知らないので少し違うかもしれないが、こんな文脈で私たちが言う意味で捉えようと思う。これがワースト、と言われりゃショックだ。
長寿県ではないことは、かつて脳卒中を“県民病”と位置づけ、撲滅に向けて広く“県民運動”として繰り広げられたことから分るとして、一定の県民意識の向上にも役立ってきたと思っていたが……
いわゆる生活習慣から見直す運動でもあった訳で、それがまたしても亡霊のように覆いかぶさってきたというか…… 一生懸命走ってきたのに、振り向いてみたら、後続に誰もいなくなった、という事実に唖然です。
特に塩分の採り過ぎ、酒の過剰摂取。オヤジの最下位はうなずけても、女性の3位から33位の転落は、何があった?? オヤジ化が進んだ!? 冗談です。
生活習慣の改善は二人三脚と思うのだ。監視役の奥方が“ミイラ取りがミイラになった”ということは無いでしょうが…… 改めるは改めて。
|
 |
|
|