|
2018/03/13(火)
2942 診断書
|
|
|
NTTから電話があったのが先月の下旬。以前、「NTTの方からやって来た」的な電話勧誘で痛い思いをした経験も有って、半信半疑で聞きつつ「電話だけじゃ即答できない、書類を送ってくれ」とぶん投げていた。
その後NTT(東京港区)の書類袋に入った「情報セキュリティーのご相談・診断(無料)」の案内。小規模事業所が狙われた被害事例が書かれていた。
知らないうちにターゲットになってPCを乗っ取られ、今度は加害者になって取引先に甚大な被害を及ぼす。挙句はPC全てが警察に没収…… という悪夢。
半信半疑から書類も送ってもらったのに、無碍に断るわけにはいかず(=無料だし)…… 結果、総合対策では63/100の評点をいただきました。で、診断だけで済む訳が無いのが世の常。営業マンはもっとガードを固めませんか、と。
平たくいえば社内セキュリティーは合格点だが、社内への入り口でのチェック機能を高めようというもの。初期費用は○○円、月々のレンタル料は△△円……
これは専門家の意見を聞かないことには…… 専門家は「NTTが電話をかけてきます!? 」とあくまでも懐疑的。私が彼らの真正性を保証したりして……
結局は費用対効果。結局は断念した。「羹に懲りて膾を吹く」という実践であったが、担当の営業マンにはお気の毒。63点を営業マンも褒めていたし……
|
 |
|
|