|
2018/09/30(日)
3143 虫眼鏡
|
|
|
9月30日(日)。10時現在17℃。予想最高21℃。雨。降水確率90%。 非常に強い台風24号の動向が気になります。西日本に上陸する恐れ。
さて、鉄筋コンクリート造のマンションの入居者が決まった。これから冬に向かう折、換気口のベストな使い方は??? 少し自信がなかったので、入居者用の各種器具の説明書をまとめた冊子を調べに行った。
昔はサッシの上辺に排気口の透かしがあった製品もあった。「ふんふん。開けて置くのだな」でもサッシには排気口がない。リビングの躯体に穴を開けた換気口がある=写真。これについては触れていない。さて……
何か小さな文字。残念ながら読み取れない。クソッ、手元に天眼鏡、拡大鏡さえあれば、と思った。お年寄りくさいのでタイトルは別の名称に。見栄です。
さてどうする!? ひらめいたのはケータイで写真を撮り、ズームで見れば良い。 非常に地味な写真。ただ長方形の画面にマッチさせるため90度回転しました。
「常時開放を」とあれば良かったが、掃除の仕方でした。ネットによると、シックハウス症候群を防ぐため建築基準法で義務づけられ、常時開ける必要が……
小さな換気口だが冬場の冷気の吹き込みが悩ましい。朝昼晩とこまめに換気していれば、閉じても良さそうだけど、上手く説明しないことには。
|
 |
|
|