|
2019/10/07(月)
3515 取引士
|
|
|
令和元年10月7日(月)。7時50分15℃。風速2.2m/s。降水確率10/10。予想最高気温21℃。次第に降水確率が高まってくる予想……
昨日は宅地建物取引士の法定講習。更新用件となるもので5年に一度の必須。ホテルに缶詰になり食事つき、午前2時間、午後も5時間を3コマに別けて講師の話を聞く。終了時間に合わせて更新された取引士証が交付される。
宅地建物取引主任者の名称が宅地建物取引士に変わったのが2014年。すぐ名称を変えることも出来たが、任意だったので旧主任者証で仕事をしていた。
主任者の名称には不動産業界に長い先輩諸氏は、周辺の士業の方々と対等に、不動産取引についてはスペシャリストであるとの矜持の下で渡り合ってきた歴史があって、「何で主任者なのだ」との不満が渦巻いていたらしい。
主任者が誕生する前身は「取引員」であったように、他の士業との兼ね合いで、扱う不動産という価値にそぐわない矮小化するようなネーミングの傾向が……
私は異業種からの参入。受け止めは先輩諸氏より先鋭化してなかったので…… 更新期に合わせて、やっと宅地建物取引士証を手に入れました。
士業の一員になるに当って規定が新設され、モラル、知識の更新が要求されるようになった。この4分冊のテキスト…… 分量はただ事でない。自覚を新たに。
|
 |
|
|