|
2019/11/28(木)
3567 玄米食
|
|
|
令和元年11月28日(木)。7時50分2.0℃。曇り。1時間雨量0.0mm。風速8.6m/s。降水確率50/40。予想最高2.0℃。曇りのち雪。
NHKの女性キャスターが「このあと気温が下がります」。昨日2桁だった最高気温を今日は9℃と大幅に下回り、夜はさらに。冬の足音がドンドン迫って……
我が家の越冬準備の2大イベントは私の雪吊り、女房のダイコンの玄米漬け。
毎年やるやらない、で逡巡するようだが、今年は友人から玄米を貰ったそうで、それが背中を押したか。これが準備状況。玄米漬けは玄米を炊き上げる作業から始まり、釜の容量が小さいため小分けに6回ほど。
玄米食は意識高い系が好んで食べる風潮があってか、炊き立ての玄米になぜか強い興味が湧く。そして小ぶりの塩おにぎりか味噌おにぎりにすれば美味しくいただけるのに、待つ間も惜しく、釜に手を突っ込んで一塊を……
糠臭さと外側が硬め、あるいは芯が残った固さに玄米だと思いつつ…… 結局は「玄米食に切替えよう」という決心に至らないままその場は収まる。何年も続いている。玄米は一口でいいし、健康志向などはどうでも白米が最高なのだ。
ダイコンの作が良かったのか、グラマーが多く例年と同じ30本ながら、1桶で足りず2桶になったようです。寒さが味の鍵を握るが、グラマーの熟成が楽しみです。
|
 |
|
|