|
2019/04/17(水)
3342 枯れ草
|
|
|
4月17日(水)。7時50分9.5℃。晴れ。1時間降雨量0.0mm。風4.6m/s。降水確率0/0。予想最高20℃。5月中、下旬の気温だとか。
玄関を出ると芝(=雑草)がまぶしい。傾いていた太陽も次第に頭をもたげて、冬に陽が当らなかったアプローチも、かなりの部分が直射を浴びるようになった。
枯れ草色が縁取っていたが、日が経つうちに緑が勝ってきて洋芝に見えなくも無いようになって嬉しい。果たして洋芝の遺伝子をもつ緑がどれ程なのか……
置石の周辺など、明らかに洋芝の群生で、独特の力強く、そして深い緑を誇る個所があるのは認識していて、それなりに配慮し、敬意を持って対処している。
通路となって常に踏み圧にさらされる個所は草丈も短く、それでも元気な緑色なのは雑草の強さか、洋芝の踏み圧・刈り圧に堪える特性の表れなのか……
日曜には刈払機、芝刈機で今シーズン初の手入れをしたいと思っている。
さて心配の種は…… 半年の越冬後、エンジンの始動がままならないホンダの刈払機・UMK425(U)。例年はスターター部分を外して、手動で何回かクランクシャフトを回してと…… 始動しないと気持ちまで萎えてしまう。
始動に手こずるのは、機械だけじゃないな、と。まず自分のメンテナンスも大事。
|
 |
|
|