|
2019/04/29(月)
3354 構造物
|
|
|
4月29日(月)。7時4℃。晴れ。降水確率10%。湿度75%。風3m/s。真っ晴れ。4月というより平成はあと2日。いよいよです。
昨日は晴天。それを活用しない手はないなと、冬場に痛んだ、というより数年ほったらかしで北風に晒されてきたラティスフェンスの塗装を行った。
塗装するかしないかでラティスフェンスの持ちがかなり違う。2006年のグリーン改修作業の写真に写りこんでいる。最低でも13年、否、20年は経過している。
その間数回の塗り直しをしている。近所の実例では我が家より設置が遅いのにもかかわらず、もはや風化してバラバラ。塗り直しで寿命は延びるのだ。
さて奥にあるハナモモが満開だ。亡くなった隣の畑のオーナーが「いらないか」と我が家の芝生だらけの庭が殺風景に見えたのか、彩りにと勧めてくれた。 心遣いはありがたかったが、方向性が違うような気がしてお断りした。
このラティスフェンスはカラスの侵犯を防ぐテグスを張るポールの基点となる構造物として購入した。それはグリーンを造るという夢に突き進んでいた頃からの遺物。グリーンの盛り上がりは残ったが…… 平成のメモリアルな構造物だったかと。
一時はカップを切ってパッティング練習もしたが…… 今日は平成最後の晴れ。 そして平成最後のラウンドに行ってまいります。
|
 |
|
|