|
2019/05/21(火)
3376 工事名
|
|
|
令和元年5月21日。7時50分16.9℃。1時間雨量6.0mm。風5.9m/s。降水確率100/50。最高20℃。久々の雨。気温低いが平年並み。
会社前の薮で工事が始まった。側溝の修理かなんかで、妨げになる薮を刈り取っているのだなと。で工事名を確認したら「根上がり修繕」とある。
我が町内会では花鉢を飾って、通りを華やかにしている。町内会長に言わせると「店舗側はきれいだけど、反対側は薮だらけでガッカリ」との声が届くとか。
まさにその通りで、真冬で真っ白になった景色に立枯れした茶色もみっともないし、葉っぱがアチコチに散らばって汚いし、オールシーズン景観を損ねる元凶。
町内会長さんと立ち話すると、イネ科の薮だと思っていたらササダケが正体。 根っこがアスファルト下にまで伸びて、舗装を盛り上げ、一部で突き破っている。
アスファルトをカッターで切って、根こそぎにしてササダケの薮をなくそうというのだ。 結果、オールシーズン景観を妨げたブッシュは一網打尽にされるはず…… そうなると町内会の花鉢も輝きを取り戻すだろう。
工事関係者の声。「ササダケは誰かが植えなきゃ育たないものなんだよな??」 ここは元々ダイエーが入っていたテナントビル。コンクリートだらけで植栽なんか皆無だった。一体誰が…… 謎は残るが綺麗になればまぁいっか。
|
 |
|
|