|
2019/07/31(水)
3447 お転婆
|
|
|
令和元年7月31日(水)。7時50分28.3℃。風4.3m/s。予想最高31℃(昨日比+1.9℃)。降水確率10/20。晴れのち曇り。梅雨明け。
80代後半のご婦人の弔辞。型通りだと思っていた予想を大幅に上回るもので、戦中戦後を10代後半の乙女が、如何に明るく大笑いして過ごしてきたかを聞いて、故人を「お姉さん」と呼んでいた従姉妹の仲良しぶりが知れた。
体操系の学校を目指したが夢叶わず服飾系に通ったというが、国体の体操の選手だったという実力は、時代は遡るがNHK大河の「いだてん」に登場した「竹早」に集った良家の子女に重なり、石坂洋二郎の女子群像にも通じるなと。
昔の結婚式で二人揃って“体操”を即席で披露し、アッと言わせて二人で大笑いしたエピソードは、葬式らしさをぶっ飛ばすお転婆振りが会葬者を和ませた。
会食では、1年前に夫に先立たれ、気落ちする母に内心では「生前もっと優しくしてあげたらよかったのに」と思っていた娘さんが、看病、看護するうちに母への理解が深まり、一番濃密な時間を過ごせたと、挨拶していた。
この二人の弔辞と挨拶。満90歳の人生を朗らかに語り尽くしたなと。 和尚さんが言っていたが「上から目線で『ご冥福を祈る』ではなしに、『ありがとう』と、お見送りするのがフツーになってきた」ということは素晴らしいことだと思う。 供花の花束。「ランが入っている方が長持ちするのよ」。朗らかに抜かりなく。
|
 |
|
|