|
2020/11/03(火)
3908 有頂天
|
|
|
令和2年11月3日(火)。10時00分11.6℃。降水量0.0mm/h。風向・西。風速0.5m/s。晴れ。日照時間43分。積雪深0cm。
「ぽんたりき」。旧市内の私ら年代は、いともたやすく「“きりたんぽ”を逆さに読んだら」の質問に、事も無げに「ぽんたりき」と言えたものだ。
それには理由があって、昔、映画館がひしめいてにぎわった有楽町のはずれに高い黒塀を巡らした老舗の料亭があって、その黒塀の2間にひらがな一文字の割合で、白ペンキ鮮やかに「ぽ・ん・た・り・き」と。
♪粋な黒塀 見越しの松に♪ を地でいって、子供には無縁な世界が塀の奥にあって、ぽんたりきというてつもなく旨い物を食べるらしい。
何のことは無い、逆にわざと読んでいた、ということ。如何にも格別であるかの印象操作だったな、と。一般化は大分あとだったかと。
東京時代は“たんぽ会”と称してワイワイ。他流試合もあって家庭の味の違いも…… 我が家を振り返るに、だまこ鍋が勝ってきりたんぽ鍋はめったになかった。父の友人が鶏を〆たとか、マイタケを採って有頂天になったとか、何かしら非日常があってのことだったような……
非日常ではないけれど稀なキンタケとの出会い。きりたんぽの極上の具材はマイタケかキンタケか…… 天日干しのキンタケ恐るべし……
|
 |
|
|