|
2020/02/14(金)
3645 守り神
|
|
|
令和2年2月14日(金)。10時00分6.7℃。降水量0.0mm/h。 風向・東南東。風速1.0m/s。雨。日照時間2分。積雪深4cm。
2月もはや中旬。会社員だった10数年前の4〜5年間、毎年のように沖縄へ行っていた。ローテーション職場で、正月の休暇を若手に譲って、旅先の閑散期を狙って1月下旬から2月中旬に休暇をずらしていたのだ。
止めたのは、その時期は沖縄とて真冬。南国とはいえ、雨や風に打たれてのゴルフは秋田で11月ごろに悪天候に見舞われたのとほぼ同じ。無駄だな、と。
その時期のお土産の一つのシーサー。「手作り小物売ります」と女房が作った袋物などの展示の脇に置いたものだから、シーサーを目当てのお客が多かったのには閉口した。でも購買意欲をそそる存在感はすさまじいな、と。
沖縄の伝説の獣像。これは伝統に則ったミニチュアで、会社の守り神。 家の玄関にはゴジラ松井に似せたシーサーが守り神として鎮座している。
最近、雨傘を巻き直そうとして落としてしまった。そしてこのような姿に。一見、前歯が欠けて一気に年老いたような感じに。入れ歯が外れた状況のようでもある。
瞬間接着剤の出番です。歯科治療が瞬間接着剤の能力アップに寄与しているとか。そして平素ブリッジでお世話に。「ようご同類!! 」と声を掛けたりして。
|
 |
|
|