ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2020年3月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/27 5179 ばつ丸
2024/04/26 5178 水仙畑
2024/04/25 5177 型抜き
2024/04/24 5176 手回し
2024/04/23 5175 大絶賛

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2020/03/11(水) 3671 うがい
令和2年3月11日(水)。10時00分5.2℃。降水量0.0mm/h。
風向・西北西。風速8.0m/s。雨。日照時間0分。積雪深0cm。

インフルエンザ予防であったか花粉症対策であったか、外出帰りに手洗いと共に“イソジンガーグル”でうがいをすることが何十年来の習慣となっている。

入れ物の底から何センチかになると補充されるのだが、今回はここまで減っても補充がない。おかしいと思っているうちに現れたのが、プッシュ式の見たこともないうがい薬。いつもの“イソジン”がコロナウイルスの影響か姿を消しているのだとか。

製造元は変わらないにもかかわらず大人の事情で“イソジン”が名乗れず、「うがい薬」と名を変えているが…… でもマスコットのカバは健在です。

「うがい・手洗い」が感染症予防に必須と思ってきたが、コロナ関連ニュースで感染症予防の権威がうがいについて「日本に独特のもので、鵜飼が語源なんですね」と、うがいの有効性については答えずに引き取ったのには驚いた。

一番聞きたかったのは日本に独特か否かでなく、長年言い慣わしてきた「うがい・手洗い」のうがいが、予防策に有効か否か。軽んじている風に聞こえて気になった。教育現場で標語やポスターで推奨されてきた歴史があると思うが……

むしろ日本独特のうがいが世界で脚光を浴びれば面白いな、と思っています。

2020/03/10(火) 3670 防腐剤
令和2年3月10日(火)。10時00分12.1℃。降水量0.0mm/h。風向・南東。風速3.5m/s。日照時間0分。積雪深0cm。

庭の南西の角に立てているラティスフェンスの1枚が壊れているのを今朝気づいた。直角に1枚と2枚。直角の角の部分には空からのカラス侵入防止のテグスを張るポールがあり、ポールとフェンスは構造上持ちつ持たれつの関係にある。

3枚のうちの1枚が額縁状態。目隠しの交差する木材が倒れている。それも一部を残し。猪突猛進の何者かがダイビングで突き破ったようにも見える。

20年にはならないまでもかなりの年数。それなりに持ったのは何度も防腐剤入りのペイントを重ね塗りをしてメンテナンスをしてきたからかと思う。

後発のご近所のラティスフェンスが、ペンキの塗り直しもなく数年で風化したのを見ているので…… 台風や雨雪、海風によくぞ今まで耐えてきたな、と。

いつ破壊的な気象現象があったのか。不規則だが定点観測のように東南角から写真を撮っている。去る2月18日の画像には目隠し部分がしっかり映っている。その数日後の22日、関東で今年初の春一番を観測した夜の強風か……

この3月までテグスが無傷だった冬は初めて。雪が少なかったことの証でもある。フェンスが壊れたのにはびっくり。もっと暖かくなった頃に修理する楽しみができた。

2020/03/09(月) 3669 笑い話
令和2年3月9日(月)。10時30分15.1℃。降水量0.0mm/h。
風向・南東。風速2.9m/s。晴れ。日照時間69分。積雪深0cm。

今の気温は15.1℃。昨日の最高15.7度も驚きだが今日に至っては17℃超え。昨日は4月下旬並み、さすれば今日はゴールデンウイーク真っ盛り……

昨日はラウンドでした。ゴルフ場のスタッフに聞くと73組来場したと。最盛期でもこんな組数はないという混みようは「もはや限界です」。7時44分を初っ端に最終組は11時過ぎ…… 「日没の心配はないけれど…… 」

スタート地点は一番標高が高く海風を浴びる。今日は風も凪いでいて、気温もそこそこでたまに頬をなでる風すら冷気というより心地良さをもたらすというか……

皆がコロナウイルスへの鬱屈した気持ちを潜めていたかと。この開放的で海が臨める自然に身を置いて、鬱屈した気持ちをリフレッシュできたらそれはそれで。

「コンペルームの使用はお断りしています」。正式オープン前なのでコンペは少ないと思うが、濃厚接触を防ぐため盛り上がる密室での順位発表などは論外か。

最高気温は15.7℃。出掛けに1枚多く持とうか悩んだものだが、その出番はなく、セーター姿で十分、少し汗ばむ程。“コロナ禍”が各方面に影響を及ぼす中、様々な気遣いが早く笑い話になるように、祈るばかりです。

2020/03/08(日) 3668 真犯人
令和2年3月8日(日)。6時50分2.5℃。降水量0.0mm/h。
風向・東南東。風速2.4m/s。晴れ。日照時間23分。積雪深0cm。

ブレーカー騒動。ショートでなく契約アンペアの使い過ぎに落着したが…… 

翌日の昼食準備中、前日のこともありエアコン、換気扇、パソコンはOFFと念には念を入れ、いざIH調理器のスイッチON。すると間髪を入れずブレーカーが落ちた。この瞬間に私らは全てを理解した。「真犯人はこいつだ!!」

騒動の起きた瞬間を再現すると…… IH調理器は元気に働いていた。「肉うどん」の鍋はゴール間近の最終コーナーでグツグツの真っ盛り。そこでブレーカーが落ちたので,まさかIH調理器が原因とは考えずづらかった。

状況証拠的にはアツアツの肉うどんを美味しく頂いたのだから、よもやこいつがショートしたとはつゆほど思わなかった。エアコンや電子レンジはとんだ濡れ衣。

そしてラーメンを諦め、頂き物のパン食に…… 昨日来のもやもやが雲散霧消したことで、今度は積極的に機転を楽しむ明るい局面に変わったのでした。

ショートした機器は2006年製。会社をオープンする際、経費節減のため中古屋さんでスチール机、椅子、冷蔵庫等と共に調達した。大仰なデザインからシンプルな機能美へ。時代の変遷を感じるが、私らは安定の昭和バージョン…

2020/03/07(土) 3667 芽吹き
令和2年3月7日(土)。10時20分5.8℃。降水量0.0mm/h。
風向・南南東。風速0.7m/s。晴れ。日照時間60分。積雪深0cm。

雲一つない快晴。風もなくうららか。東側からどんどん太陽が差し込んできている。そして会社前の広場には、除雪されたいかにも不格好で、汚れた雪の山が視界を遮ることもなくもなく、胸いっぱいに春の息吹を感じています。

晩秋に到着した花鉢のビオラ。髪の薄いお方の頭皮が透けるように弱弱しくスカスカ。茎も細く仲間にしなだれかかっていた。水遣りでは指で支えたり……

そのお蔭とは言わないが、小さな植物が持つ生命力とはすごいな、と。

暖冬とはいえ、何度かは雪をかぶった。今は花弁は一回りも大きくなって我が世の春。時間に追われるだけの私らにとって「かなわない。負けるなぁ〜 」。

隣の店主が「チューリップの芽が出るころには、枯れるんですよね? 」。「えーっ、そうかな? 」。見る人それぞれ視点が違う。私はビオラの生命力に驚嘆するばかりで、彼は仕込まれたチューリップの芽吹きに思いを込める……

そんな会話はうららかな天気のお蔭。チューリップの芽吹きにも気づかせられた。
うららかです。秋田にも新コロナウイルスの感染者が出ました。いかに感染者数の上昇カーブを抑え込めるか…… 踏ん張りどころです。

2020/03/06(金) 3666 焦げ目
令和2年3月6日(金)。10時10分4.8℃。降水量0.0mm/h。風向・北西。風速5.6m/s。曇り時々雨。日照時間0分。積雪深0cm。

電気のブレーカーが落ちて、どさくさの昼食。予定はラーメン。麺を茹でる手立てを失って、さあどうする。灯油ストーブでパンを焼く画像を昨日アップしたが、思いつかなかっただけで、ここで麺を茹でる選択肢もあったな、と。

直前、知り合いの女性が「まずうめがら食べてみれ!! 」と、持参した焼きたての食パン2斤が偶々あったのだ。時間を置かずのどさくさ。食パンにスポットライトが当たったのは当然。渡りに船とばかり食パンに向かったのだ。

トッピングはチャーシュー、モヤシとニラなどの野菜炒め、それにメンマ。
ラーメンの具材が皿に盛られて「つけ麺か!!」と見まごう妙な感じ。
それにスライスチーズ、これまた貰い物のショウガジャム……

パンはアルミホイールを灯油ストーブの天板に敷いた上に並べて、ものの数分。
そしてひっくり返して両面に焦げ目をつけて…… 香ばしいこと。

電気を食わず、加熱調理器にもなる灯油ストーブの有難味を再度確認した。

そうそう、この冬は南部鉄瓶に水を張って加湿器としても活躍していた。
炎があって実際以上に温かさも演出していたし…… 必需品ですね。

2020/03/05(木) 3665 反射式
令和2年3月5日(木)。9時50分℃。降水量1.0mm/h。風向・南南東。風速2.5m/s。雨。日照時間分2。積雪深0cm。

開業した10年前。会社前の道路を隔てて元ダイエーの地上5階地下1階のビルがそびえていた。昼近くにならないと日が差してこなくて、冬の朝は寒かった。

9年前の3月11日に東日本大震災が起こった。その頃は元ダイエーのビルがほぼ解体が最終段階であった。そして暖房はエアコンの暖房では足りず、灯油ストーブ(=反射式)を使っていた。

先日のブレーカーが落ちたどさくさで、社食は急遽パンに変更。トースター等パンのこんがり焼く器具がなく、颯爽と代役を務めたのが灯油ストーブでした。

思うに灯油ストーブが暖房機能以外に加熱機器としてとてつもない能力を発揮してくれたのが震災当日の夕食の場面だった。その夕食の様子がアップされていて、3本のキャンドルに照らされたワンプレーだった。

でもそれが主役でなく、会社から持ち込んだ灯油ストーブが主役だった、と改めて思う。暖房と調理…… 電気を食らうファンヒーターと決然たる違いだった。

いまだに会社に置くのはそんな理由。震災9年目を数日後に控えてこんな場面に遭遇するなんて…… 改めて灯油ストーブのありがたさを感じています。

2020/03/04(水) 3664 遮断器
令和2年3月4日(水)。10時00分6.3℃。降水量0.0mm/h。
風向・南東。風速4.9m/s。曇り。日照時間0分。積雪深0cm。

昼食準備真っ盛りにブレーカーが落ちた。ああ、いつものこと、と、犯人と思しき電気器具のスイッチを切ったり、コンセントを抜くなどの対応をとって、ブレーカーを上げると、パチン。何度やっても駄目。照明も消えっぱなし……

事情を話しつつ、御用達の電気屋さんの指導を仰ぐと「電子レンジのショートかな?」。そのコンセントを抜くためには冷蔵庫をずらしての力仕事……

そんなことをしつつ漏電遮断器のついた分電盤のブレーカーを、ケータイの向こうの電気屋さんの指示で赤上げて、青下げる、小さなブレーカーを一つずつなど、うろたえている私には論理的な意味が分からないまま、言われるがまま……

結局はショートでなく、契約アンペアより使い過ぎ。今回のようにSOSを出したことは数年前にあった。そして「アンペアを上げられないの?」の質問に「建物が古く、配線を入れ替えなきゃ無理」との冷徹な答えも同じで、耳に残っていた。

昼食にはあちこちのスイッチを切るのが必須。そんなお付き合いが……

店を構えて10年。慣れ親しんだが、築100年超のこの建物はさらに10年を重ねたことになる。歴史を感じつつ、あまり負荷をかけないお付き合いを……

2020/03/03(火) 3663 置き場
令和2年3月3日(火)。9時40分6.9℃。降水量0.0mm/h。風向・北西。風速7.2m/s。晴れ時々曇り。日照時間36分。積雪深0cm。

昨日は昼前後に10℃を超える最高気温を記録したもの、午後遅くから気温がダダ下がり。その印象が強くて「今日は寒いな!!」が挨拶代わりになったりして、落ち着かない天候でした。気持ちの置き場が定まらないというか……

キャディーバックの冬の置き場は寝室からロフトへ上る階段が定位置。
オンシーズンは玄関の三和土が定位置で、ささっと持ち出せる態勢にある。

キャディーバッグの冬眠の場であり、年によっては3〜4カ月も。で昨年は12月29日を最後に、1月が26日、2月2日もラウンドし定住はなかった。
秋田も通年ゴルフの地域になったか、は早計だとして、超暖冬には驚かされる。

さて近所の秋田カントリー倶楽部は今週末の7日がオープン。本格オープンはまだ先でレストランは限定メニュー、練習場、お風呂はクローズだとか。

女子プロゴルフの開幕戦が、当初は無観客の予定から中止に決まるなど、自粛ムードが高まる一方。目に見えない敵と闘うことの難しさであり、全ての国民が同じ方向を向かなきゃならない危機対応の時なのだ。

オープンスペースで球と興ずるのはありか…… 閉塞感からしばし脱却したい。

2020/03/02(月) 3662 名刺判
令和2年3月2日(月)。11時20分9.6℃。降水量0.0mm/h。
風向・東南東。風速9.1m/s。晴れ。日照時間60分。積雪深0cm。

父親のカセットレコーダーの脇にあった名刺サイズの電卓。自分の物だが桁数が不足で買い替えてから永い眠りに。ONにしても液晶は無反応、電源は何…… 

ひっくり返したりしていると裏蓋が取れた。そして怪しい金属蓋が…… 手元にある3台の電卓はすべてが太陽電池とアルカリボタン電池との二つの方式。省エネでもあり、光が遮られれば切り替わる。眠っていた電卓の電源方式は……

電源方式は?? 考えることもなしに使っていた。そして電池切れまで使い切ることもなかったのだ。ねじ止めの金属蓋を外すと2個のアルカリボタン電池が……

やっとカラクリが分かった気がして、電池交換をしてみようか、と。記者時代に愛用したNIKON・F3の電池を流用しようとしたが液漏れを恐れてもぬけの殻。

居間、洗面台、ドレッサー、書斎、車、ラウンドバッグ…… それぞれに老眼鏡。100均のお蔭もあるが10数本。最近くつろぐ場所で手元に欲しいのが電卓。

TVでイラつくのは海外市場での株価の上下幅が%なのに日本市場が%でなかったりして電卓を叩きたくなる。それは暗算で、という向きもあろうが。お年寄りのイライラを鎮める早道が電卓。電池交換で眠りから覚め、追加の1台に……

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.