|
2020/05/31(日)
3752 炙り焼
|
|
|
令和2年5月31日(日)。5時40分12.9℃。降水量0.0mm/h。 風向・東南東。風速1.9m/s。晴れ。日照時間60分。積雪深……cm。
一口に竹といっても様々。竿灯の竿になるほど真っすぐ伸び、重量に堪えてしなる竹(=真竹?)もあるし、願い事を書いた短冊などを飾りつける七夕の笹竹もあろう。山岳コースのゴルフ場のフェアアウエー脇に密集する熊笹もある……
サイズは真竹に育つヤツ、笹竹になるヤツ、熊笹になるヤツと段々小ぶりに。
今シーズンの初っ端に頂いたペンシルサイズから始まって、今が旬のネマガリタケのタケノコが届き、私としては真打登場、待ってました!! と言う感じです。
山ガールが届けてくれました。十和田湖の産。十数年前に同行した女房が、あまりの急斜面の難行苦行に音を上げた分、ネガマリダケのタケノコの価値が身に染みて分かろうというもの。おいしく頂く算段は条件反射です。
今回はタケノコの皮むきカッター付き。特化した道具は、コツさえつかめば何のことはない。初めは手こずったが山ガールの親心が身に染みたようです。
昨夜は大ぶりなヤツをカッターで一筋入れて、直火で皮ごと炙って食べました。 野趣あふれる最上の食べ方でしょうか。手の熱さは何のその、皮を剥き湯気が上がる柔らかな穂先に味噌をつけて…… こでられねっす!!
|
 |
|
|