|
2022/10/30(日)
4634 食糧難
|
|
|
令和4年10月30日(日)。6時10分7.8℃。降水量0.5mm/h。 風向・東南東。風速1.4m/s。曇り。日照時間0分。積雪深0cm。
昨日からアメダス実況の積雪量に…ではなく実数(=昨日は0でした)が入り始めました。ということは雪が降ってもおかしくない、という季節に入ったということです。鳥海山の初冠雪が観測されたし……
土曜の昼は低カロリー食からフリーにしている。いつぞやのランチ。
パン食でした。30代の前半に東京で食い詰めて秋田に戻って実家に居候してた時、両親のランチは皿に載っけられたのは菓子パン1個。それにクノールスープ。おいおいこれで大丈夫かい、と思ったものです。
食い詰め者だったので、もっと悲惨な食生活を棚に上げての話ですが…… 今その年になってなるほどな、と思う今日この頃です。
都市伝説か学者さんの話か忘れたが、私ら飽食の世代と違い、両親世代は昭和の食事で食糧難の時代も過ごして耐性も強く長命だ、と大真面目に語られたことを記憶している。都市伝説だったか。
実はそうではないのが現実ですよね。豊かな食事は、歯止めのかけられない人には生活習慣病などの誘因になろうが、選べばバランスの取れた食事の契機となる訳で…… 意識高い系でいきたいです。
|
 |
|
|