|
2022/06/16(木)
4498 白詰草
|
|
|
令和4年6月16日(金)。10時20分20.2℃。降水量0.0mm/h。風向・南西。風速7.1m/s。曇り。日照時間0分。積雪深…cm。
新屋に住むようになって20数年になる。庭は一時期、ゴルフ場かと思わせるぐらいきれいに育った時期もあったのですが今はこんなもん。芝生が綺麗だった時期には勿論、シロツメクサの群生などは無かった。
今現在、シロツメクサの群生が6〜7カ所はあろうか……
まだ一面に広がる恐れはまだまだかと。それにシロツメクサの根絶は意外と簡単だと思っている私がいます。刈払機で上っ面を刈っても、刈り圧にも強く、すぐに再生するのでこれでは太刀打ちは出来ません。
根絶のためには返しの付いた道具を、ぶすぶすと砂に突込んで匍匐茎を引っかけて抜くのがてきめんです。それは単純作業で、根気がいるのですが、匍匐茎がズルズルとこれでもか、と繋がって抜けて来るのが快感です。
ここは刈払機で2週間前に刈ったばかりで、ほとんど元の木阿弥。
週末は本腰を入れて、匍匐茎と対峙しようと思っています。昔、子供の頃シロツメクサで王冠を作ってもらったような記憶が…… 随分太かったような思い出がありますが、この分量では無理でしょうね……
|
 |
|
|