|
2023/01/29(日)
4725 時間差
|
|
|
令和5年1月29日(日)。9時50分-2.6℃。降水量0.0mm/h。 風向・西北西。風速6.0m/s。曇り。日照時間3分。積雪深6cm。
今シーズン最強の寒波(=これからは別だが)だとされる1月25日。アメダス実況を振り返ると最高気温−3.1℃(23:30)、最低が−8.4(00:40)。最大風速が14.4m/s(19:40)とある。
夜が更けるに従って寒気が緩み、風も収まってきたのが分かる。
多分その日の日中は気温の変化があまりなく、冷凍庫の様に水分を含む物は凍らせ、さらに強風が表面から激しく温度を奪ったでしょう。
地元TVが57年ぶりと紹介したのはフェイクではなさそうだ。そうであれば私の高校時代。実家の木造家屋は気密性がゼロ。廊下を挟んだ和室の天井裏までパウダースノーが入り、時間差で雫が落ちてきた。
手水の水が凍り付き、柄杓が丁度ペロペロキャンディー取っ手のように固まって、持ち上がったものだ。それが雪国秋田だ!! という感じでしたかね。廊下の掃き出し窓の視界を遮るぐらい雪も多かった。
様々な人達との会話で「これが雪国のフツー」と言い合ったが、強がりもあった。水道の凍結防止の措置は必須だったが、油断が無かったか。大いに反省させられた。そんな中でほっとしたトマトラーメンです。
|
 |
|
|