|
2023/09/22(金)
4961 仙人草
|
|
|
令和5年9月22日(金)。10時20分24.0℃。降水量0.0mm/h。風向・北西。風速4.8m/s。晴れ。日照時間56分。積雪深…cm。
昨日も書いたように、2カ月ぶりの庭仕事。刈払機のエンジンは、始動時こそ紫煙を激しく吹き上げたが快調そのもの。真夏日なので、へばらないように気をつけようと、自分に言い聞かせながら……
庭石に囲まれた一画にオンコ、カクレミノ、アシビを植えて、唯一の和室から眺められるようにしている。そこに可憐な白い花が無数に咲いている。アシビの花とは違う、そうするとカクレミノの花?????
2カ月も庭仕事を怠ると、様々な変化が起こる。カクレミノは葉っぱが完璧に乾燥し滅茶苦茶カールしている。死んだな、と。他の2種は何とか生きながらえているようだ。で、一体この花は何??
例年、ツル性の草がオンコやカクレミノに絡まっていて、庭仕事の度に引き抜いていた。で今夏は猛暑日が続くのでサボっていたら……
猛暑日が続いた故に命拾いして、開花を迎えることができたのです。
ツル性、多年草、夏、白い花。これで検索すると花はセンニンソウ。命名の由来は種の形が白い髭を生やした仙人を連想させるから。でも花のイメージと全くマッチしない。欧米ではクレマチスというらしい。
|
 |
|
|