ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2023年9月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/22 4961 仙人草
2023/09/21 4960 降り方
2023/09/20 4959 下水口
2023/09/19 4958 西洋芝
2023/09/18 4957 正統派

直接移動: 20239 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2023/09/12(火) 4951 蝋引き
令和5年9月12日(火)。4時20分25.4℃。降水量0.0mm/h。風向・東南東。風速3.7m/s。曇り。日照時間0分。積雪深…cm。

我が書斎です。レザークラフトの作業中は、デスクも裁縫道具をコンパクトに収納する小物入れ、はと目などの穴を明けるポンチなどの小道具の入ったボックスなどが乱雑に置かれ、ほぼ職人の仕事机です。

で机に向かって右側の手作り本棚はこの様に様変わり……

CDや通年で揃った月刊誌やらは追いやられ、書類入れに使っていたケースと、新たに百均で購入したケースは、工具入れ、ファスナー入れ、革入れ、糸入れなどに変身した。

革は女房の使い残しが重宝したが、今はネットで購入。手で触れてないので思い通りの厚さ、柔らかさでなかったり…… そして糸は革の色に合わせて何色も。蝋引きした特殊な糸でこれもネットで買った。

買い揃えた工具、糸、革、ファスナーなど総額10万円未満か……

道楽としては安いものだと思う。70歳も過ぎてレザークラフトに凝るなどは思いもよらなかった。そしてプレゼントするためには「どこのブランド?」「どこで買ったの?」ぐらいのクオリティーを目指さなくちゃ!!。険しい道のりです。

2023/09/11(月) 4950 二度見
令和5年9月11日(月)。10時00分31.1℃。降水量0.0mm/h。風向・東南東。風速5.1m/s。晴れ。日照時間39分。積雪深…cm。

アメダス実況のデータを二度見してしまった。10時現在で31.1℃。9月も中旬なのに8月の絶好調に酷暑の日にも劣らないぐらいなのでは…… 風に秋の匂い、などとのんびりと長閑に言ってられない。

昨日のランチ。「ザ・ソーメン」だそうで、でそれにはワインかな、と。

さて万歩計。10年ほど前、ホールインワンのお祝いコンペの景品に貰って、それ以降4代目。最近はとても小さいサイズにしていたので、どっかに紛れさせたり、洗濯してしまったり。一昨日の様に置き忘れたり。

記憶が明瞭だったので、フロントに預かって貰ってます。

ゴルフのスコアと万歩計の数字は連動します。スコアが爆発的に大きい数字の場合、当然、林の中に打ち込んだりして歩数が増えます。カートで回っていても、カートにたどり着けない場合は2万歩超も……

東京のアパート暮らしの学生の頃、秋田から親友が貧乏旅行で部屋に来て、私が茹でたソーメンを食った。ヤツは「よくぞ日本人に生まれけり」とうまそうに啜っていた。ソーメンとつけ汁だけで、ネギがあったかどうか。「ザ・ソーメン」です。誉め上手で気のいい奴だった。

2023/09/10(日) 4949 着払い
令和5年9月10日(日)。10時40分29.5℃。降水量0.0mm/h。風向・西。風速1.8m/s。晴れ。日照時間28分。積雪深…cm。

昨日は椿台CCでラウンド。つい先日、過ごしやすい日があってホッとしたのも束の間、予想気温の34℃に届かなかったが30.2℃。まだまだ油断できない。ただ吹き渡る風に秋を感じ季節は忘れずに巡る。

3人のラウンドで、この女生との初ラウンドは2007年。レストランの会話。ある女性との同伴を巡って「某ゴルフ場でよくゴルフしたよね」。

私達は「そうかな。その当時はまだ頻繁にゴルフしてないと思うけど」。

この議論は不毛。家のデータですぐ分かるが、ここでは判然としない。言い張ってもしょうがない。軽いタッチで「記憶って曖昧なのよね」。思い違い、記憶違い、エアポケットのような記憶の欠落……

お互い様だし、避けるのは大人の知恵。その頃、私の平均スコアは百切りで、たまに80台も出てブイブイ言わせてた。彼女は50代前半。初心者でういういしかった。今では腕を上げスコアが逆転……

それはそれでいいが、その年頃は忘れ物が多かった。遠征先から着払いで送ってもらうなどは度々。男性の更年期障害だったでしょうか。で、万歩計を忘れた。ゴルフ場に保管を頼んだ。複雑な思いです。

2023/09/09(土) 4948 冷や中
令和5年9月9日(土)。6時40分0.3℃。降水量0.0mm/h。
風向・北。風速2.4m/s。曇り。日照時間24分。積雪深…cm。

昨日、今日と一時の酷暑とは明らかに違う肌感です。いくらか過ごしやすくなったとは思うが、上陸を窺っている台風13号の影響がどれだけあるのか。湿った暖かい空気がどんな気象変化をもたらすのか……

これはいつぞやの週末の冷やし中華です。鉄板のスタイルです。

先日の椿台CC。お相手のご夫婦の旦那さんが冷やし中華を注文。「ゴマダレですか醤油味ですか」。これには鉄板の「醤油味」。出た冷やし中華は、別皿にそば。具材が別皿に小山になって並んでいた。

感想は「めんどくシェ!!」と旦那さん。「洗い物が増える」と女房達。

思い出したのがグアム島のゴルフ場のレストラン。何事も大雑把。大きいモノが好き。小皿(アメリカ人にとって)一つに麺の上に具材を乗っけただけの街中華風の冷やし中華は如何にも貧相に見えよう……

私の独断と偏見ですが、アメリカには何となくワンプレート文化があるのではないか…… でかいワンプレートに扇子の骨に山盛りの中華そば、扇子の絵柄の部分に各種具材を同心円状の模様で錦糸卵などを大量に…… ダイナミック。でもアメリカだからこその名物でしょう。

2023/09/08(金) 4947 環境差
令和5年9月8日(金)。10時30分27.0℃。降水量0.0mm/h。風向・東南東。風速6.2m/s。晴れ。日照時間53分。積雪深…cm。

サンセベリアを鉢替えして3カ月。1カ月ぐらい前なのかな、などと思っていた感覚が違っていた。よく考えれば分かる。あの酷暑の中、店内はエアコンが効いているとはいえ、土にまみれる作業をする訳がない。

実施したのは6月8日でした。その日の気温は欠測でした。

ただ、その日の画面では0.3℃。これは単語登録している際の規定値が0.3℃の冬の温度。欠測の「…」を入力するのを怠ったのでした。6月で0.3℃は有り得ない。

前後の気温は20℃前後。エアコンは勿論必要なく、連日35℃超えの酷暑が来ようとは想像もできなかった。涼やかに作業できた。

一回り大きくなった鉢。それに培養土とか新たな土が増えたことで、どんだけ根っこが自由に伸び伸びしたことでしょう。2カ月くらい経った頃にはちっちゃな新芽が5つほど。その頃は路地の草どもはカンカン照りの灼熱地獄。コイツらはエアコンの効いた室内でヌクヌクと……

環境の差は大きい。人間はというと、エアコンの効いた室内から表に出ると直射でめまい。地獄の境を出たり入ったり。きつかったす!!

2023/09/07(木) 4946 水道代
令和5年9月7日(木)。10時10分26.9℃。降水量0.0mm/h。風向・北西。風速4.4m/s。晴れ。日照時間39分。積雪深…cm。

「昨日から大分過ごしやすいですね」。「今年の夏は大変な暑さだったからね」。過去形は気が早いかもしれないが、秋に少しは傾いたような気配を感じる。勿論「おはようございます」の挨拶から始まった。

角から、いつもひょうひょうと現れる同世代の男性。オールシーズン、キャップを目深に被って速足で歩いて来る。見かけてもう十数年……

初めは見掛けない人だな、と見送るだけ。もう来ないかもしれないし。

「そうか朝の散歩コースなんだ」と理解した数年後に挨拶を交わすようになり、つい最近、ちょっとした会話も。時間がかかるものです。

「散水ですか」。「(酷暑で)作業も出来なくて雑草だらけです」。内心は無駄に水道代がかさむだろう、とか、家の庭はもっと素敵だよ、とか、手入れ大変だね、とか。大人の言葉が呑み込まれていたと思う。

ゴルフではロッカー周囲の人に、必ず「おはようございます」と声を掛ける。無視もあるが、知人でないことが分かっても気持ちよく挨拶を返す人が多数かな!? 私も昔は鎧兜を着て無言でロッカーにたどり着いたものだ。挨拶できるようになったのがここ十年だもの…… 

2023/09/06(水) 4945 軽トラ
令和5年9月6日(水)。10時50分26.2℃。降水量0.0mm/h。風向・南。風速1.0m/s。曇り。日照時間0分。積雪深…cm。

「バッテリーが空でした」。ディーラーの営業マンが納車にやって来て教えてくれた。蓄電された電気エネルギーがゼロだったんだろうな、とその時思ったが、バッテリー液が蒸発して空っぽになったということも……

どっちにしろ電子キーを操作してもドアがコトっとも言わなくなったので、限りなく電気エネルギーがゼロだろうとは思っていた。

バッテリーに原因があるとは薄々思っていても、素人の浅はかさ。エンジン自体、ダイナモの異常、その他の重大な原因が隠れていて、バッテリー上がりにつながったかも。との思いが募った。

買い替えの選択肢も考えなきゃいけないな、と。女房は「軽でもいいよ」。私は「軽だとつまらん。軽トラにするか」。軽トラは軽トラでも、キャビンが広く、荷台が小ぶりな遊び心があるヤツを想像していた。

今回はバッテリー交換で済んだ。会社を閉じるまでコルトでいこう。

隣では、基礎が立ち上がってきました。今朝は下水道などの配管工事が行われています。建築現場もそうですが、これから一家総出で稲刈りが始まる頃。畦道に軽トラがカラカラ並ぶ光景は壮観ですね。

2023/09/05(火) 4944 蓄電池
令和5年9月5日(金)。10時20分31.2℃。降水量0.0mm/h。風向・西北西。風速3.7m/s。晴れ。日照時間31分。積雪深…cm。

昨朝、コルトのエンジンがウンともスンとも言わない。昨日はディーラーの定休日。今朝になって「エンジンがかからないので会社に行かれない」とSOS。こりゃ大変と迅速に対応してくれると思ってのウソでした。

「今出ます」。ソバ屋の出前かなと覚悟したが想定外の早さだった。

偉くなったが、記者時代から付き合いの営業マン。日帰り温泉で見かけるマイ入浴セットを入れるスーパーの買い物籠風のプラスチック籠2つを持って来た。エンジンキーを回して「バッテリーがイカレてますね」。

「猛暑のセイ何ですかね」。「それも有るかもしれません」。「つい最近バッテリー交換したよね」。「平成30年です」。実感はつい最近だが、実は5年経過。お金を掛けたことは今に引き寄せて、何とか出費を免れたい気持ちになるのでしょうか。

新品のバッテリーと結ぶと、軽やかにエンジンが始動した。

会社設立時に営業車として購入した愛車。外観はパーツごとに微妙に色が違う。あちこちぶつけて中古品から移植したセイですが、まあ会社が続くうちは乗り続けたいと…… 大事にならずホッとしました。

2023/09/04(月) 4943 命の水
令和5年9月4日(月)。9時30分31.3℃。降水量0.0mm/h。風向・東南東。風速6.2m/s。晴れ。日照時間60分。積雪深…cm。

昨日の最高気温は32.3℃。椿台CCでラウンドした。「こんな暑い9月あったか」。今シーズン2回目のご夫婦との会話。連日の猛暑でいささかげんなり。「ここは高台だから1〜2℃低いんでないの」。自己暗示でしょうか。でも現実は酷暑!!

キャップ嫌いの私は大袈裟に「沸騰した脳が悲鳴を上げてる!!」。

芝にも過酷。ここ1カ月以上は芝刈りをしていない。刈る程に伸びないのだ。雑草の生育も耐暑性の強いヤツを除いて元気がない。スプリンクラーで水やりが欠かせないが、芝には命の水になったろうか……

奥のカーポート。コルト、ボルボの定位置。コルトは金曜の夜以来、ここを出てない。土曜の朝の激しい雷雨を凌いだ後、ゴルフ場駐車場の炎天に晒されたボルボとは違い、快適ではないにしろずーっと日陰。

今朝、出社しようとコルトのキーを回すとウンともスンともいわない。

ゴルフ場では内なる悲鳴を感じた私。車にとっても過酷なシーズンだったな、と。でも車が走行中は炎天下に放置以上の過酷な状況。単なるバッテリー上がり、と初めは思ったが、もっと違う原因が……

2023/09/03(日) 4942 無関心
令和5年9月3日(日)。6時50分22.8℃。降水量0.0mm/h。風向・東。風速1.1m/s。晴れ。日照時間3分。積雪深…cm。

同期会のゴルフコンペで、手作りレザークラフトのゴルフボールケースをデビューさせたのが間違いのもと。同伴プレーヤーが腰に何をぶら提げようがほぼ無関心、無頓着。誰も人のグッズなどに興味ないのだ。

でもスタート直前、腰タオルしているのを見とがめたヤツ、こいつは首タオルをしている。「エチケット違反だよ!!」と宣った。これは天に唾する行いで、どっちもどっち。暑さとうとう来たか、とさえ思った。

いわゆる口撃。冗談交じりのポジション取りではあるが、いずれも×。

そんなもんだから黒革性のケースをベルト通しにつけていても関心を持つヤツは皆無。これが女性であれば「えっ!! それなあに??」「良いね」とか「可愛い」とか。絶対反応はあるはずなのだ(=多分)。

ゴルフ場では完全にスルー。祝賀会ではデザイン系のお仕事をしている同期生の隣。話を手仕事に誘導し「一針一針手縫いですよ」とスマホを見せた。「ほう」とか言ったものの、時をおかずトイレに立った。

手作り品は自己満足の塊。芸術品にでも昇華しない限りは誰も興味を持たないだろうし、こういう押しつけは最悪。反省しきりです。

9月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.