〜ing〜アメリカつれづれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2024年6月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/20 めちゃくちゃ
2024/06/14 疲れたあああ
2024/06/06 老人になるとは
2024/05/30 思わず涙が
2024/05/18 日本雑感

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2024/06/14(金) 疲れたあああ
久久しぶりに絵と写真の展覧会に行った。疲れたああ。シカゴのアートインスティチュートに出かけていったのは何年ぶりだっただろうか。少なくとも5,6年以上ぶりである。相変わらず人の多いこと、多いこと。芸術品を見にいくというよりは、人を見に行くって感もしないでもなし、それに建物がでかくて、どこに何があるかよくわからず、見たいものを探して、同じところを行ったり来たり、上がったり下りたりで疲れた、疲れた。でも、日本の写真家たちの写真も見たし、日本女性版画家の作品も見たし、ジョージアオキーフの絵画も見たし、有名なアメリカの作品も見たし、嫌いなヨーロッパのルノワールやらセザンヌ、ゴッホやらはすっとばして(笑)、充実した時間が過ごせて、よかった、よかった。この年になって、ようやく絵画を見る眼も生まれてきたような気がしないでもない。それともオキーフの絵がわかりやすかったから、かも。(笑)要するに、自分に見える、自分が感じる世界をそのまま描くだけなんだと。なにやら長いあいだ、写生とは、現実が正しいものとして目の前に現れているものであり、それをそのまま描かねばならないんだ、と思いこんでいたような気がする。そうじゃなくて画家にとって、現実なんて、ほんとは存在してるかどうかもわからない世界らしい。自分が感じたものを描くーオキーフのニューヨークは黒と白の世界だった。あんまり好きになれなかった。黒と白は色ではない。 オキーフにとってニューヨークは無機質な世界だったらしい。私がニューヨークを描くなら、あのごたごたした世界にうごめいている人間のどろどろしたエネルギーを描きたいなああ。。描けないけど、書くとしたら、あのドカスタワーの前に立っていた警備員の若い兄ちゃんがもっている大きな銃をじろじろ見たばっかりに、にらまれたこととか。(笑)同じにらまれるでも、六本木の交番のおまわりさんに、へらへらと声をかけたばっかりに、長い警棒?をもってこちらに歩いてきたときの一瞬の恐怖心との違いとか。。(笑)創作者のエネルギーを、改めて感じた一日となった。結果を焦ることなく、ただただ一日一日を大事に創作にあてるのみ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.