〜ing〜アメリカつれづれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年3月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/16 3ケ月
2024/03/09 いろいろ
2024/03/05 雑感
2024/03/01 自由
2024/02/29 とうとう

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2007/03/29(木) ミステリー
隣家の庭との境は、小さな木立になっている。ゴミ収集の日などに風が吹くと、その木立にごみがいっぱい吹き集まってくる。まだ木々の枝に葉っぱが茂らない今の時期にごみ拾いしておこうと思って、ちょっと深く木立の中に入ってみた。2、3、昨年から懸案(?!)になっていたゴミを拾っているとびっくり。。。なんと落ち葉の下から太った財布が出てくるではないか。。黒い大きな財布だった、ふくらんでいた。。胸がどきどきしてきた。。。100ドル札がいっぱい入ってたらどうしよう。。。うきうき、どきどきで拾いあげて、中をあけてみた。。運転免許証が入っている、金髪の女の人だ。。住所を見ると、なんとここから4、5軒向こう隣の人ではないか。。クレジットカードは6枚ほどきれいに残っていた。。プラスチックの内袋には家族の写真が入っていたらしいが、写真は水で色が流れて、抽象画のようになっていた。。いっぱいポケットがあって、町の図書館のメンバーカードやらいろいろ入っていたが、お金は1ドル札一枚もなく、小銭も一セントもなし。。。免許証の日付から判断して、2、3年ここにころがっていた模様。どう見ても、この財布は盗まれて、現金だけ抜きとられて、ここに投げ捨てられた模様だ。。近所の住所の家に行ってみた。もう誰も住んでる様子はない。まさか殺されたんじゃないよね。。そんな話は聞いていない。。。警察に電話すると、すぐにパトカーが来た。警察官は財布の中をのぞいてみて、ソーシャルセキュリティのカードがないのがおかしい、とかなんとか。。。そのまま持って帰っていった。そして私は。。。お金が入ってるかも、と胸をどきどきさせた自分がおかしかった。。100ドル札が入っていたら、もちろん黙ってもらっちゃったかな。。でも、やっぱり近所の人がまだここにいたら、渡しに行ったかな。。。それにしても、あれだけクレジットカードが入っている大きな財布ごと盗まれたら、やっぱりものすごいショックだったろうなあ。どういう形で盗まれたのだろう。襲われたのだろうか、それとも空き巣なのか。アンダーソンという名前で、私より10歳ほど若かった。。今はどこでどうしているのだろう。

2007/03/27(火) 自然のエネルギー
毎朝、起きればすぐに庭に出る季節になった。ああ、うれしい。今日は、樹木の墓場ー私が今までに殺してしまった植木が集められているところーに、供養の気持ちで植えておいた水仙の黄色や白い花が2、3咲き始めている。きゃっ、うれしい。。。リビングには大きなアマリリスの花が咲いている。うれしい。。ここに来たばっかりで、植物のことなど何も知らなかった頃、アマリリスは家の中で育てる植物とは知らずに、「長野」という名前に惹かれて5つもアマリリスの大きな球根を買ったのに、外の土に植えてしまった。あとで、アマリリスは外に出さないよ、と聞いたけど、あとの祭り。翌春、庭をのぞいて見ると、大きな穴が5つぽっかりとあいていた。球根のあとだろうけれど、球根は、氷点下20度の空気と雪の世界に溶けてしまった?のか、誰かに食べられたのか、跡形もなくなっていた。。かわいそうなことをした、とその時の罪悪感につきまとわれて、長いあいだアマリリスには手を出さなかったのだけれど、このあいだ、お店で立派な球根を見て、店の人に「これは花芽、これは葉っぱ、水をやらなくても絶対に咲くから」と保証してもらって、買ってきて、鉢に入れてあげたのだった。翌日から、ぐんぐん花芽は茎を伸ばして、とうとう大きなピンクの花を3つも咲かせた。ありがとう。どこかで罪悪感が消えたような気がした。ところが、先日、友達が家に遊びに来てくれたとき、なんと、友達の1人は、そのアマリリスの花を見て、「えっ、これ、本物なの?」と聞くではないか。別の友達は、デッキに出て、鳥の声を聞くと、びっくりして、「これって、本物の鳥の声なんだ。CDだと思っていた」と言うではないか。ああ、都会人たちよ。。技術が進歩して、本物と偽物との区別ができないほど精巧なものが作れるようになったのかもしれぬ。が、同時に、人間は本物を見分ける眼力を失っているのである。本物ー物事の本質を見抜く眼力ーどうやったら手にいれられるのか。。本物を見つめ続けること。。偽物、模造品には絶対にはない、本物だけが持つ力とオーラを全身で受け止める感性を養おうと、常に意識して生きること。それが生活の、そして人の「美」につながると思う。美しく生きて、そしてひそやかに消えよう。。そう思って、私は朝の庭を歩きまわる。裸の木々の枝にやっと緑の色がともり始めている。黄色がかった新緑の緑は晴れ晴れしい。でも、圧倒されて押しつぶされそうな怖い力が’その色にはある。こちらの身体が精神とバランスがとれていなかったら、病気にでもなりそうな色である。人間は動物だとつくづく思う。自然とともに生きる動物である。プラスチックの花や鳥に囲まれて、深夜にごそごそと動めいているのは、人間の姿をしただけの空洞のミイラではあるまいか。太陽とともに生きる新緑を見ていると、よし、イリノイ本に思いきって手を加えてやろう、というガッツが生まれてきた。なんとか今年中には本にしたいものである。ガッツをくれる自然に心から感謝である。

2007/03/23(金) 切手の政治
切手をカタログで注文した。映画「風とともに去りぬ」で活躍したヘイティ・マックダニエルの切手と、「cultural diary」と名づけられた人物紹介ブロシャーである。スカーレットオハラの乳母、マミーを演じて、アフリカ系女性として初めてオスカーをとった人である。どうやら、オスカー受賞に反対派もいたらしいと、カタログで読んだような気がする。あ、これは面白い、と思って注文したのだけれど、なんと郵便局から断られてきた。もうカタログには存在しない、切手収集家のところへ行ってくれ、と。。そんなあ。。。カタログには品番も載ってるし、売り切れとも書いてないよ。。あ、政治が働いたな、とピンと来た。アトランタのマーガレットミッチェルの家を訪ねたときも、1950年代?の映画初上映の夜は、黒人は劇場にいっしょに入れなかったと知った。もちろん「マミー」もだろう。黒人は一応「解放」されてはいたが、人種隔離法は長いあいだ効力をもっていたのである。そんな状況で、どうやってあの映画を作ったのだろうとますます興味がわいてきた。。小学5年生の時から繰り返し繰り返し読んで、将来はレット・バトラーみたいな人がいい、と、自分が、気の強い美貌のスカーレットオハラにでもなったような気分で、見果てぬ夢を描いていた。(気の強い部分だけは、スカーレットに負けないかも知れぬ〔笑)人生を決めた?一大小説でもあるわけで、裏の政治を嗅げば嗅ぐほどますます小説に興味が出てきた。それにしても、切手まで発行中止かよ。。あのブローシャーには何が書いてあったんだろう。よし、「マミー」を調べてみよう。。

2007/03/18(日) 考古学者??
ここしばらくいらいらしていて、久しぶりに1人車で遠出した。コンスタンツに時速約120キロですっとばして1時間半、行き先はインディアナ州北部、ミシガン湖畔のインディアナ砂丘である。国立公園になっているのだけど、そこにジュン・フジタの別荘があったのである。こんもりと木々が茂るだろう(今は、まだ裸木群だが)道なき森の中を1人歩き回って(ああ、ここで迷ったら帰れなくなるなあ、人に出会ったら逃亡殺人鬼かも、とどきどきもしていたー笑)、無事に深い森の中に敷地跡を見つけた。八角形のモダンなガラス張りの家が建っていたらしい。それも基礎の部分は小さくして、上に載せた居住部分が宙に浮く?ような形になっていたらしい。。ああ、フジタさん、あんたはなんと贅沢な生活をしていたのだろう。。2年前に家は国立公園局によって取り壊されたが、跡地はどことなく八角形になっていた。そして、深く積み重なった枯葉の下から、あちこちで紫や白や黄色の野草の群生が咲きみだれていた。アート・インスティチュートに残されていたフジタの写真の世界である。フジタのまねごとをして、私も写真にとってみたけれど、ポケットカメラではねえ。。。(笑)そして何よりも、胸を突かれるような思いをしたのは、庭の一角に竹林を見つけたことである。英語世界で大活躍したフジタだが、やはり心のどこかで日本の風情を忘れられなかったのか。竹林の前に、壊れた食器片がいっぱい埋まっていた。台所だったのかも。。漢字の書かれた食器の一部でも出てこないか、としばらく考古学者をきどって土をほじくってみた。。(笑)ああ、こんな静かな静かな森の中でゆったりと、何の心配事もなく暮らせたらなあ。。そして、森から歩ける距離に広大な砂丘と海のようなミシガン湖が広がっている。久しぶりに波の音を聞きながら、波打ち際を歩いた。石を拾った。身体のどこかで、ほっと安堵の声を聞いた。毎日神戸は須磨海岸を見て育った人間には至福の時間だった。また今度は、初夏の一日に訪ねてみよう。フジタがだんだん近くなってくる。。。

2007/03/12(月) ガーデニングの季節
1週間娘とつきあって疲れたので、今日は仕事を休んで、庭に出た。やったあ。。やっと庭に出られる季節になった。まだ残っている雪の中から、水仙の葉があちこちで出ているのを発見。。すごい。。水栽培で葉だけを伸ばして、花を咲かせられなかった球根は、雪解けで緩んでいる土に埋めてあげた。お疲れさん。雪柳の脱ぎかけの”帽子”をいっぱい指でとりのぞいてあげた。中から銀色に輝くふかふかした”実”?が出てきた。美しい。。そして、このあいだ見つけたチューリップの葉っぱは、くそ、もうすでにむしゃくしゃ食べられてるではないか。。ああ、ロリコン変態のリスやらうさぎやらとの闘いの季節の始まりでもある。サウスダコタの野生の鹿よけには、腋臭用の石鹸をぶらさげておいたらいい、とカリフォルニアの知人に教えてもらったことがあるなあ。。イリノイのロリコン変態リスと兎よけは何???(笑)

2007/03/11(日) 親と子
今朝、春休みで東海岸から帰ってきていた娘を空港に送ってきた。ほっとした。やっと出ていってくれたって感じ。(笑)1週間の滞在のうち、お互い甘い気分になれる蜜月期間はまあ最初の3、4日。2、3日前から、また親を批判しはじめた。その相変わらずの激しい口調に、ほれほれ、また家を出ていく時が来たんだね、と思いながら聞き流していた。お客と味噌は3日で腐る、は血のつながった親子にも言えるのである。いったん親の家を出た子は、もう親の家には戻れない。戻るべきではない。それが生き物の鉄則ではあるまいか。と考えていたら、父親が死ぬ前年の生まれてはじめての父親との言い争いを思いだした。「2度と帰ってこないのが本当の親孝行や」と言ってのけた父親。今、あの気持ちがよくわかる。いつまでも親の家に戻ってきて、ぐずぐず甘えているようでは、ルーザーになるだけである。言ってのけた父親はたいしたものだ。今の娘の様子では、まだ私には言えない。親にそう怒鳴られて、「2度と会えなくなると思って帰ってきてるのに、そういうことを言うのなら2度と帰ってこない。覚えとけ」と父親に噛み付いた私も相当なものである。我ながら感心である。(笑)そして、その答を聞いて安心したかのように、薬一つに世話になることもなく、道を歩いていて倒れて、それっきりで死んだ父親の死に様はすばらしい。あの言い争いが確かに父親との最後となって、私は「親孝行」をした。通行人が交番に知らせてくれて、呼ばれた救急車で運ばれた先の病院の看護婦が、「人間、こんなに簡単に死ねませんよ」と母親を慰めたとか。死に様が生き様を映しだすというのなら、私は、娘の世話にはならぬよう、自分の人生をどこまでも律していきたいものだと強く願う。娘は、振り返ることなくセキュリティのゲートの中に消えた。親も、振り返ることなく、子供を後に残して消えていかねばならない。あとに残されても、生きていける強さを、心を鬼にして子に教えねばならないのが親の務めである。どんなに子供に批判されようとも。表裏一体となった人の心の強さと寂しさを想うとき、親子の絆とはある意味で哀れなものだ。

2007/03/10(土)
やっと気温が華氏50度まで上がったので、暖房を止めて、家中の窓を開けた。何カ月ぶりだろう。半年近いかも知れない。ああ、肌寒い外気が家の中を通りぬける。ああ、気持ちがいい。。そういえば、この家に入るなり、猫アレルギーやら埃アレルギーで目がしょぼしょぼしてきたり、鼻水が出たり、中には顔を真っ赤にして呼吸困難に陥って、すぐに退散したお客が何人もいた。。氷点下20度近くまで落ちる北国で猫や埃アレルギーの人が暮らすのは大変だなあ。。半年窓を閉め切って、ほとんど掃除をせずとも、猫や埃と同居できる人間だけが北国を生き延びられる??? それでも窓をあけられるというのは何と気持ちがいいのだろう。。幸せだあ。。(笑)新しい季節の到来に感謝、感謝。。

2007/03/06(火) 沈没12
今日も東京から包みが届いた。今度は、私が書いた原稿だった。沈没12!!やったあ。。(笑)今日のNHKの番組で、東京池袋にあるオタク男装喫茶を映していた。女の子が男装してウエートレスをやり、女の客を喜ばせるのである。別に男装する女の子が、オコゲ(? だったっけ、昔、レズビアンの友達にいろいろ用語を教えてもらったけれど、忘れてしまった)というわけでもなさそうだった。つまり、客の女の子たちはアニメオタクで、アニメに出てくる男の子たちは細くてきゃしゃな感じだから、そういう男の子が実際に出てくると、客の女の子が喜ぶそうな。。細くてきゃしゃな男の子となると、女の子が男装するという仕組みである。世間はますます現実世界から遊離して、自分だけの世界にこもる人間を量産している。そういう人間相手の商売をしたら、つまりオタク相手の原稿を書けば簡単に売れるのかもしれないけれど、私はあえてその逆を行こうー「ぴっかぴかでキンキラリンの東京の対極にある、地方に深く根ざした、土のにおいのする骨太の仕事を。しつこく執念深く。」イリノイよ、がんばるのだ。。ニューヨークとロサンゼルスだけがアメリカではないのだ。。(笑) 

2007/03/05(月) ノーノーボーイ
日本から包みが届いた。てっきりまたイリノイ本の原稿が返却されてきたと思いながら、包みをあけると、お父様が戦時中収容所でノーノーボーイだったという方からの未完原稿だった。もう7年も前に出した本なのに、今だにエネルギーが回っている。いい本を出したのだと自画自賛しながら、感謝である。翻訳のほうもだいぶ進んできているし、この本については、6月に東京で話をすることになっているし、エネルギーが回っていることだけは確かである。最初は小さくても、だんだん大きなエネルギーに成長して、少しでも充実した、より満ち足りた時間をより多くの人に与えられる本になりますように。。

2007/03/03(土) ブリザードの一日
きのうは一日、ブリザードだった。降雪はたいしたことないのだけれど、強風だから、地面の雪までがまいあがって視界ゼロとなる。この冬はほんとにおかしい。数日前に来た電気の使用量も、去年の同月の2倍。。いやになる。。エルニーニョとか言われているけれど、地球の気候異常変動が温暖化と関係があるかも、という可能性があるのなら、今この地球上に住む我々は絶対に何かを始めなければ、と思う。日本のことは???の部分が多いけれど、絶対にアメリカが見習うべきだ、と思うのは、ごみ対策。スーパーのポリ袋を減らす法律を通した日本はすごいと思う。こっちでも、20年前でも、カリフォルニア系のスーパー、セーフーウエーでは布袋を売ったりしていて、私も買って今でも使っているが、ここでは布袋を持参している客など1人も見ない。これは完全に間違っていると思う。しょせん、ごみとして捨てられるだけのものを、石油を使って作り、その石油のためによその国へ行って戦争をしているのである。ああ、ばかげている。法律で個人の選択を制限、一つの行為を強制?するようなことを決めようとすれば、必ずこの国では「自由」をかざした抵抗が出る。でも、この国は、人間社会の理想を掲げて生まれた国である。何を守るべきかは、個人の選択の「自由」を凌駕するものもあるはずである。地球がおかしくなれば、人間の「自由」なんてなんの意味もなくなるではないか。。日本で毎年3億枚が生産され、そのために使われる石油量がいくらだったか、テレビで流れていたが覚えられなかった。この国なら、日本の2倍も3倍も使われているはずだ。政治運動・活動、そして社会変革は、主婦の家庭生活からも生まれ得る、と、独立戦争時代の主婦によるイギリスからの輸入茶不買運動から学んだ。男たちが大きな顔をして、政界でたわごとを並べて、外交交渉・取引をするだけでは、しょせん顔をつぶされぬようにというエゴのはりあいになることも多いのである。(イラクを見てみよ)生活感をもった女が、下から支える社会運動ーアルゴアにメールを書いてみよう。。(といきがってみたものの、英語かあ。。ここでつまずくなあ。。悲) 


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.