〜ing〜アメリカつれづれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年4月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/16 3ケ月
2024/03/09 いろいろ
2024/03/05 雑感
2024/03/01 自由
2024/02/29 とうとう

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2008/04/27(日) 春とフランケンシュタイン花
今年の冬は厳しかったので、とうとう家の桜もサツキもネクタリーンの花も、花のつぼみを持つ?タイミングを失ったようで、結局全然花を咲かせることなく、葉っぱばっかりになりつつある。でも、代わりに、マグノリアがいっぱい大きな花を咲かせてくれたから、これで満足としよう。そういえば、チューリップも、去年は100本ほど、桜の木の根元で全開してくれたのに、今年はその4分の1ほどしか咲いていない。(悲)その一方で、もう2ケ月ほど前ノ買った、インドア用のサツキーピンクの花を咲かせているが、この2ケ月少しも変わらない。気持ちが悪いといったらありゃしない。色が変わるわけでなし、形が変わるわけでなし、毎日水をやっているから、丈だけ少しだけ伸びた。でも花はぜんぜん枯れない。おばけのような、フランケンシュタインのような花だ。こうなってくると、腹が立ってきた。変わってみろよ!!枯れろ、しつこいぞ、と心の中でいらだってくる。桜が散るのをあわれと思い、美とする感覚をもっていると、こういうのは化け物以外の何ものでもない。変わるからきれいのである。生きている証拠である。変わらなかったら、造花と変わらないではないか。こういうのは、それこそ遺伝子操作でもして、枯れないようになっているのだろうか。そういえば、もう10年も近く前に、科学者たちが人間の不老不死をめざしている、みたいな記事を読んだ記憶がある。フランケンシュタイン花を見ていると、不老不死なんていやだな、という気がしてきた。いったん生まれたら死なない人間たちがうようよいるなんて。子供を生む理由もなくなろう。だいいち、生んだりしたら大変である。食料難にエネルギー難ー地球は破滅である。なぜ科学者が不老不死の研究などしているのか。まあ、自分たちの名声のためだろう。だって、不老不死がいいなんて、毎日フランケンシュタイン花を見ていると、絶対に思えないのだから。生きているとは変わることである。変わるからこそ、美しい。明日、また一日だけ多く生きて、違った自分になった時間を楽しまねば。

2008/04/24(木) あほメディア
日本からのニュースを見ていると、このごろは自殺に硫化水素がよく使われているようだ。きのうだったか、は、14歳の少女が硫化水素を使って亡くなったとか。。かわいそうに。。しばらく前は練炭だった。それにしても、こういうニュースを見ていると、つくづく思う。あほなメディアは、なんで自殺者をニュースにせなあかんねん、と。それもどうやって死んだか、まで報じる理由があるのか。。硫化水素なんて、これまでぜんぜんなかったではないか。それがこのごろ立て続けである。硫化水素なんて、私にはどんなものか分からないし、どうやって使うのかもわからない。わからない人間に、わかろうとする動機か好奇心を与えてどうするか。車の中で練炭を使って、複数の男女が亡くなったときも、練炭三つが使われた、と読んで、ほお〜〜、1つでは死なないんだ、とか思ったのをはっきりと覚えている。あほメディアは、「表現の自由」だとか大層なことを振り回す前に、「表現の自由」と公益のバランスをとり、「表現しない」自由の確保に努めるべきだろう。「表現しない」のは、権力にこびる時で、それ以外は、大衆の好奇心を満たして、金もうけのために、何でも「表現の自由」を振り回す?ー自殺者がとった自殺の方法は、絶対に報じない、という業界内のルールを作ってみろ。

2008/04/23(水) アメリカの格差社会
22年間アメリカに住んでいて、今朝初めて見たものがある。家の前の車道のところに出しておいた、市が回収するごみと、リサイクル用の紙類とプラスチック製品の箱?に、顔を突っ込んでいるおばあさんがいたのである。よく見たら、大きな園芸用の肥料袋を二つ持って、箱の中からアルミニューム缶を取り出し、袋に入れている。集めて売るのだろう。しばらく私の家の前でごそごそしたあと、向かいの家に歩いていって、またごそごそやっていた。向かいには、若い男の子が二人いるから、コーラやスプライトの缶がいっぱいあったのではないか。それにしても、ごみとして、道端に落ちている缶を拾い集めるのはわかるし、それはそれで清掃にもなるわけだから、別に何も違和感はないが、リサイクルのために市に回収されるべき家庭から出しているものにまで手をつけねばならないとは、いよいよ貧しさもきわまったような感がして、気持ちがふさいだ。頭にスカーフ?をかぶったような白人のおばあさんだった。世界一の富を誇るアメリカで見る格差社会の現実。。。なんとかならないものか。それにしても、おばあさんが集めて現金にできるなら、私も同じことができる?? こちらは市に回収費としてお金を払ってるわけで??? う〜〜ん、あんまり考えないようにしよう。。

2008/04/21(月) やったああ〜〜
やっと庭で、白と黄色の水仙が花を咲かせ、チューリップもやっと緑の硬いつぼみを見せ、という季節になった。木々の枯れたような枝にも、小さな緑が宿っている。ほっと、である。そして、今朝見つけたのは、マグノリアのつぼみである。やったあ〜〜、数年前に娘といっしょに、売れ残りの、変な形の最後の1本を買って植えたものの、去年の春は、楽しみにしていた大きなつぼみが、ある朝突然、誰かにぱくっと食べられてしまって、ほんとに悔しい思いをしたのだけど、今年は、去年ほど大きくはないけれど、つぼみがいっぱいついて、それももう中から赤い花の色をのぞかせているのである。やったあ〜〜〜うれしくて、うれしくて。。(笑)どうやら去年、食い逃げしたのは鹿らしい。今年は、絶対に鹿からマグノリアをまもるぞ!!!鹿脅しをつくらにゃ。。

2008/04/20(日) アジア系
週末に、久久しぶりにシカゴで開かれたアジア系アメリカ学会に出た。会いたい教授たちがいたのである。無事に”仕事”を終えて、いくつかのセッションに出た。発表される論文のタイトルが面白いから出てみたものの、なんだあ、これ、よくこんなもの出してくるよな、という若手の発表もあれば、老練の教授のは大仰な言葉を使うばかりで、退屈を我慢して聞いているというのに、肝心の部分は今度出る自著を読め、といわんばかりのものもあって、げっ、これだから学者は嫌いだ、という結論に達した。(笑)それでもものすごい刺激を受けたのは確かである。大西部、中西部に15年以上もいると、自分が自然に「白人化」していたのである。アジア系の人間が少ないものだから、自分がアジア系ということを忘れるわけではないけれど、「アジア系」という言葉が空洞化し、自分の視線が「白人」に圧倒されるものだから、ついつい自意識が「白人」のようになってしまうのである。これが、アメリカのハートランドで生きる、ということだろう。自然に白人社会に埋没していくといった感じだ。ところが、今回学会に出て、ショックを受けたのは、1年前のバージニア工科大学乱射事件のその後、というセッションに出たときである。彼らー東部のアジア系コミュニティはまだ事件の余波に苦しんでいる。なぜなら、犯人が韓国系だったからである。確かに殺された人の数は違うし、事件の規模が違うけれど、事件自体の性格と犯人が自殺したことなど、共通点はある。が、ここではもう、まだ2ケ月ほどなのに、まるで事件がなかったかのように、事件が口にのぼることはほとんどなく、キャンパスの教会前に立っている6本の十字架だけが強いて事件を思い出させる。それ以外は、平穏である。ところが、東部のアジア系、とりわけ韓国系コミュニティでは、事件から1年が経っても、まだ余波が続き、”びくびく”して生きねばならないらしい。犯人が白人かアジア系だったかで、これだけ反応の違いが出るのである。今さらながら、アジア系という、東と西では大きな社会的影響力をもっている、一番新しい移民の世界を突きつけられた。ハートランドですっかり忘れてしまっていた感覚である。日常からは遠く離れた、違った世界を垣間のぞいて、刺激を受け、もう一度自分に言い聞かせる。どうしても、なんとかして、日系人の歴史の英訳を仕上げねばならない! でもなあ、一度書いた文章の手直しというのはどうも退屈でならないなあ。。めんどくさいなあ。。でも、学会の本屋さんの展示会場で、ワシントン大学出版局の人がメールアドレスをくれた。よしっ、このエネルギーをなんとか形にせねば。。がんばろう!と思うものの、今から庭に出てこよう。やっぱ、そっちのほうが楽しい。。。(笑)

2008/04/14(月) 命の大切さを教える?
今日のニュースで、町に植えてあったチューリップが400本だか500本だかが、ただ切り取られて、そのあたりにおいてあった、というニュースを読んだ。かわいそうだな、と思った。切り取る人間が、である。今、ここにある自分がどんなに有難い、恵まれた存在かがわからない人間なのである。なぜ、一生懸命咲いているチューリップを切り取りたくなるか。自分が不幸な人間だとか自分を自分であわれんでいるから、ふん、こんなチューリップなんかで喜んでAあほか、切ってやれ、と他人を自分と同じ’不幸’に落としたいのだろう。かわいそうに。きのう、特攻隊員だった人のドキュメンタリー映画を見たが、なぜだかあれからずっと心が落ち込んでいる。とりわけ特攻に関する新しい情報を得た、というわけではないけれどーそういえば、ガソリンがないから松脂を集めて使っていた(悲)、とは知らなかったー、若い人たちが「いかに死ぬか」に自分たちの意識を集中していたと聞き、花束?かを持って、笑いながら機に乗り込んでいくその映像を見て、ずっと重いものが心にのしかかっている。「死」をずっと考えていきる生の重さーどうしても、他人がいやがる?悲しむことをしたくて、チューリップを切りたくなる人間に、こういう映像を見せるべきだと思う。思いだすに、私の学校時代にこういう生々しい戦争の映像を見ることはなかった。なぜ見せないのだろう。右翼だか左翼から苦情が来るのか来ないのか知らないけれど、「命の大切さ」を教えねば、とか言うのなら、校長先生が全校集会で大仰な言葉を並べるより、はるかに効果的だと私は思う。死が身近になったとき、一番美しく輝いて見えるのは、日々変わらず、どんなに小さくとも咲き続けようとする「命」の強靭さではあるまいか。
ああ、いやなニュースを読んだ。遠い昔に死んでしまった仲間の人たちのことを思いながら、今日も生きている、生きねばならぬ特攻隊員だった人たちの表情は忘れられそうにもない。私たちはあくまでも「生かされている」のである。ああ、となりの庭との境に咲いてる、野草のちっちゃな紫色の花を今から見に行こう。。どんなにちっちゃくても「いのち」である。季節がめぐれば、必ず戻ってくる彼らの生命力が、私にエネルギーを与えてくれる。それが「命の大切さ」である。「命の大切さ」とは単に「殺してはならない」という言葉ではない。他者のいのちのエネルギーが循環して、最後に自分にエネルギーを与えてくれるから、自分の周囲の「いのち」は全部つながり、自分もその一部だから、大切なのである。それは、牛や豚、魚を食べるのにもつながっている。そういえば、「なぜ人を殺してはならないか」という問いを、高校生が発して、一時期社会問題になったこともあった。なぜ人を殺してはならないか。他者のエネルギーを宇宙全体の循環から切り取る”権力”は、誰にも与えられていないからである。すべてのいのちは平等、等価である。で、チューリップを切り取る人間ー他者に与えるエネルギーをもっておらず(というか、もっていることを教えてもらっていないか、というか、自分の力、エネルギーを知っていても、その正しい使い方を知らない、それを人に与えることで、自分が大きくなる、のだということを理解できない、理解しようとしない)、他者からエネルギーを奪って、自分のエネルギーとすることでしか、自分の居場所を確保できない小さな人間。。ああ、昔けんかした、どっかのおばはんとおんなじだ。。(笑)チューリップは、今年は花を切り取られたとしても、地中の球根を大切にすれば、また来年も花を咲かせるだろう。本物の生命力はタフである。私も、おばはんにはいじめられたけど、これからも私をいじめる?人間は出てくるだろうけれど、密やかに、でも確実に力を貯める「チューリップ」になる!!(笑)

2008/04/09(水) 愛国心
今日、クリーニング屋に行ってびっくりした。待っているあいだに、ふらふらと壁にはってあるポスターを見ていたのである。品質保証だの、賞を受けたのだと、そういうのはいいけれど、よく見ると、なんと星条旗のクリーニングは無料となっていた。おお、これこそが愛国心だ、と思った。旗をクリーニングに出すなんてことを、普通の人はするのだろうか。したとしたら、それを無料にするという。。。すごいなあ。。なんと形容したらいいものかわからない愛国心である。一方、日本からのニュースによると、また学校現場での愛国心を教えるプレッシャーが強まっているらしい。基本的に、愛国「心」を「教える」というコンセプトが間違っているのではないか。どんな言葉を使っても、教えられないものがある。深いものであればあるほど、言葉にはならない。何に現れるか。行動にである。だから、旗をクリーニングに出したら無料にする、という行為に、愛国心が現れるのである。ぐちゃぐちゃ教育現場で教えるための指針を作るのではなく、それよりも法案を作って、国民に問うてみればいい、愛国心を表現するために、正月三が日に日の丸をかかげよ、と。で、国民が、信仰なり内心の自由を奪われるとかなんとか言って、その法案に反対するならば、学校で文字を使って「愛国心」を教えようとしても無理なのである。社会から学校を遊離させても、そのギャップと偽善に苦しむのは若い人たちである。まず行動から判断することー愛国心とは行動である。クリーニング屋の、星条旗のクリーニングは無料、という広告を見て、それを確信した。

2008/04/04(金) 営業マンの気持ち?
とうとう新刊書がどお〜〜んと我が家に届けられた!!長いあいだかかった本をやっと目の前にすると、イリノイでの過去8年がばあっと迫ってくる。8年なんて長いようで、あっというまだったなあ。。と思うと、もう頭の中を、次の本のことが占め始める。過去にこだわってもしかたないから、である。で、またすぐに次の売れない本のことをどうやって書こうか、と考えている自分に、我ながらちょっと情けない??? いや、今回は、売れない本では困るのである。なんとしてでも売らなくては、売れなくては。。私の大好きなシカゴ・イリノイの本だから。。「観光コースでないシカゴ・イリノイ」4月10日に日本全国の書店に並ぶ!!! 今度の本は、編集部の人たちがすごくよく仕事をしてくださって、ほんとにいい本に仕上がった。だから、私もできるだけのことをしたいと思って、4月10日発売を聞いてから、ずっと営業活動をしている。メールで、ちらしやらカバーの写真をあっちやこっちに送るのである。ブログを持っている人には載せてくれ、と言い、新聞社や雑誌社には記事を書いてくれ、と情報を流し、本屋には本を日本から取り寄せて置いてくれ、と電話をし、店を訪ね、それからシカゴで仕事をしているビジネス世界を対象に、今から売り込みに出かけねばならぬ。もちろん、友人知人には連絡。きのうは、郵便局から本を引き取ったあとすぐに、1時間車を飛ばし、昔働いていた隣町のレストランに営業へ。。気持ちよく3冊買ってもらった!!!感謝!!!(でも1人のおっちゃんは顔をしかめてた。。悲)それにしても、人さまに買ってください、と頭を下げるには、やはり売っているものに対する自信がなければできないな、と納得。今回の本は、どこに出しても恥ずかしくないし、誰でも読んでもらえる本だと思うから(大足のシンデレラと違って。。笑)、深々と頭が下げられる。頭を下げながら、会社の営業マンの気持ちを想像する。会社の製品を熟知して、いいものだと思うから頭が下げられるーで、そんなことを繰り返してたら、やっぱ会社と自分とのあいだに一体感が生まれる??? 一体感がなかったら、会社のために頭は下げられない?? それとも給料のために必死で頭を下げるのだろうか???6冊目の本にして、私もはじめて営業らしきことをやってるけれど、それはそれで学ぶところの大きい、私にとっては新らしい世界である。

2008/04/03(木) 大変大変。。
今日も、また職場でミィーティングをした。言いだしっぺは私である。以前は、まったく仕事をしようとしない人間がいたのに、今度は、私と同じような性格で、ばたばたする人が来たおかげで、まあ、オリンピックの試合をやってるみたいな緊張感が2週間に一度、職場に漂っていた。どっちがどれだけの量をどれだけ早くこなすか、という競争である。その緊張感がいやで、あとの二人のスタッフは逃げてしまっていたが、彼らは彼らで、自分たちの評価が悪くなるのではないか、と疎外感を抱えていたらしい。きのう、とうとう、新人のばたばた姉さんが、「多佳子は、自分が休暇をとりたいから、私を追い立てている」とかなんとか同僚に、私が冗談で「休暇をとるかも」と言ったことを言いまわっていると知って、ああ、これはなんとかしなくちゃ、またややこしいことになるではないか、私を悪者にしたてようという根性なら、とことん戦わねば、と思って、ひっこんでしまっている二人のスタッフに、なんとかしたい、どう思う?と話を持ち込んだのである。(もちろん上司に話が聞こえると計算した上で、である。ああ、疲れる、疲れる。笑)で、もちろん今朝、ミィーティングとなった。上司は、私のことではかなり上から絞られたようで、もう私を責めるみたいな口調やら態度はとらなくなった。(この変わり身の早さは尊敬する。。笑)で、状況を改善する新しいやり方ーといっても、単に箱の位置を変えるだけである笑ーを私が提案したことによって、私にとってもあとの二人にとっても、建設的な方向に向かえるミィーティングになったようだ。よかった、よかった。。これからどうなるかわからないけれど、ま、一応今回は一件落着。。ほっとである。(笑)それにしても、ミィーティングのあと、タバコをすいながら、残りの若い二人と話しての共通認識は、ばたばた姉さんは「いかに時間をつぶすか」を学ばねばならない、である。(笑)公務員とはーいかにうまく時間をつぶして、周りとさざなみをたてないようにして、10年、20年無事に勤め終えるか、だけらしい。仕事なんてできなくてもいいのである。。どうせ、誰でも出来る仕事なんだから。。。この点は、どうやら日米変わらないようだ。(日本で公務員をしたわけではないけれど、父親が母親に話していたことを思いだしてみるに。。。あああ、で、若い一人に言われてしまった、どうせ多佳子も、ここに時間つぶしにきてるだけでしょ、と。みんなわかっているのである。これからはただただ、短気を起こさぬようにしよう。。(笑)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.