〜ing〜アメリカつれづれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年9月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/16 3ケ月
2024/03/09 いろいろ
2024/03/05 雑感
2024/03/01 自由
2024/02/29 とうとう

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2012/09/15(土) ピアノと仏壇と
家がだいぶ私らしくなってきた。月2度の燃えないゴミの日をのがさないようにと、ごそごそ毎日がらくたを整理しているおかげである。知人は、田舎にある実家を処分するのに、大きな家なのだろう、産廃業者を呼んだそうな。。私の家は、産廃業者どころか、日曜大工で男が片手で簡単につぶせそうである。だって、もう半分傾いている(笑)業者が来てブルドーザーで壊すとき、家のがらくたはどう処理されるのか知らないが、それでも捨てるときは、ありとあらゆるものに、これまでこの家で母とともに過ごした時間への感謝の気持ちをこめたいと思い、じっくりゆっくり吟味しながら捨てている。次は、これとばいばいしようかな、とか思いをめぐらしながら、次のごみの日を楽しみにしているという感じである。それで、今、はたと困っているのが、ピアノと携帯仏壇?である。この箱がこの家に来たころは、私はもうこの家で時間を過ごしていないから、それほどの執着もないのだが、それでもゴミの日にひょいと出すわけにもいかず、仏壇の横においてある父親の写真に、どうしよう、と声をかけている。捨てるタイミングが気になるのはピアノである。私が小学1年生のときに、家にやってきたピアノ。しぶる母親に、父が、好きなんやからこうてやったらいいやないか、と言ってくれて、家にやってきたと聞いている。音大の先生についてまでピアノをやってたのは小学5年生まで。30分ほどの1回250円のレッスンを、音大教授がある日突然500円に値上げして、そのことをどうしても親に言えなくて、次回のレッスンに250円しかもっていかなくて、袋をあけた教授が250円しか入っていない、帰れ、とレッスンをしてもらえなかったことがあった。ピアノはそれっきりとなった。それから、高校のときやら、大学のときにちょこちょこやったけど、音楽性のない私のピアノ。親の苦労は私の将来に何の役にもたたなかったが、ピアノに私がこの家で過ごした時間やら親の気持ちやらがぎっしりつまっているのは確かである。ピアノがこの家を去るときは、私が本気でこの家をさって、もう二度と戻ってこないとき、いやこの家が消えるときだろう。。いつだろうか。毎日ピアノを見るたびに、私が聞いたことのなかった父親の声やら私の子供時代がよみがえる。はてどうしたものだろうか。決断のときはそんなに遠くはない。

2012/09/13(木) 映画館
気晴らしに映画を見にいった。前回は元気な反骨の報道写真家。今日はアートの写真家のドキュメンタリーである。昔なかったアートビレッジという映画館で、なかなか商業ベースにのらない独立系の映画をいろいろ見せる映画館のようだ。商業映画館ではなく、ふつうの会議ホールのようなスペースーただ段差がついているーに、ふつうのパイプいすにクッションがおいてある。30人ほどあつまればいっぱいのようなこんな映画館ができて、観客が集まっているのも、日本が豊かになったということなんだろうなあ。。杉本博司というアート写真の芸術家が、「はじまりの記憶」と称して、人類のはじまりを想像し、それを形にしていく作品創造のプロセスや芸術家の哲学を紹介する映画だったのだが、気になったのはナレーションである。前回の報道写真家のときもそうだったが、なにやらみんながNHKの番組「プロフェッショナル」のナレーションをまねしているかのようで、いら立った。前回はともかくも、今回はアートなのだから、作品に語らせるべきのに、ナレーターがべらべらしゃべるのである。こちらはゆっくりと写真を見ていたいのにーなにせ、クリスティでオークションにかけられる作品は1つ1億円というから、こちらは映画で見るしかないというのに、ナレーターのしたり声の説明がうるさかった。それも、オリジナルな味があるならまだしも、テレビ番組のまねをする軽さ、臭さである。げっ、げっ、げっ。。本物が見たいなあ。。。それにしても、ニューヨークで活躍していた写真家から学んだことーやっぱり普遍性を追求すべきなのである。世界中どこへ行っても通用する本物を追求する。。。絶対にぶれないこと。そして一生勉強し続ける。才能の有無によって出る結果は大違いだけど、生きる姿勢の価値は誰にとっても同じである。ぶつぶつ思いながらも、やっぱり見てよかった。いい半日となった。感謝。

2012/09/11(火) 邂逅の時間
やっと朝夕はしのぎやすくなった。母の様子に特に変わりなし。酸素吸入がはずせなくなったというので帰ってきたけど、まだまだ命には別条なさそう。。よかった。。もう少し親孝行ができそうだ。。酸素は、帰ってきた1ケ月前は1リットルだけど、今は2リットルから3リットルのあいだである。要するに、弱ってきているのだ。今、与えられている時間は、自然が人間にすることをじっと凝視することで、すべてを受け入れる準備をせよ、という神様のメッセージだと思う。それは、本人も同じだろう。毎日売れ残りの2割引きのシールがはってあるものを買いに行くスーパーで、大きなチューリップの球根が売られているのを、2、3日前に見つけた。それから心はうきうきである。(笑)毎日、窓の外を見て、どこに植えようかな、と考えている。あそこがいいかな、ここにしようか、と考えたらうれしくなるのは、来年の春を想像するからだと思う。私には、来年の春があることを大前提にしたわくわく、である。母には、このわくわく感はなくなった。今朝も、はっきりと「寝てるほうがいい」と言った。そうやって、生気を失っていくのだろうか。私が今すべきことは、すべてを見つめて、ただただ受け入れるだけだ。。

2012/09/05(水) 和魂
知人が、介護の慰労会と称して、六甲山のドライブにつれていってくれた。感謝である。何十年ぶりだろうか、六甲山なんて。昔は、六甲山の山頂なんて、なあんにもなかったのにー確かに植物園やらはあったけど、でも見晴しのいいところは、望遠鏡ぐらいがおいてあるだあけだったような気がする。知人が連れていってくれたところは、大きな駐車場があって、レストランやらお店が並んでいた。そして、もちろん「売り」は明石海峡大橋から大阪、関空までの瀬戸内海一望である。わあ、すごいデートスポットですねえ。。ご主人と来たらどうですか、いやあ、主人と来てもねえ、で、大笑いした。どこもいっしょである。(笑)すばらしい展望のレストランで、展望以上にびっくりしたこと。ウェイターが、料理の説明をいろいろするのである。そのうえ、サラダドレッシングはどれにしますか、ごはんとライスとどっち、といろいろ選択を迫ってうるさい。。これって、アメリカと同じ。。昔、アメリカに行ったころには、ぐちゃぐちゃ聞かれると、黙って、さっさともってこい、と思っていたけれど。。とうとう日本でもこれをやりだした???残念である。。自分の自信のあるものを黙ってもってこい!!!いろいろ客に選択させるのは、料理の質に自信がなく、客好みにさせることでごまかすためではないか。アメリカのレストランでも、創作料理の高級店は、客に有無を言わさないぞ。こういうのって、和食屋でもやるのだろうか。。いやだなあ。。。つまらぬレベルで、さるまねするな。。(怒笑)もう一つ、テレビを見ていて気がついた。サッカーの試合だったけど、国歌が流れると、日本人の女子選手が、胸に手をあててるのである。日本人、昔、こんなことしたかなあ。。黙って、聞いてたけどなあ。。胸に手をあてるのも、さるまねなんじゃないの。。東海林なんとかという歌手みたいに(ふる〜〜笑)、両手・両腕を体のよこにおいて、直立不動でいいではないか。さるまねを見ると、腹がたつ!!!さるまねするな、堂々としていろ!!!(笑)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.