〜ing〜アメリカつれづれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年7月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/23 エネルギー
2024/04/14 4ケ月
2024/04/12 雑感
2024/04/08 いよいよ
2024/04/07 宇宙のエネルギー

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2015/07/19(日) 記録とは
このごろ図書館で、ルーズベルト大統領の資料をチェックしている。で、学んだことーアメリカ大統領には絶対に手紙を出すな。(笑)すべて残されているのである。有名な政治家とのやりとりだけではなく、日本からの無名の人のファンレターも。で、時に、そんな無名の人にも大統領は返事を書いている。で、たとえ2行の意味のない手紙もきれいに残されている。となると、今のオバマ大統領に、オバマ饅頭ができましたよ、新発売! のチラシを送ったり、饅頭食べて下痢した、お前のせいだ、という手紙を書いた人がいたとしたら、それも全部残されているわけである。くわばら、くわばら。。(笑)アメリカの記録に対する考え方は、日本とはまったく違うと思う。いつだったかテレビで、沖縄返還と核の密約をした佐藤栄作が、ニクソンの手紙を、こんなもの、破ってしまったら終わりなんだから、と言っているのを見たことがあるが、あんたねえ、日本で破っても、アメリカには全部残っているからねえ。。ごまかせないよ。。日本で首相になりたいと権力欲を振り回す人は、歴史に残るのは自分の名前、ぐらいに考えているかも、だけど、アメリカでは、これだけ書類が残されるとなると、残るのは名前だけではないよねえ。。100年以上たっても、まだいろいろとアマチュアにでもかき回されてさああ。外交交渉の途中で、交渉相手に、トラストミーと言いました、とメディアに向かって言ってのけた日本の首相の手紙はどんなのが残っているのかなあ。。。(笑)すくなくとも4年の任期はあるアメリカ大統領の仕事って、かなり根性入れてせねばならないようで、大変だあ。。なれなくてよかった。。。(笑)

2015/07/18(土) 涙が出た文章
美しい。。つながりたいと思った。

■「自由と平和のための京大有志の会」の声明書(全文)

戦争は、防衛を名目に始まる。

戦争は、兵器産業に富をもたらす。

戦争は、すぐに制御が効かなくなる。


戦争は、始めるよりも終えるほうが難しい。

戦争は、兵士だけでなく、老人や子どもにも災いをもたらす。

戦争は、人々の四肢だけでなく、心の中にも深い傷を負わせる。


精神は、操作の対象物ではない。

生命は、誰かの持ち駒ではない。


海は、基地に押しつぶされてはならない。

空は、戦闘機の爆音に消されてはならない。


血を流すことを貢献と考える普通の国よりは、

知を生み出すことを誇る特殊な国に生きたい。


学問は、戦争の武器ではない。

学問は、商売の道具ではない。

学問は、権力の下僕ではない。


生きる場所と考える自由を守り、創るために、

私たちはまず、思い上がった権力にくさびを打ちこまなくてはならない。

2015/07/16(木) 昔の日本
縁があって、日系アメリカ人が日本から取り寄せた戸籍を英語に直してあげた。びっくりした。その人の何代前かよくわからないけれど、なんとか右衛門さんの時代から始まって、その人の生年は文化なんとか、である。そんな年号あったっけ、で始まり、びっくりしたのは、養子やら養子解消とやらがどの世代にもいくつもあったことだ。女の子を養子に迎えたり、男の子を養子に出したり、で、家族がどうつながっているのか、何度見てもよくわからなかった。で、思ったことーいったい昔の人にとって、親子関係って何だったのだろう、である。子供って、実利のために、あっちへやったり、こっちにやったりする”物”? 家族、家族と、今のように連呼していたのだろうか。やっぱり養子に出されたーつまり実の親から離されるーのはつらいことだったのでは。。それこそ、家族の中でも、あんたは養子、といじめられることはなかったのだろうか。それとも特別に迎えられたのだから、養子はちやほやされたのだろうか。どういう理由の養子なのか。別にあとを継ぐ男の子がいないから、というわけでもなさそうだった。昔の日本は、アメリカ的価値観にどっぷりつかった日本、いや私には想像できない。その一方で、国の将来を大きく変える法案を前に、政治家に「国民はすぐに忘れる」と言われても平気?らしい日本人。やっぱり民主主義は日本では根付かなかったね。アメリカでは、そんなことを言ったら、その日のうちに、そいつは政治家をやめさせられるだろう、というか、そんなことは絶対に言わない、言えない。国ー政治家にとことんバカにされても、平気な人たち??? 昔の日本も今の日本もようわからん。。(笑)

2015/07/11(土) 戦い再び
今日、近所の図書館へ行った。いやな思いをした。だから、図書館のトップにメールを送った。
Today, around 10:55 AM, I went to the circulation desk to pick up and pay for printed documents from Ancestory.com.
There were two male staff members at the counter, one a senior who had been scanning many DVDs for a white female customer, and the other a young man who had his back turned to me and was scanning other items on the counter next to computer screen.
After the senior staff member finished scanning for the white female customer and she left the library, he looked at me for a second but did not say anything to me. Believing that he had noticed that I had been waiting to be served, standing next to the white female customer, when he looked at me, I said to the senior staff member, "I printed out some papers", pointing to the printer.
The senior staff member did not answer to me at all, and instead, started scanning other items on the counter in front of me. After waiting longer and watching him scanning, I said to him, "So you won't serve me. I am waiting." He still ignored me, but the younger staff member turned and looked at me upon hearing my voice.
I said again a little louder, "So you won't serve me. I am waiting." The senior staff member looked at the younger staff member next to him, as if to suggest that serving me is the younger staff member’s job, not his own job. The younger staff member was nice and served me, and I was able to leave the library with my documents.
To improve service to the public, I would like to make the following suggestions.
1. Employees, paid or non-paid, should be trained to understand that what the senior staff member did to me today is a form of microaggression, which is subtle form of racism, and that microaggressions should not be allowed in customer service areas, especially in public institutions such as libraries.
2. Keeping in mind point 1 above, staff members who take it upon themselves to ignore customers, especially people of color, for whatever their reasons are, should be given different positions where they need not publicly display their personal ideas about people and society. I hope that my uncomfortable experience today in the library can somehow lead to a better experience for all patrons of the Library in the future.
男の年齢は、朝鮮戦争かベトナムへ行っていたとしてもおかしくない感じ。。ふんだ、アジア系が嫌いならそれでもいいよ。あんたの人生は誰にも変えられない。でもカスタマーサービスにいるべきではない。と連邦政府は考えたようで、ずっと前、配達するものがなかったら、郵便箱のものをピックアップしない、と平然と言ってのけた郵便局員は、裏の部屋で働いている模様。二度とカウンターには出てこない。それでいいんだよ。私は、これからも図書館には行かねばならぬ。あのじじい、見たくないけど、でもまた出会って、また無視されてもそれでもいいよ。また書くだけだ。。粘る人間が必ず勝つ。。。(笑)そういえば、このあいだ、ボストン美術館でモネ夫人の打掛姿を観客にさせるという企画が抗議されて、それに対する日米の違いが明らかになっていて、おもしろかった。私は当然、企画に反対、批判・中止に賛成だったが、日本の人はそうは思わないらしい。抗議した人間が中国系だとか韓国系だとかぶつぶつ言い、白人は着物は着られないのか、とかと、自分たちのナショナリズムとエスノセントリズムを丸出しにして、アジア系の若者たちの抗議を批判していた。日本人は自分たちを相対化できないらしい。アメリカでは、日本も中国も韓国もないんだよ。みんなアジア系ー白人にバカにされ、無視されるアジア系。そう今日みたいに。だから、みんな戦い続ける。白と黒のあいだにあって、自分たちを可視的存在にしようと闘いつづけている。日本の人は絶対にそのことがわからない。白人が着物を着て喜ぶジャポニズムなりオリエンタリズムは、日本のものがいいから、と考えるだけだから。確かにいいには違いないんだけど、全体の力関係がねえ。。それは、世界という全体を俯瞰せねばわからないことだ。それにしても、決定的な間違いはこれだ、と思ったのは、美術館側が、日本の美術館で同様のイベントをしたら、好評だったので、みたいなコメントを出していたことだ。やっぱり美術館はわかってなかったねえ。日本で好評だったからって、アメリカで通用するわけがないではないか。これは、やっぱり美術館の失敗である。そして私は、抗議してくれたアジア系アメリカ人たちに感謝。がんばれ〜〜〜〜。私もがんばらねば。。(笑)といって、もう図書館にメールは書きたくないけどねえ。。でも、すべて、教育だと思って、がんばるしかない。抗議は教育活動なのである!!! 抗議しなかったら、絶対にわかってもらえない!!!、がアメリカの、いや人間社会の現実である。

2015/07/08(水) いろいろ。。。
やっと、ユ。。。さんのことが一件落着したみたい。。まあ、いろいろ名前を変えて、メールを送ってくるけれど、パターンは同じ。過剰な謙遜表現も使うから、うるさい、うるさい。。(笑)名前は変わっているけれど、ほんとはみんなおんなじ人? カスタマーサービスにはいったい何人の人が働いているんですか。よく訓練されてますね、とレトリカルな感じに尋ねたら、これまた、「お答えすることができませんので、ご了承うんうん」とうるさく書いてきた。。でもとにかく、アメリカと日本は同じ商品番号でコントロールしているので、その番号さえわかれば対処できます、との答えを3人目から得て、やっと納得。もっと最初から言ってほしかった、とも書いてやった。(笑)とにかく、わたしゃ、ユ。。。には行かん。娘は自分でオンラインで買えばいいんだ!!!へたな親心、親ばかを出すとこういうことになる。。(笑)クリニックから電話があって、骨粗しょう症になりかけと言われた。薬を飲まなくてはならないのかも。。。あああああああ。。もう、大腿骨を骨折して、寝たきりになって、褥瘡ができて、そこが化膿して、毒が全身に回って、全身が壊死して死ぬかも、と想像した。。(笑悲)骨が弱いとはわかっていたけれど。。。それにしても、目医者に行っても、歯医者に行っても、普通こういうことにはなりませんよ、と、医者の常識をくつがえしてきたのが私の体なのだから、骨粗しょう症も、そういうことにならないだろうか。来年、医者に、ええ、この年になって、こういう風に骨密度が増えるなんて、ありえないんですけどね、みたいなことを医者に言わせたいのである。眼医者や歯医者で言われることの逆襲である。。奇跡を夢見て、がんばらねば。。でも何をして。。。ミルクも飲んできたし、カルシュームもD3も飲んできたのになあ。。。(悲)2日前、こちらに帰ってきてはじめてシカゴまでドライブ。。気持ちよかった!!!やっぱりシカゴだあ。。。(笑)中国系アメリカ人の友達と、ピアノの連弾も始めた。向こうは、大学院のピアノ科を出たプロだから、よく私のピアノに我慢してくれてるものだ、と思う。感謝。。。少しずつ少しずつ、またアメリカに慣れていく。。。。

2015/07/03(金) グローバルとは。。。
日本では、”グローバル”という言葉が飛び交っている。昔の”国際化”とどう違うのか、と思わないでもないが。。。(笑)そうだ、グローバルというのは、文句もグローバルに飛び交うということだ。(笑)その意味では、”国際化”時代にはなかったコンセプトだと言えよう。。。というわけで、以下をユ・・・さんに送った。日本語で文句が書けるというのは何とありがたいことか。。(笑)

先日、神戸の店舗で、娘から依頼のあった商品を探しました。娘はアメリカ在住ですので、指定はサイズ10といった表示でした。それを私が神戸で探すと、店員に、そういうサイズ表示は日本ではしない、わからない、と言われ、不快な思いをしました。そしてユ・・・がグローバル企業なら、そういう対応はおかしいと感じました。たとえば靴なら、アメリカでは、ヨーロッパサイズ40はアメリカのサイズ10といった、表示交換の目安の一覧表を見ることがあります。(もちろん、安物売りのチェーン店ではありません)グローバルな移動は物だけではなく、人間も動きます。日本の店舗でも、ユ・・・が世界中で販売されているのなら、使用しているサイズ表示の交換表みたいなものを作り、どこの店舗でもおいておき、店員が、日本ではそういう表示はしません、わかりません、みたいに客を突き放し、井戸の中に住んでる蛙みたいな態度をとらなくてすむよう、”グローバル”に対応していただきたい、と感じました。以上です。

そういえばユ・・・さんは、安物売りのチェーン店ではなかったっけ?? (笑)とにもかくにも、”お・も・て・な・し”を売りにするなら、アメリカの安物チェーン店の上を行け!!!で、世界に勝てばいいではないか。。(笑)というわけで、私の文句には意義がある、で自己満足している自分が好きである。。(笑)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.