メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2005/12/28(水) 今年もありがとうございました。大台18発目、久留米79.5mm
今日で仕事納めとなり明日から休みです。帰省しますのでHPはしばらくお休み予定です。
HP開設の5月から約8ヶ月間ですが、みなさん、今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

帰宅途中、自宅近くでランボルギーニとすれ違いました。近所にスーパーカーを1時間1万円でレンタルしてくれるお店があるのですが、おそらくそこの車でしょう。人生1度でいいのでスーパーカーに乗ってみたいです。誰か乗せてくれないかなあ(笑)

大台記録も20発が目前になってきました。今期大型にしぼりましたので、それが良かったといえばそれまでですが、種親がそろってきたことと、失敗の積み重ねが活きています。これだけ出ても、ギネスは難しいでしょうね。自己ギネス82.5mmを超えれば、満足ですが。しかし今期は管理が大変です。毎日こんなにクワ作業があるとは予想してませんでしたから。300頭以上をきっちり管理することは、不可能ですね。150ぐらいがベストかな。

画像の個体32.5gは久留米79.5mmからの幼虫です。この個体は先日の33.6gと比べると、大きさではなく丸々太って体重がのっている感じです。大型でもかっちょ悪い個体にならないことを願います。

2005/12/27(火) 大台17発目、岡山産の32.4g、これは強烈だ!
昨日は娘と嫁さんが、友人の所へ1日遅れのクリスマス会に行ってきたようです。今朝方うれしそうに、サンタのリュックを見せてくれましたよ。
我が家は24日にやりましたが、娘はまだ良くわかっていないようで、いつもより豪華な食事が出来たことで満足していたようです。

今回の個体も強烈な大きさです。岡山産でこんなに大きいのが出てくるとは思いませんでした。この血統は、数年前まだ産地が県レベルで販売されていた時代からブリードしているものですが、75mmの種親から79mmを作出して、現在我が家で3代目です。この血統はアゴが直線的で、稀にこれぞ国産オオクワと思える、カッチョイイ個体がでてきます。大型になるにつれ頭幅が出にくいですが、意外な個体も中にはでますから、期待しちゃいましょう。

2005/12/26(月) こいつはでかいぞ、久留米メスで16.1g
今年もあと1週間を切りました。
1年振り返ってみると早いものですね。一番大きかったことはHPの立ち上げですかね。これで沢山の友達ができました。忙しくなりすぎて、色々な方の所に遊びにいけなくなったのは申し訳ないですが、これからもマイペースで頑張っていきますので、よろしくお願いします。
昨期はホーペで34gが出ましたが、羽化不全でした。その他にも30gアップ6頭ほどでましたが、縮んだりしてしまって、80mmは結局久留米の81.1mmが1頭だけでした。ここらへんが血統の差でしょうね。大型幼虫が出るだけでは、ダメなんですね〜。難しいです。今期はギネスへの道でやってきましたが、どうなることやら。来年はブリードは減らして採集に、もう少し行きたいですね。時間が出来たら灯火セットの購入計画でも立てようかな。
それにしても高い(^^;

今日の画像は久留米の3番血統16.1gです。14gでも十分ですが、この個体はそれをはるかに凌駕する大きさでした。ココまで大きいと小型のオスです。久留米血統は13gで50mm、14gで51mmぐらいが羽化してきますので、53mmぐらいが羽化してくるのかな。

ギネスを狙えそうなオス個体が出ましたが、やっと土台が出来た気分です。こうなると羽化までの難関へと向かいますが、大型個体は完品羽化させるのが非常に難しいです。今日はちょっと真面目に今後のことを書いてみます。幼虫を大きくするのは、今後も温度をかけて、添加剤入りの菌糸に入れておけば、大きくなる個体もでてきます。セミ化した幼虫が、6月ぐらいに交換してみると大きくなっていることがあります。しかしこれでは意味がありません。ここからは体重を少しでも増加させることを考えながら、羽化できる環境を作らなければならないです。

私の飼育方法では、羽化まで1年以上かかると、その個体はほとんどの場合、羽化しません。セミ化した個体はそのまま★になるか、蛹化不全、羽化不全や小型化して羽化してきます。

セミ化の原因は、大体が温度管理の失敗ですが、冬を経験させると失敗は少ないです。冬というのは抽象的で分かりにくいです。温度を下げれば羽化率は上がりますが、最後の一伸びがありません。これであと1mmに泣く場合が多いです。つまり30gアップでも79mm台で羽化する個体が多いです。なんでだーと思うんですが、あと1mmが足りないのです。この1mmを伸ばすには、ギリギリの温度を狙っていくと、中には体重より大型個体が出てくることがあります。私の中の最高の伸びは12月に24gで交換した国産オオクワが、6月に羽化して79mmです。これは比較的細身の個体だったということもありますが、他にもリカーン血統の79mmがいます。この個体は12月交換時には26gでした。太い個体でもこのような結果が出ています。この血統は他にも28g、29gがでまして、蛹化後羽化直前で★になりましたが、79mmの個体より明らかに頭幅、アゴの太さがあり、羽化サイズはもっと上になったと予想されます。何℃がいいのかは分かりませんが、タイミングや下げ方もいろいろあるでしょう。ここがブリーダーの腕の見せ所になりますが、悩みますねえ。オオヒラタケは、最後の温度管理が結構難しい。

2005/12/25(日) メリークリスマス!!サンタには会えなかったが、大台は16発目に。
みなさん、楽しいクリスマスを過ごされましたでしょうか!!
私は23日に大寒波の中、山梨、材割りに行ってきました。今週は月曜から連日、仕事とビン交換を午前様まで実行。その後のほとんど寝ないで、朝3時半に起床して採集でしたので、24日はさすがに倒れてうごけなくなりました。若くはないですな(^^;

サンタクロースには会えませんでした。オオクワ採集は、初心者の私にはとっても難しいです。うまい人についていって、あれこれ教えてもらって、削ればおそらく初日でゲットできるでしょうね。しかし、それだと後が続かないでしょうね。材割の場合、自分で歩いてゲットしようと思うと、ほとんどの方がおそらく採れないでしょうから、諦めてしまう方がほとんどです。私も、採集の帰りは、気分が落ち込むことがありますが、すぐに野望が芽生えてきます。ほんとクワ馬鹿です。
最近採集暦が長い方からメールなどをいただきましたが、最初の1頭目までは、3年もしくは5年などかかっているそうです。しかも、年に30回以上は遠征してです。これを聞くと私は頭が上がりません。今は情報がありますから、その当時より早くゲットできる方が多いでしょうが、感動を味わいたいなあ。多分山の中で泣けてきちゃうぞ(^^;今度はお年玉もらいに行くか!!

先日の30gアップ15発目の写真をアップしました。今日の画像は16発目の岡山産です。2本目を自作菌糸ビンマニアさんの菌糸に投入した幼虫です。この菌糸、伸びがいいですね。まさか大台が出てくるとは思いませんでしたから。まだ、大台記録は伸びていますが、1頭づつ紹介ですね。ここまで来ると、今期は80mmアップ10頭以上出せるか挑戦してみたくなってきた。今期の結果は努力の結晶ですから、いくら出ても、うれしいですね。

2005/12/22(木) お祝いありがとうございました。大台記録は15発目に!!
みなさん、お祝いの言葉ありがとうございました。共感できるというのは、本当にうれしいですね。HPやっててよかったです。
この個体は暴れることもなく、ビン中央に居座ったようです。外から見えませんが。

今日も寒気が入り、寒い一日でした。浜松は2度目の雪が降りました。普段から雪対策の出来ていない地域では、朝から追突事故がおきてまして、渋滞に巻き込まれて遅刻してしまいました。

明日は山梨に行こうと思ってましたが、路面は凍結しているでしょう。昨年はインテRにノーマルタイヤでいったこともありましたが、20km/hですべるほど路面は凍結してまして、到着まで、いつもの2倍掛かってしまいました。おまけに積雪量50cm程度ありましたから、1日で1ポイント回って、終りでした。楽しかったですがね。ただ、自然をなめてかかると命が危険ですから、状況をみて決めることにします。行きたい時に行けないのはつらい!!正月まで我慢かな。

大台15発目30gアップは久留米です。写真がまだ整理できていないのでインパクトが薄いですが。後ほどアップ予定です。記録は順調に伸びてまして、他の産地のオオクワも驚く大きさの個体が出てきました。メスも交換が進んできましたが、驚く個体がいましたよ。一体何mmで羽化するんだろうか。一気には紹介できないので、1個体ずつですな。
今期は大型血統に絞っただけあって、大型個体が多いわけですが、その分羽化不全率などは上がりますから、糠喜びにならぬよう、管理だけは注意していきたい。

次回は、冬場の管理方法でも書いてみようかな。


写真整理しました。

2005/12/21(水) 一息つきたい
ビン交換、毎日やっても、やっても、終わりが見えない。
毎日午前様まで、会社から帰ってきて、すぐにやってますが、そろそろ一息を。
凄い個体も続々出ていますが、まとめたら少しずつ紹介しますかね。
他にもいろいろ書きたいことが

疲れを取りに山に行きたいぞー(爆)雪降らないでくれ〜♪

2005/12/19(月) 14発目は驚きの大きさだった。こいつはギネス狙えるぞ!!
寒いですなあ。外に出るの億劫になりますが、こんなときこそと思い、昨晩は寒い中、洗ったビンを倉庫に入れてきました。娘が風邪をひいていますが、そんなことお構いなしに手伝ってくれました。私は人に手伝わせてばかりですが、家族は非常に協力的で、娘も母親の姿を見ているのでしょう。ありがたいものです。
最近は空ビンを見ると、風呂場に勝手に持っていってくれます。まだ2歳ですがこれからが楽しみなクワ娘となりそうです。来年あたりは近場で街頭周りでも教えようかと企んでいます。

本題に移りまして、ついに出てきました大本命\(^o^)/
この個体を見た瞬間、私は夜中なのに飛び上がり、跳ね回ってしまい、家族や泊まりに来ていた、義母まで起こしてしまいました。もちろん妻にこの個体を見てもらった事は言うまでもありません。この個体がでるまで、相当な時間と、投資をしてきていますので、苦労はわかっています。理解してくれただけで感謝、感謝で感動的な出会いなのでありました。

この個体は、オアシスで飼育した久留米の82.5mmに50.0mmの84.3mm兄弟メスを掛け合わせた3番血統です。私の中で大本命が、凄い記録を出してくれましたよ。この個体はビン際にいたので、大きいことは分かっていました。2週間ぐらい前から交換タイミングを見計らっていまして、居食いをやめ新しい部分を食いにいったタイミングで交換となりました。

マツノさんのギネス個体は
33.4g → 33.0g → 84.3mmです。

私の個体は
25.1g → 33.6gです。

体重だけでも十分に魅力的ですが、その他の魅力もあります。まずは幼虫の大きさです。肉付きがよくて体重がのっているのではなくて、長さがありますので、他の個体より2周りは大きく見えます。次に体重より大きくなりやすく、羽化不全も少な目の久留米血統。これは大型を目指す上では重要な要素です。30gいっても、77〜8mm程度にしかならない血統もいます。個体差もありますが、久留米はこのような傾向が少ないです。次にオアシスです。この菌糸に入れた個体は体重より大きく羽化する傾向が多いです。最後に遺伝子です。オスは同腹で80mm以上が4頭出ている血統、メスは84.3mmギネス個体の兄弟です。

この個体を眺めながら、昔の失敗したことや、引越しまでして用意したクワ部屋、インターネットや本で調べまくった大型個体の情報、穴があくほど読み返したマツノさんの記事や発言、飼育データなどなどなど、思い出してしまいました。

詳細はギネスへの道を更新しましたので、そちらに記載しました。

2005/12/18(日) 13発目まで、でたぞ。Ipod nano買っちまった。
待ちに待った、個体が出てきましたが、その前に30gアップ13発目がでましたので、今日はこの画像になってます。(ちょっとじらしてるかも。)そのことについては、明日か明後日ぐらいに、紹介予定です。
この個体も久留米82.5mmとメスは84.3mmの兄弟50.0mmを掛け合わせてます。予想通り、この3番血統が順調に体重を伸ばしてきています。気になる虫コンテンツを、データ入力していっていますが、凄い結果になっています。メスによる当たり外れは、非常に大きいです。ただ、メスから採った子孫の個体数も大きく違うので、表だけで判断するのは危険です。しかーし、この結果を見る限り、間違いなくメスは重要な要素をしめているでしょう。

今期は数が多いので、管理表をすべて作ることは難しいと考えて作った気になる虫ですが、うれしいことに、今データ入力したものをあわせると、凄い数になってきました。入力が大変ですがうれしい悲鳴となっています。

久留米以外でも、これだけの結果が出るとは予想していませんでしたから、管理方法や種親選び等は、今までの失敗が大きく活きています。今期はポイントとなる時期、本当に集中して飼育に専念したおかげだと思います。こんなにモチベーションを高くして、続けられるのは間違いなく、クワ友やHPを見てもらっているという刺激だと思います。改めまして、今後ともよろしくお願いします。

先週納車されたジムニー、改造が簡単にできるようなので、調整できることから、いろいろやってみました。まずは、車の下にもぐってクラッチの調整。ジャッキアップしなくても、もぐれる整備のしやすさ(^^)、次に、エレメントやオイル、LLCなんかの確認。そしてステアリングセンターの調整は、ステアリングはずすだけでは、調整不可でした。タイロッドも普通車と違うらしいので、トーインなんかで、調整するのも一苦労みたいだ。
あとは12年前の車だけあって、オーディオは純正オプションでも、カセット!!今時持っているはずもなく、今話題のIpod nanoを導入決定しました。接続方法が何通りかあって、オーディオのコネクタを確認する必要があったので、これも、ばらしましたが楽チンですね、この車。
本当はAUXケーブルに直結したかったんですが、純正オーディオはそんなもの付いてませんでした。ラジオは付いているので、FMトランスミッターで我慢することにしました。

来週あたりに、このジムニーで山梨に行ってみたいですが、凍ってたら怖いのでやめようかな(^^;この車とんでもなく、凄い足回りの設定になっています。四駆とかそういう問題ではありません。確実に滑って飛んできますよ(^^;

2005/12/17(土) 食痕
金曜の夜は、会社の宴でした(^^)
ちーっと風邪を引きずっていたのですが、軽く飲まされたところで、やばいと感じで、時間をかけて飲むことに♪
大事(爆)には至りませんでしたが、私の隣の先輩と後輩が、1次会が終わるころには、すでにグロッキー!!よえーなあ。(私はビール1杯で真っ赤ですがね。)

先日の建築関係の証人喚問、矛盾点がゴロゴロとでてきましたね。ああいうときの人の表情やしぐさってのは、誰が見ても、うそがみえみえですな。お役人さんたちの詰めが甘いので、のびのびになりそうな感じがします。
先日紹介した逆転裁判というゲームも、こんな感じのゲームです。証人揺さぶって、小さな矛盾に、自分がこれだと思う証拠品などをつきつける。人がおちてく様を、コントロールするのは実に面白い。ゲーム嫌いな人でもはまるでしょうな。

さて、先日紹介した川西31gの食痕の写真です。この個体は2ヶ月交換で14.3gと、ぼちぼちの大きさでしたが、その後3ヶ月でこの伸びです。食痕をみると分かりますが、Lビンの食べている部分はほんの一部ですね。この部分の食痕は固く、微粒子になっています。これは何度も居食いしたからだと思いますが、3令で体重が上昇するときでも、餌の量は大して必要ないのかもしれません。それよりも、菌糸の状態が、キノコも生えず、劣化もほとんど見られないことが、重要なのかもしれません。劣化を防ぐのは、遮光にビンの詰め具合、添加量、菌種、温度などがいろいろ関わっているでしょうが、自分の環境にあった菌糸を用意して特性を理解し、温度を調整すれば、確実に劣化は遅くなります。こればっかりは、自宅でいろいろな菌糸を使ってみなければ分かりませんな。

ビン交換も進んでまして、驚きの結果が待ってました。その前にも驚きがありましたが、期待できそうなのが、出てきました。
その個体はまた後日紹介します。いやー久しぶりに嫁さん夜中に起こしてしまったよ。(爆)

2005/12/15(木) ついに1ダース突破。連日の30gアップ
パンパカパーン♪
ついに1ダース30gアップ突破しました(^o^)/

昨日の交換ではこの30.7gを筆頭に29.8gが1頭、29.7gが2頭など12頭交換中8頭が27g以上の脅威の結果でした。29gの後半あれば、糞1個ぐらいで大台に乗るかの違いですから、十分期待できるでしょう!!ほとんど久留米ですが、3本目は久留米が異常な伸びを見せています。2ヶ月交換で9.9gがその3ヵ月後に29.7gですから、約20gの伸びです。

今日はちょっと趣向を変えて、私個人のオオクワに対するつぶやきでも。
決して、この考えが、他の人の飼育方法を否定するわけではありませんので、ご了承ください。

私がここまで大型に拘る理由はなんだろうと、考えてみました。
まずは、実物を手にしたときの迫力、これは写真では分かりませんから。実物を見たい場合は、夏場にマツノインセクトさんに行けば見れるでしょう。
次に飼育の難しさでしょうか。大型血統を使っても、大型幼虫を狙って出すのは難しいです。ましてやそれを完品羽化させるには、難関がいくつかあります。1番大きい幼虫が羽化不全なんてしたら、泣くに泣けない。

こんなところです。

迫力でいったら、極太系のアゴの方がと思う方も多いでしょう。確かにそのように見える場合もありますが、私がほしいオオクワは”大きくてカッコイイ”と単純ですが、具現化することは、非常に難しい個体です。大きくてとは最低80mm以上です。これを実現するのは、今の飼育方法では大型血統を使わなければ難しいです。大型化すると胸幅に対して頭幅が追いついてきにくいです。しかしながら
、大型血統の中にも個体差で77mm程度ですが頭幅のある個体がでます。頭幅に関しては、ほとんどの方が幅がある方がカッコよく見えるでしょうね。80mm以上ではどうなってくるのかは、自分の実績ではまだ数が少ないので分かりません。私の予想では77mmの結果と同様な個体が、いつかは出てくると思っています。ここが、今の私の状況です。もし80mmで頭幅のある個体が出たら、それを種に累代飼
育することにより、その上を狙います。アゴの迫力についても同様です。

ですが、

これを実行するには、難関があります。80mmの種親を使っても次世代で親と同等以上のサイズを出すのは、非常に手間が掛かり、出ないこともあるでしょう。同血統でも個体差が大きく出ます。こんなことができるのか分かりませんが、いつか実現するかもしれません。
まずは、大型をたくさん出して、選べる状況を作ってみたいと思います。先はかなり長そうですがね。

2005/12/14(水) 11発目30gアップ!!やっぱり久留米は凄い。
今話題の姉歯!!
私の母がついこの前まで、問題となった三交イン静岡で働いてました。ぐずれなくて良かった。わいろの為にコストダウン、うーん恐いです。

浜松は昨日初雪でした。1年を通して雪はほとんど降らない地域ですので、ヒョウでも降ってきたような騒ぎでしたよ。(^^;
おかげさまで、久しぶりに風邪をひきまして、調子悪くなっても、ほとんど次の日には調子が戻るんですが、昨日から具合がよくないです。
風邪にはうがいが効果的なのは間違いありませんが、いきなりガラガラすると、口中の菌が喉の奥に入ってしまうようです。
はじめはグブグブうがいしてから、ガラガラがいいそうですよ。

さてビン交換も進んできまして、オスは半分以上は終わったかな。メスはこれからですが、この勢いなら、遅れもほとんどなく終われそうです。しかし、大きな問題が!!ビン交換している私自身が、そろそろ疲れがたまってきまして、こんなときに、幼虫刺しちゃったりするんですよ。昨年はマツノさんが31gをやったようです。私は今年2ヶ月交換の20gをやってしまった。

今日の画像は久留米です。この個体は他の個体と違い長さがなく、丸々太ってます。このような個体はおそらく長さには出ないかもしれませんね。もしかしたら羽化不全になってしまうかもしれません。ココまでの経過を思い起こすと、菌糸が綺麗な状態で、食痕が見えない幼虫が大型になっています。詳細は写真を撮ったので、後日にでも紹介しますかね。菌糸の管理って重要なんだなとツクヅク思
います。眠くてだるいですが、ビン交換頑張ってきます。

2005/12/12(月) 大台2桁目!!今年はどうなってんの!?
早いもので、今年も残すところ後わずかです。
皆さんお忙しい中、体長にはお気をつけ下さい。私もここのところビン交換などで生活が不規則になっています。眠いときに寝れない辛さは、幼虫の顔をみてふっ飛ばしています。

ご近所のクワ友、ねぎ屋さんが2回連続のオオをゲットをされたようです。おめでとうございます。厳しい産地でのゲット報告もあり、刺激されまくりました。私もゲットしたいですが、今採集に行ってしまうと、ブリードに支障がでてきてしまいます。計画してきたことを中途半端にはできませんので、私は私なりに頑張っていきましょう。今のところ23日ぐらいに時間が出来そうですが、当日になってみなければ分かりません。さすがにクリスマスは娘の相手をしないと、普段迷惑をかけている妻に申し訳ない。困った(^^;

ここのところ、大型個体がゴロゴロと出てきますが、ついに30gアップ2桁に突入しました。今日の個体は岡山産です。これだけ出れば、温度さえ失敗しなければ大台は出そうです。ただ、もう一歩上は、ちょっと厳しいですね。あとは何が足りないのかわかりませんが、予想としては雌雄の組合せや個体差などでしょうか。血統や種親は申し分ないと思っています。これは運に左右される部分が大きい
ですが、こればっかりはブリードしてみなければ分かりませんから。だから楽しいのでしょうね。
他には産卵セットのタイミングなども重要な要素でしょうね。この時期によって温度が決まるわけですから…。誰か画期的な飼育方法を開発してくれんかなあ。

2005/12/11(日) やったぜ、9発目!自己産卵、全産地制覇!!川西31g
たびたびのお祝いのメッセージありがとうございます。これだけ、皆さんにお祝いしてもらうと、本当にうれしいです。
ビン交換今ピークを迎えてきまして、昨日の夜はAM3時までやってました。平日も夜中までやってますが、まだ相当あります。反応が悪いときはご勘弁ください。なるべく途中経過をリアルタイムで紹介したいと思います。無理か(汗)

土曜日に待ちに待った、ジムニーが届きました。
12年落ちですがね。シート張り替えたり、色を部分的に塗りなおしてもらったので、見た目はきれいなものです。
さすがに、古さは隠せませんが、いいですよ、この快適ではない空間。なにがって、まず凸凹道をスピード出して行ったとき、そうとう跳ねます。そして何処へ飛んでいくか分からない時間、ターボはもちろん、どっかんターボ!突然加速するんで、首は前後に揺れて、鍛えられちゃったりして。
そして、ギヤ比がちょっと、マジに!!1速はハイギヤードすぎて一般道では使えんね。4Lモードなんて5速に入れて、50kmですでに5〜6000rpm、おいおい。こんなんですが、何故かいいやつに思えるなあ。
どうしても、気に入らなかったのが、シート位置!!一番後ろに下げても、身長178cmの私には、足が長すぎて辛い(汗)、調べたら、足長おじさん用シートレールがあるじゃないですか。でも2万円!!
こんなことで2万円はきついので、さらに調べたら純正のシートレールを改造する方法がのっていた。早速シートはずして、改造してしまいました。1時間もかからないで、できる簡単なものですが随分快適になりました。

さて、本題の幼虫ですが、川西で31.0gが出てきました。この個体の種親はオス76mmメス46mmのそこそこの大きさの種親です。2ヶ月交換で14.3gから、一気に伸びましたね。血統もありますが、個体差もあります。大型個体からの子供でなくても、大きくなる可能性を引き出してあげれば、必ず大型は出ますね。これは、飼育技術もそうですが、手を抜かないことが一番重要でしょうね。今日は面倒だからと、後回しにせず1年間頑張れば、記録は後からついてくるものです。これで、自己産卵、全産地30gアップが出ました。どの産地からも大型を出すのは、難しいです。まだ羽化したわけではないので、なんとも言えませんが、途中経過としては私には十分なものです。
他にも27〜29g台がゴロゴロと出てきており、今期は過去最高の記録となることは間違いありません。種親や血統に加え、計画が重要な感じがします。

2005/12/10(土) クワ忘年会
金曜の夜は、しずくわの忘年会に行ってきました。
メンバーは木又屋T さん、所長、ELPASOさん、おかゆさん、うなどん浜松さんに私の6名でした。ご近所さんが多いので、たまにお会いしている方が多いですが、クワ談義から○秘話まで、盛り上がりましたね。普段一般の方?とはこんなに濃いクワ談義はできませんから、楽しかったですね。
2次会まで行って、帰りは午前様でした。次回もよろしくお願いします。
うなどん浜松さんは、所長がお誘いしたようで、皆さん初対面でしたが、これから是非ご参加ください。

リンクにうなどん浜松さんを追加しました。
これから、この世界によりハマッていくと思われます。(笑)

2005/12/08(木) よし、出た8発目!!30gアップ インライン
アグスさんのところのプレ企画は大好評だったようです。忙しい中、凄いパワーです。協賛される方も沢山いらっしゃったようで、これから発送忙しいかと思いますが、頑張ってください。

さて、今週は連日オスを中心にビン交換を夜中までやっています。昨日は8頭中6頭が27g以上の大型でした。一番大きかった画像の個体は久留米82.5mmと同腹の50.0mmのインラインです。”大型はアウトでなければ”ってことを吹き飛ばす個体でした。
いやー、マツノインセクト血統でインライン30gアップは初です。うれしいなあ。アウトラインの方が大きくなると聞きますが、実際にはやってみなければ分かりませんね。ネットなどで情報を集めるのも重要ですが、自分の環境で、できるだけ多くの個体で調べるのが一番いいかもしれません。インラインの方が当然ながら、遺伝子がよりホモ接合が多い(そろっている)わけですから、より大型が望めるかもしれません。これは、次世代への楽しみでもあります。
3本目への交換が進み、久留米が順調に体重を伸ばしてきています。詳細は気になる虫にアップしました。この結果には自分が一番驚いています。

明日は、クワ忘年会です。HPはちょっとお休みします。もしかしたら、土曜にジムニーが納車されるかもしれません。そしたら走りに行くので、もうちょっとお休みかな。
マイペース、マイペース♪

2005/12/07(水) よっしゃ、30gアップ7発目!!久留米31.1g
最近の日課は、温度差により発生してきたキノコ及び暴れ個体の確認です。これ、300本以上あると見るだけで相当時間がかかります。しかも暴れている幼虫が少なからずいるので、強制的にビン交換になっています。

こんな、ビン交換では何も面白くないので、食いあがりをみて、1日10頭程度交換していく予定です。菌糸の状態がよければ、交換はしませんが。キノコが沢山生えてきたのは、早めに交換したほうが、後で後悔することは少ないです。

さて、昨日交換したのは11頭ほどでしたが、気になる個体は久留米が31.1g、28.4g、27.7g、27.3gと大型が続きました。まだ3本目交換が始まったばかりですが、今期は大型血統が多いだけあって25g以下は暴れている個体意外はほとんど出てきません。
今回の大台は1本目2ヶ月交換の幼虫です。外からは食痕がほとんど見えていない状態でした。2ヶ月交換で、このような場合は、大体の個体が大きいです。一昨年の久留米82.5mmは31gでした。この幼虫なら種親越えが期待できるかもしれません。出来ればもう3g欲しいです。この後のビン交換で、どんなドラマが待ち受けているのか、毎日ドキドキです。

今期は2ヶ月と3ヶ月で分けてますので、どちらが良かったのか、2回目のビン交換でわかりそうです。1回目で大型だった幼虫は、おそらく縮んでいる幼虫が多いと予想されます。

2005/12/06(火) ありがとうございました。
自作菌糸ビンでの結果について、たくさんのお祝いありがとうございました。素直にうれしいです。これから、最後のビンに交換される方が多いでしょうが、皆さんも同じ感動が得られる個体が出ることをお祈りしてます。


昨日は随分と冷え込んでまして、クワ部屋は1℃下がってました。この様子じゃ水曜あたりにキノコ沢山生えてくるなあ。この時期の急な温度変化には、私のクワ部屋は対応できません。温度設定迷いましたが、1℃上げてみました。

昨日の夕方ぐらいから、どうも吐き気がしてまして、早めに寝たんですが、今日も午後になると、また調子が悪いです。私はあまり風邪をひかない(気が付かない)方なのですが、ちょっと不安です。

今週末はクワ忘年会がありますので、なんとか調子を直したいです。メンバーはしずくわ(静岡県のクワガタね、別名まちかね静岡支部!)の方たちですが、ココの方たちは強力な方が多いです。ブリードから採集まで、ちょっと行き過ぎている(おっと失礼)ではなく、とてもすばらしい実績と知識をお持ちの方が多いです。夏は水窪と桧枝岐で灯火採集を楽しみました。
特に福島のほうは、いいのか悪いのか、このことがまだ頭から離れません。白シーツについた、えたいのしれない生物ではなくて、クワガタ。材割みたいな宝捜し感覚は薄いですが、みんなでワイワイできるオフ会のような楽しさがありますね。
日記には書いてませんが、ちゃくちゃくと計画だけは練っています。2006年の月齢表を出してみましたが、行けても3回ぐらいが限界でしょう。我が家からだと、往復と移動で1300kmでした。少し遠いですが、土曜明け方に出れば、夕方前には到着します。夜採集して、仮眠後ゆっくり帰れば、日曜の夜中には家に着きます。有給取れれば、2日も採集が出来てしまうんですよ。でも発電機や水銀灯って結構高いんですよね。その前に材割の計画をしないとな(爆)

今日の画像はクワ友のフォレスタさんから頂いた久留米の幼虫です。メスが我が家の82.5mmと兄弟です。久留米ならこのサイズで大台が狙えますね。楽しみです。

2005/12/04(日) 気になる虫アップ
昼間に3ブロックツメツメしまして、やっと32ブロック終わりました。最後の3ブロックはもっと前に詰める予定でしたが、ビンが足らなくなってしまい、交換待ちでした。

今日は暴れた♀2頭と気が向いたので♂も2頭だけ交換。メスは12g台が11g台に(^^;暴れるとだめだな。オスは久留米が28.8g、岡山が28.7gと期待できそうな成績でした。特に岡山には驚きましたよ!何故かって言いますと、この個体割り出しで見つけることができず、産卵セットを片付けていたときにいた幼虫です。ですので発見時にはすでに2令の中期になってました。普通ならこの状態から菌糸に入れるとサイズは期待できません。このようになったのは、ちょっとした秘密があるんですが、私は産卵セットの埋め込みマットに醗酵マットを使います。そうです、この幼虫が見つかったのはもちろん醗酵マットからです。最近は醗酵マットで30gなんて個体も耳にしますので、このセット方法はお勧めですよ。意外とこんなところが、大型に関係しているかもしれませんね。比較実験やる気はないですけど。

気になる虫をアップしました。3本目交換が少しですが始まりましたので、できればちょっとづつでもアップしたいと思います。これ、結構面倒なんですね。1日に数十本も交換があったら、手を抜くかもしれません(^^;今期は種親、血統にこだわっただけあって、期待感は今までの飼育暦の中で最高です。今期はサイズに賭けてますが、来期はこんなにやりたくない(^^;

画像の個体は昨日紹介した30.5gです。期待できそうな個体ですが、最後まで分かりません。

2005/12/03(土) 凄い結果が!自作菌糸ビンで32.9g!30.5g,29.3g
今日はずいぶんと冷え込みましたね。私の住んでいるところは、遠州の空っ風という季節風が吹きます。暴風並みになるので、気温以上の寒さです。わしゃ寒いの嫌いだよ〜。
お昼に嫁さんと娘を連れて製麺所が直営しているうどん・そば屋さんに行ってきました。かけうどんが大盛りで150円、から揚げが4ヶで100円、コロッケやてんぷらは50円と激安で味は麺がもちもちしてうまい!!3人で600円でした。

さて、昨日交換したNAOビンの結果ですが、いい結果が出ましたよ〜♪夜嫁さんに起きてもらって、大型ができたときの感動を受け止めてもらうことで、準備完了。
9頭中、3頭が大きかったのですが、メルリン血統ホーペが32.9gと30.5gの脅威の体重!!続いて久留米は大台手前の29.3gでした。他も24〜26gと悪くありません。久留米の気になってたのが1頭☆でした。
これで、素人による菌糸ビンで、素人が80mmを目指せそうです。
よくよく考えれば、この菌糸大きくすることを目的で作っており、業者のようにコストを考える必要が、ありません。利益を出すために作るものと、情熱を込めて作ったもの、それを一生懸命飼育すれば、成績はついてきてくれたんでしょう。
NAOさん、いい菌糸をありがとうございます。そして、いろいろと相談させてもらった、ジャイロボールさん、ありがとうございます。

今期はこれで30gアップが6頭と順調に数が増えてきましたが、80mm超えられるのは、この中の一握りでしょうね。
最後の難関は、どうすればうまくいくのか、まだ答えが出ません。幼虫が大きくなっても、大きな成虫がでないのは、オオクワにとって80mmは自然ではありえないサイズなんでしょうね。

これから家族忘年会に行ってきます。

2005/12/02(金) よーし、交換してみるぞ
随分と冷え込んできましたね。3ヶ月程度経過した菌糸からは、どうしてもキノコが出てきます。程度がありますが、あまりにも生えすぎると暴れるので、気になった個体は交換しちゃうことにしました。最近暴れだした個体のビン交換ばかりしていますが、そういうのはほとんどが縮んでて、醍醐味が全然ない!!
来週またボトルが130本届きますので、置き場所確保のため、交換するに限ります。自作菌糸ビン企画のビン交換は来週の予定でしたが、ツメツメしてから2週間程度で十分だとNAOさんから情報頂きましたので、暴れる前に今から交換してきます。せっかくの企画なので、種親及び血統は期待できそうなものを投入していますが、個体差も大きいので交換してみるまでは、分かりません。温度など環境は私の中で最善を尽くしましたから、あとは頼んだぞ幼虫たち。同じ企画を楽しんでるジャイロちゃんは日曜日ビン交換のようです。こちらも楽しみです。

さてさて、私の血統でkittonさんが30gを出しました。うれしいですね。これで大型中毒の方がまた一人増えました。

2005/12/01(木) スズメバチ
12月ですね。もうすぐ正月だ!!

採集記を更新しました。3時間ぐらいしかできませんでしたが、楽しかったー。単独採集は途中で気持ちが、下向きになるときがありますが、頑張れ自分で行ってきました。今月もどこかで時間を作れるかな。

朝嫁さんがゴミ捨てに行こうと、玄関を空けたところ、悲鳴が聞こえた。娘と一緒に玄関に言ってみると、いつもと違う蜂がいるとの事。早速見てみたら”ゲゲ”スズメバチじゃん!!
2週間前の採集で沢山いましたので、自分の身を守るため、数頭潰したのですが、その恨みがあったのでしょうか!?オオスズメバチに比べれば小さいので、そんなに驚くこともなく平常心を保っていたところ、羽を動かしただけでビビってしまった。
幸い採集に持っていってる、蜂スプレーで弱らせて、事なきを得ましたが、気温が上がれば自由に動き回るだけに、ホッと一安心でした。

そろそろ成虫の越冬準備に掛かりますが、こんなときにゼリーがなくなってきた。ブラックアウトで購入した透明なゼリーは、食いが異常に悪くまいりました。半分以上の個体が、このゼリーにすると全く食いません。すこやかゼリーが気になるんですが、カップ底が丸くなくなってしまったみたい。いつものフジコンかな。お勧めってないですかね?


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.