メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年4月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2007/04/26(木) あの幼虫が……。
さてさて、今日も仕事から帰ってオムツ替えたり、上の子とでんぐり返りしたりと、なかなか激しい一日であった(^^;

久しぶりに発酵マットを60リットルほど仕込みました。ホダオガ2/3に生オガ1/3ぐらい混ぜて、添加剤を適当に投入、添加剤って言ったって小麦粉入れただけの手抜きバージョン、発酵がうまく始まるようにぬるま湯にイースト菌を砂糖で培養させ混ぜてみたがうまくいくだろうか。最初少なめに加水したため中々発酵しなかったが、途中で少しだけ加水したら翌日アツアツになってた。菌糸ビンに比べればはるかに手間が掛からないので、気合入れると作りすぎてしまいそうだよ。2次添加すれば、いいものができるかな。たぶんやらんけど。


ペアリング第3弾を開始しました。この時期になるとオスメスともにエンジン掛かってきたのか餌を食べまくっていますので、失敗は少ないでしょう。餌切れの事故だけは注意です!



さて、2月6日に日記で紹介した幼虫を覚えていますでしょうか?
採集時の2令幼虫が3令へと加齢しました。この幼虫は根台場から採取しており、頭幅は4.6mmあったのでオオクワなら2令メスの頭幅です。3令になったのがこの画像です。頭幅は8.7mmです。これを見た瞬間、採集名人KAZUさんお見事と思いましたね。私には2令の判定はまだまだ無理なようです(^^;写真に撮って画像を拡大すれば、2令幼虫も違いが見えてきますが、実物は小さいので良く見えない部分があるのと、採集した状況も考慮してしまうので、中々判断ができません。今度のビークワは国産幼虫見分け方なるものを掲載するようなので、どんな仕上がりか気になって仕方ありません。できればオオクワだけでも初令、2令、3令各ステージの頭部と色の移り変わり、採集場所の違いによる幼虫比較なんかやって欲しいですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.