メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年11月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2008/11/28(金) トレーニングへ
寒さ対策にイヤーウォーマーを購入した。自転車通勤に使用するので、コンパクトなやつを探していたら、こんなものが、

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1827869


青いのを購入したんですが、これが薄いのに暖かい、しかも音が良く聞こえます。よく出来てますね〜。そんなイヤーウォーマ(って言っても耳当ててですからね。)これが4200円もしました。機能的には満足ですが高いです。自分はどうも耳が寒くなると頭が痛くなるようで、特に負荷をかけて走るとダメです。帰宅時なんて、帰ってからしばらく頭がガンガンしますんで奮発してしまいました。

そんな耳当てのテスト兼ねて、明日は浜名湖1周90km楽しんできます。今回は会社の先輩と後輩を連れて3人です。二人はロードバイク、私はクロスバイク、長距離乗るとポジションがあまり変更できないので腰などに痛みがでやすいです。

そうそう、私が先週予約してきたロードバイクはスペインメーカーのオルベアのオニキスのブルーです。

http://www.onixexperience.com/en/gama.php

兄貴分にオルカというロードバイクがいるのですが、これが北京オリンピック、男子ロードレースで金メダルを獲得した自転車なんです。さすがにこれは高過ぎて手が出ませんが、素人の私には十分すぎる代物です。フレームがオールカーボンで出来てまして、振動吸収性と軽さを兼ね備えています。ロングライドにはいいようです。こっちの方が安いと言ってもペダル無しで26万8千円です。ペダルをつけると30万円程度です。自転車1台に30万円ですよ。何を血迷ったか完全に金銭感覚おかしいですね。
といっても最近、通勤が毎日楽しいので満足はしています。おかげで採集時の疲労は大幅に減りました。長距離走が嫌いだった私がまさか長距離運動に適している自転車にこれだけ嵌るとは、人生何があるかわかりませんね。

これも結果的にクワガタに繋がっているところが、懲りませんなあ。

2008/11/26(水) 秋口からのキノコ
気が付けば今週で11月終りなんですよね。月曜はもう師走です。
次女の風邪がなかなか治らないので、病院に連れて行ったら喘息と診断されました。もともと我が家は私も妻も小児喘息で、長女もその傾向がありますので遺伝ですね。吸入器を買わないとなりそうです。
それでもって私以外はみんな風邪、一人元気で今週も採集に行ってきます……なんて言えない
ですね(^^;ここ最近自転車でロングライドしていませんので、今週はトレーニングにしようかな、迷ってます。誰かがそっと後押したらやばいですね。

さて、グッと冷え込んできましたので、温度管理も楽になってきたのではないでしょうか。秋口は寒暖差が大きくて、なかなか手強いです。キノコはほぼ生えずにうまいこと乗り切りました。
このキノコ対策は菌の種類にもよりますが、温度、特に下げるときに注意が必要です。あとはある程度の湿度も関係してきますが実際の食用の菌糸ビン工場のように湿度70%程度だと綺麗なキノコができるでしょうね。
培地の状態も重要です。加水分解が進んでいるものほど生えやすくなります。他に添加剤も大きく関わってきますので、〇〇は要注意です。
いずれにしても自分でいろいろ実験するしかないですが、これは実験と経験によるものが大きな差になると思います。
自作菌糸ビンの添加剤はこの部分も注意していますが、未知なる添加剤も入っていますので、実際にはやってみなければ分かりません。今のところ順調に見えますが、結果は来春ですから長いですな。
どうするのがいいのかは、人に聞いてしまうと一気につまらなくなってしまいますので、分からないときが一番面白いかも知れません。
2本目の菌糸ビンを見る限り、20g前半で交換をした久留米などの大型血統は食痕がかなり出てきていますので、大きく体重を伸ばしているでしょう。カビっぽいのが1本ありましたので、交換してみましたら久留米2番血統で22.3gが30.8gになっていました。この血統では大して大きなものではありませんが、3ヶ月程度で22gでも、温度管理等しっかり行えば大台は目の前です。
今シーズンの温度管理は、昨年と一昨年の状況を考慮して一昨年ぐらいの温度帯にしています。昨年が失敗と言うわけではないのですが、ちょっと実験したい部分がまだあるので、これから突入する冬の温度管理方法を変えてみようと考えています。
さてさて、うまくいきますでしょうかね(笑)

2008/11/25(火) 第2回山梨採集
あっという間に3連休は終わってしまいましたね。
日曜に山梨に採集に行ってきた以外は、ちゃんと家族サービスしてました(笑)

さて日曜に久しぶりに単独で採集に行ってきたわけですが、二回連続オオクワゲットとはなりませんでしたね。
夏の樹液に行った際に見つけた材や2年連続でゲットしている材などピン材は、なんとまあ全然居る気配なし(汗)いつものコクワばっかりです。オオクワか不明ですが、太く長い食痕の先に既に脱出した蛹室がありました。まだまだ修行が足りませんね。
単独はちょっと孤独感がありますが、自由に動けるし、計画も思いのままです。が、その分危険も伴うものですから、十分に気をつける必要があります。
普段アスファルトの上を歩くときって、次の一歩先は見ませんね?山歩きはそうはいきません。それに、夕暮れ時は後の事を考えて行動する必要があります。
って自分に言い聞かせているんですが、今回もあと30分は暗くならないからと軽く入ったポイントで、食痕が出てしまったものですから、ヘッドライトつけて削っていました。
細い食痕の先には、幼虫のお尻が……頼む頭幅小さめで、と思う願いとは逆にちょっと大きめな頭幅で打ち止めとなりましたが、気がつけば山中一人で真っ暗でした。知っているポイントでも、小心者なんで我に返ると遠くで聞こえる獣の足音とか、匂いなんかが強く感じられてしまうんですよ。まっ、そんな事を言っているといつまでも成長がありませんからなあ。
今週も行きたいが、さすがに家族の目が怖くなってきましたな。

2008/11/22(土) ロードバイク
急激に寒くなった影響で、やっぱり……。
子供達が風邪ひきますね。私はなんとか持ちこたえていますが、上が風邪ひくと下の子にうつって、しばらくすると今度は下が誰かから貰ってくる。こんなん感じで繰り返しそう、ただいま1ターン目です(笑)今日はインフルエンザの予防接種だったんですが、微熱だったので何とかなりました。次女はまだ1歳半ですから、調子悪いと夜鳴きもしますし、機嫌も悪いので疲れます。ほんと……。クワ部屋の温度管理なんて屁のツッパリにもならないです。

午前中は軽く自転車で1.5時間ほどポタリングしてきまして、またまたまた自転車屋に行ってロードバイク予約してきました。いや〜迷いに迷いまして、ここ最近更新もサボっていましたからね(汗)採集のための体力づくりで始めたんですが、すっかりはまりました。これ昔車やバイクが好きな人がやったら確実にグッとくるものがあります。違うのはエンジンが自分なところだけかな。
会社の後輩がトライアスロンをやると水泳とジョギングを始めていまして、つい最近ついにロードバイクも手に入れたんです。それに釣られてってわけではないですが、一緒に楽しめそうです。まっ若いので私はついていけませんけどね。ちなみにトライアスロンのアイアンマン レースはスイム 3.8km バイク 180km ラン 42.195km で17時間の制限時間以内に完走すると“アイアンマン”(鉄人)の称号を受けられるそうです。 化け物ですね。私は気軽に長距離100から200kmぐらいを楽しんで自転車で走るエンデューロに参加してみたいですね。納車は数ヵ月後とか……長いな。

さて、早めに寝まして明日は採集に行ってこようと思います。一人でボチボチマイペース、楽しみですな。

2008/11/19(水) 大型会(^^)
寒波が到来しましたね。
帰り道向かい風になるのでジデ通(自転車通勤)は非常に寒いです。特に耳が寒いのが嫌です。
先日ユニクロで買った、ヒートテックの長袖・長ズボンを着ていったら、こっちは暑すぎでした。動きやすくて快適なんでこの冬活躍してくれそうな感じです。
ここ数週間ほど、本気にロードバイク買おうか悩んでいます。ネットや本で調べて、週末に2週連荘でシラスを買った自転車屋に行って店員と相談しています。いろんな事教えてもらうと、まあ悩む悩む、買っちゃおうかな。

さてさて、先日書いた採集記にでてきた、大型会って気になってくれました(笑)採集中にフジクワさんと俺らもグループ名つけようよとなり、悩んだ挙句決まらず、勝手に私がつけました。採集は何とか会ってグループが多いですから、真似したんです(^^;
会員は私とフジクワさんの二人です。目標は自己採集で80mmですね。採集家は産地にこだわりますので(笑)、同じ産地で2血統以上揃えないと、大型狙うのに有利なアウトラインができません。で、採りに行きだすとブリードが手薄になりやすいです(笑)そうですよね、みなさん。採るのが困難なうえ、80mmとなると何世代かブリードしなければならず、しかも世代ごとに数が半端なく多くなってきまして、さらに血統が次から次へと増えていきます。
この部分の管理と種親の見極めが難しいですが、松野さんなんかを見ていますと、ほとんどの血統で大台にはのせていますね。小さな個体が多い河川敷の血統でも80mm越えてます。という事はやり方次第って事なんで、いずれは出るかな。
今一番の期待は香川で採集した初令が33.2gになりまして、今は居食い状態です。あとは山梨某所で採集した材割成虫のF1が1本目で26gってのがいましたので、こちらに期待しています。大抵は20g前半が多く、今後の伸びは……ではありますが、これはこれで大型血統とは違った楽しみがありますね。

2008/11/17(月) 第1回山梨遠征 その二
帰宅するなり、長女が絵画教室で書いた動物の絵が佳作になったと大喜びしてました。本人は佳作の意味を分かっていませんが、賞状もらえた事に大満足だったようで、賞品はスケッチブックでした。
ちょっとした事に喜べるっていいですねえ。

さて採集記続きです。

フジクワさんが

”これ間違いないでしょ”


なんともニヤニヤしているじゃあありませんか。ど太い食痕を目にして、幸福感に包まれています。その食痕を追っていくと、コクワの♀成虫(笑)
そんなことはないと、さらに続きを削っているときであった、既に大分朽ちていたため、非常に太い枝部分が落ちてしまいました。あたりに響き渡る重い音と共に、フジクワさんが地上に降りてチェックしていた部分を見上げると


”これオオクワじゃないですか?お尻見えてますよ!!”


私も降りてみると、幼虫のお尻がプリッとでてます。透明感と太さから、コクワではないなと感じましたが頭を見るまではなんとも言えません。小道具を使いフジクワさんが取り出すと



”来ました〜、オオクワ確定です。”


見事な3令のメスでした。握手を交わし、そこから続きをフジクワさん、落ちた部分を私が担当していきます。追っていた食痕は1本ですが、どうもかなり長いので、私はこれはと思い慎重に追っていったときであった。
ボコッと空いた穴の先には……


”きたあ〜、今度は♂だ!”


頭幅11.1mmの3令中期のなかなかいいサイズのオオクワでした。その後、さらに1本の食痕を追っていくとどうももう1頭入っている感じがしたときであった。


”またきたあ〜!!”


3令初期の♂です。樹上で頑張っていたフジクワさんは体制が大変なようなので、私と交代。樹上部分は非常に削りにくいため、私は持ち場の食痕を追うことにしました。
休み休みアタックしていくと、残念ながら食痕は消え、違う部分から2令ぐらいの食痕が現れた!これが長い長い、これは怪しいぞ。途中で3令の極太食痕に変わった!
ほぼ確定したので、よおし、こっちはどんなんがでてくるんだろうか?同じ木といっても、離れている場所なので同じメスが産んでいるとは限らない。と思っている矢先


”こっちからもきたあ”


見間違いようのない、オオ3令のメスが鎮座していました。先ほどのメスより大きいだろうか。じっくり観察した後、別の部分をアタックしていくと、いきなり来ました極太食痕!食痕部分より遠く目から斧を入れていたときであった、
パキっと割れた先にはオオクワが……

やっちゃったかも(汗)あせる気持ちを抑えながら慎重に取り出すと、頭部の横から少しだけ体液が出ているが、大丈夫だろうか。しかも主はデカイ3令の♀(頭幅9.1mm)であった。(このオオクワは幸い無事でした)

この先も食痕は出てきているが、疲労も溜まってきたし、時間は13時を回っている事もあり、残りは来年黒虫で出す楽しみにする事にしました。


フジクワさんは追加がなく、この材からは私が2♂2♀、フジクワさんが1♀、なんだか私の方が楽しんでしまった。
これは日頃の行いだろう(爆笑)いやいや運もありますからね。フジクワさんに1♂手渡し、見事二人ともペアリングが出来る環境になり大満足でありました。

さあて、車に戻り遅めの食事を取り、このポイントは今度にして、樹液採集で得られたオスの嫁さんを探しに向かった!時間は15時、暗くなるのが早いので短時間決戦か!できればメスが欲しいとか贅沢な事を言いながら、その前に狙ったポイントで採る腕がないだろうと大爆笑して山中を歩いていきます。
こちらは朽木が少なく、歩くだけの時間が続く。ん〜どうも採れる気がしない。いや、採れるところを知らないか(笑)山の反対側に回りチェックしていくとこっちは朽木が多く出てきた。気になる材が多くひとつひとつ丁寧に確認していく。でてくるのはやっぱりコクワが多い。これはと思う材は、残念ながら食痕が出ない。また来年の楽しみにしよう。
あたりが暗くなり始め、ヘッドライトを点けて探索をしていくが、そうそうオオクワが採れるはずもなく、終了となりました。

今シーズンは幸先のいいスタートとなりましたが、オオクワはそんなに簡単に採れるものでありませんから、次回もマイペースで頑張りますかね。

昨年に比べて大きくレベルアップしたフジクワさん、どうもお世話になりました。

2008/11/16(日) 第1回山梨遠征 その一
疲労感が残っていると、どうも寝れませんね。24時前には寝たんですが、朝5時前に起きてしまい、採集記書く事にしました。

今日は子供達と遊ばねばなりませんからね。ここ最近次女も大きくなってきて、長女と二人で遊ぶようになりました。これを見てると、かなり癒されます。まだまだ先ですが、彼氏を連れてきて、無視する親父の気持ちが分かるようになりました。

さて、山梨採集記です。
これで2年目となるフジクワさんとの採集は、地元のクワ友さんという事もあり、何かとお互いに都合がよく、なかよく行動させてもらっています。
朝4時に起き、コーヒーでガツンと目を覚まし、5時にはフジクワさんを乗せていざ山梨某所へと、前々から話をしていて一発目はここにと決めていました。
少し迷いながら9時前には到着、まずは朝の用を済ませ(笑)、1ポイント目へ!この場所は非常に広く、台木林が東西南北に広がっており、1日で全てを回るのは難しい!昨シーズン終盤に二人で見つけて、その後単独で全体を見回ってきています。もちろん実績は出せませんでしたが……。このポイントを見つけるまで3年ぐらいこの周辺を迷ってまして、地名は聞いた事があってもなかなか見つからないものです。
早速脚立を担いで歩いていくと、ありました!昨年から気になっていた立ち枯れ。今年はいい感じに朽ちています。サクサク気持ちいい感じでしたが、コクワすら居ませんでした。その後倒木、部分枯れと見ていきますが、ようやくコクワが出ただけで、虫気が少ないようです。こんなもんですね。

そうそう今日は狩猟解禁日だそうで、山中で猟銃の音が鳴り響いていました。

車まで戻って、そのまま別方向へと2ポイント目として向かっていきます。ここは10mクラスの台木があり、いい部分は当然木に登る必要があり、少しはレベルアップしたであろう二人で


”これなら♀飛んできて産むでしょう”

”それじゃ、○○さん登ってください”

と交代でチェックしていきます。いい朽ち方してるんですが、コクワだけです。このような位置で食痕が出てくるとドキドキしますな。入っているのはコクワかオオクワか!細い食痕がいつ太くなっていくのか!本命居なくたって十分楽しいです。

さあてここから崖を下るか曲がって登っていくか!ここが運命の分かれ道となるとは想像せず……。崖沿いは雰囲気が悪いので、登る事にしました。すぐに台木が現れ、チェックしていきます。しばらくして、6mほどの台木が現れ、これはと思い、気になる部分が2箇所あったので


”フジクワさん、これ仲良く二人でやりましょう!”


まずは脚立をかけて私が登って見てみると、なるほどこれは凄い!フジクワさんにも登ってもらい、キノコの出具合からここら辺が怪しいと話していると、なんとも言えないワクワク感がこみ上がってきます。
気になる部分に手をかけると、直ぐに食痕が現れたのです。ただ左手で体を支え、気になる部分は、側面部分なんとも削り難い!休憩しながらアタックしないと直ぐに手足がパンパンになってしまいます。そんなことをしていると、フジクワさんが 

続く

2008/11/15(土) 無事帰宅
朝4時、ちゃ〜んと目覚める事ができました。
採集行くときって不思議と起きる事が出来ますね。さきほど22時過ぎに帰宅しまして、久しぶりだったので腕がパンパンになりました。
大型会の会員フジクワさんと二人で楽しかったですな(笑)
採集記はまた今度!おやすみなさい。

2008/11/14(金) 山梨へ
今年は近所の長女の友達のお父さんに、オオクワの幼虫をあげたんです。久留米を2頭!ちょっと少ないですが、ド素人にはこのぐらいがいいです。
自作の発酵マットと一緒に手渡して自分でつめてくださいと頼みました、そしてようやくビン交換の時期が回ってきました。血統は十分ですが、餌と温度管理が出来ない環境でどうなっているのか?夜な夜な我が家でビン交換を二人でやってましたら……オス20g、メス10gと、まあまあだね(笑)
見た目これ以上あまり大きくはなりません。兄弟は30g近いのも出てますので、餌と温度が改めて重要だと感じた次第です。

さて、明日はフジクワさんと山梨へ行ってきます。ほんとひさ〜しぶりで楽しみです。朝4時おきれるかなあ。フジクワさんは昨年最後の採集でオオクワ初ゲットしました。坊主の経験が2年目に活きてきますのできっと何かつかんでいるでしょう。通った経験は無駄にはなっていないはずです。そのうち爆発するかもしれません。
私も今年も何回か通えばまたオオクワに巡り会えるでしょうか。できれば樹液採集で得られたオスのお嫁さんを見つけたいのですが、同産地で狙って採れるほど甘いものではないのですが、採りに行かないと始まりませんね。
怪我とハチ、野獣に気をつけて頑張ってきます。

2008/11/12(水) 種親の準備
朝晩の冷え込みがきつくなってきましたなあ。
自転車族にはゴールデンライダーってのが多いそうです。ゴールデンウィークの頃に自転車に乗り始めて、冬になるにつれてそのまま永眠……。
私も寒いのは苦手で、走る前がいやですな。走ってしまえばなんとも無いのですがね。と言っても、ゴールデンライダーにはなりませんよ。最近本気にロードバイク買おうかと、ずっと悩んでいます。でも家の中に保管になるので、クワ道具と場所の取り合いで大変なことになりそうです。
そうそう、先日のリアタイヤに続いてフロントタイヤもパンクしました。おまけに、初の立ちゴケもやってしまい、ズボンやぶれるは、右ヒザの擦り傷はうんでくるし、いい事ありません。走行距離はもうすぐ1900km、2000kmも近いな。既にリアタイヤがつるつるになってきた。意外と維持費かかるなあ。

さて、先日成体リストをアップしましたが、来年の種親として着々と皆さん準備をしていますね。今年はメス単もアップしましたので、1オスに3〜5メスって方が結構います。しかも、馬鹿でかいので(^^)
自分の実績から考えると、1オス80mmアップを用意して頂いて、複数のメスをかければ久留米血統なら、80mmアップは次世代ほぼ確実でしょう。もちろん飼育方法を間違えれば、どんな血統でも無理ですが。
だいたいそういう方は情熱がありますので、失敗もあるが成功もしてきますね。
来月ぐらいから越冬準備を始めるころだと思いますが、できれば越冬は自分の環境でさせて、越冬後の準備に備えるのがいいですね。ここから来年の戦いは始まってます。自分予定にあうように温度をかけて起こして、餌を十分に与えてペアリング産卵と行っていくことができます。
飼育数には限界がありますので、できれば複数のメスで幼虫の数を少なくした方が、よりいい結果が出やすいです。そして失敗は必ずでてきますので、大失敗にならないための種親の準備と幼虫を採る作戦を練ります。
まずオオクワは事故が少ないですが、無いわけではありません。1オスだけだと、オスのフセツを切ってしまう個体がいますから注意です。その逆にメスがやられる場合は、首チョンパになっていることが多いです。
大型のメス!これは要注意です。52とか3mmあたりになってくると産卵が難しいんですね。うまくいくときは、何も考えずにうまくいきます。ただ、産まないときはとことん産まないし、無精卵だったりすることが多いと思います。見た目でオスとかかっているかなんて分かりません。じゃあどうするか!それは産卵セットのタイミングをできるだけ早いほうにもっていきます。そして1ヶ月も餌交換するだけの放置にせず、毎週産卵痕を確認して卵の有無や卵の成長具合(ふくらみ具合)を観察するんです。はっきり言って手間がかかりますが、ここの遅れは致命的なミス、そう大失敗になるんです。1メスならいいんですが、20メスもいたらどうしますか?計画して失敗したら、こうするなんて計画表を直したら、ああやだやだ、頭がパニックです。
ただ楽しようなんて考えたら、そこで終りでしょうね。私はこの時期、いつも管理ノートとにらめっこして、修正の上の修正をしています。毎年産まない、産卵数が少ないメスがでてきますので、それがあっても大丈夫なぐらいのメスを用意しています。切羽詰っているときは相当ピリピリしているときもあり、家族が誰も声かけてきませんから(笑)
ここからさらに菌糸ビンへの投入へとなりますが、これも遅れてはいけませんから、菌糸ビンの準備もあらかじめ計画しておきます。
この日記で何度か書いていますが、その人の飼育数の限界数はありますので、それを越えてむやみに飼育数自慢しても、管理が行き届かないだけで、私的にはこの方法はあまり好みませんね。
毎年のように80mmアップを多数出すのは、1頭の大型を出すのより大変だと思います。ただ、超大型85mmなんて個体をだすには、サイズアベレージをあげて、ほんの少しの運を味方につけるしかないですな。
まだ、来年の話は早すぎますが、これから越冬に入りますので、種親と組合せを考えなければなりません。準備は早めにしておいて間違いはないはずさ。

2008/11/10(月) アペックス修理完了
日曜はリニューアルいや拡大工事されたジャスコに行ってきました。
浜松はジャスコが3つもあって、我が家の近くに2つ、うち1つは観光バスまでくる要塞みたいなのがあります。もうひとつも要塞のような大きさなんですが、近所のものより小さかったんです

それが拡大工事して100店舗も増えたというので、嫁さんが行きたいと……、案の定付き合わされて、4時間頑張りました(汗)

さて、先日修理に出したアペックスが戻ってきました。

http://youkokikaku.web.fc2.com/sab2ape.html

開けてビックリ、新品のように綺麗になってる。修理したのはバネ部分が壊れてしまっただけなので、使えてはいたんですがね。
この工具どう使うかというと、産卵木の中から幼虫を割出す際に使うんですが、専用工具だけあって、非常に使い勝手がいいです。私は2本持っていますが1本は採集用です。マイナスドライバーでは、やりにくい芯の部分も割れます。
オオクワは初令時、材の質より、より攻撃され難い部分を狙って潜る習性がありますんで、マイナスドライバでは歯が立たないような硬い部分にいる初令も楽々採れます。
慣れてきますと、産卵木の何処に幼虫がいるのか、いないのかは感覚で分かるようになりますので、いない部分にアペックスを噛ませて、年輪にそって割ると幼虫潰しが減りますね。特に勝負虫があまり産んでないとき、プチしてしまうと相当ショックです。ちなみに天然物を割出すときも、何回かお世話になっております。
クワ用品って、まだまだアイデア次第でいろんなもの作れると思うんだよな。
私が今一番欲しいのは、アイテムではないけど、フジコンの30gゼリーの丸底容器をハード容器にして液ダレしなくて、割と安価なものかな。飼育数多いと、オスのアゴ刺し確認なんて、面倒で早々やってられませんからね。

2008/11/06(木) 発送!
大統領はオバマ氏に決まりましたね。これで、景気が少しでも良くなってくれるといいですな。身近なところだと、通勤路途中にあるスズキの本社!駐車場にある車の数が以前に比べて時間が遅くなる毎に少なくなるのが早い感じです。

BE-KUWAのプレゼント商品の発送準備が終わりましたので、明日むし社に送ります。当選者の方はこちら見てくれていたようで、なんだか嬉しかったな。非常に情熱のある方に当たってよかったです。私も適当に飼育して作り出している血統ではありませんので、特に80mmという大型個体はズボラにされちゃうと参りますからね。ほんと良かった良かった。

むし社の担当Tさんが、特に80mmペアへの応募が凄いと以前聞きました。これは大型オオクワが人気なのか、それとも金銭的な価値で応募しているのか、気になりましたが、そこは分かりませんからね。


ここのところ、地図をじっと眺めてこの冬どこに行こうか考えてました。
私は今年で5年目に入りますが、センスないので、レベルはまだまだヘボチンを脱していない。同定も曖昧な部分が多いし。で、今年も同行する事が多いと思うフジクワさんは2年目です。彼は昨シーズン最後の採集でオオクワ初ゲットしましたから、相当行きたがっています(笑)二人とも昨シーズン終わってから、体力を作るため自転車通勤を始めました。ここ最近私は筋トレもやってから通勤しています。体力で採集が上達するわけではないんですが、少なくても体力低下による気力低下は少しは防げますね。今年は熊が民家へ出没する頻度が高いようなので、熊鈴を買っちゃいました(汗)ほんとは熊に対抗できるクワ友さんがくればいいんだよなあ。クマさんじゃなくてク○さんとかね(笑)

2008/11/03(月) 生体アップ
昨日の疲れは……、朝起きたら大丈夫でした。
2週間に1度のペースで浜名湖1周していますが、これだけ通うならロードレーサーが欲しくなりますね。先日自転車屋に行った際も、見てると欲しくなってきてしまい、あぶないところでした。といっても見てるといろいろ知りたくなります。このディレーラーはどうだとか、フレームの材質の違いだとか、構造の違いだとか、聞くと店員さんが丁寧に教えてくれるんですよ。上手い事商売してますね。夜な夜なメンテナンスだとかしていますと、レーシングカートやジムカーナやっていた時の血が騒ぎます。

さて、久しぶりにメルクワショップの方に生体をアップしました。もう小さな個体がいないので、大型個体ばかりになってしまっていますが、よろしくお願いします。

http://cart1.fc2.com/cart/merlinkart

目玉は久留米1番血統の82mmペアと54mmの♀単品です!特にオスの82mm台は、大型血統として次世代で失敗はほとんど出ないと思います。複数のメスと掛け合わせれば、80mmアップは二桁を軽く超えてくるでしょう。アベレージサイズがあがりますので、その中にプラス2mm3mmの個体が生まれてきます。運がよければそれ以上も出てくる可能性もあります。そのためには失敗をより少なくする必要はありますので、ある程度の経験が必要にはなります。ギネス狙いであれば、このぐらいは最低欲しいところです。
このような方法で飼育しているかたが、メールを頂いている方で数名いますが、ここまで種親がいいもの揃えられればライバルですな。負けませんで〜(笑)

2008/11/02(日) 第3回ツールド浜名湖
せっかくの休日だというのに風邪で終わってしまうのも勿体無い。
今朝起きたら、なんだか私も喉がおかしくガラガラ声、時間は7時半、よし行ける!
と気持ちを変えて、またまた行ってきましたツールド浜名湖。
第3回目の今回はスタート地点を自宅として、距離はだいたい90kmと自分としてはロングライドになりますので、この喉の影響がどんなところで出るのか少し不安でした。
単独なんで今回はサイクリング感覚ではなく、トレーニング感覚で挑んでみました。
軽い朝飯を食べて8時に出発、さすがに日曜というだけあって道が空いてます。天候は晴れ、気温はぐっと冷え込んできており、何よりも時折強い風が吹いてきます。ここ遠州は冬場はこの風が非常に強く、遠州の空っ風と言われる通り、台風並みの強風の時があります。
スタートして直ぐ、東向きに浜名湖へ向かうと風が強い。進まない。いつものペースが分からないまま、浜名湖に突入!同じ目的をもったロードレーサーの集団と並走すると、なんだか走りづらいのでペースを上げる。これが後々失敗となるとは思いもせず……。
1時間ほど走行して、5分休憩、この間にカロリーメイト2本。朝食が少ないも事あり、すでにおなかが空いてしまった。再出発してまた1時間程度したころ、風の影響でペースが乱れたのか、先ほどの集団の影響なのか既に太ももがはってきて、馬力がでない。
仕方ないので、三ケ日のコンビニで休憩、カロリーメイトさらに2本と、ポカリをがぶ飲みして10分休憩、さてここからが大変だ!例の心臓破りの坂が待っている。走行距離は50kmちょうど疲れが溜まってきているところで、これかっ!!
気分を変えて一番軽いギアに!時速10km/h以下にならないよう、気合を入れて登る。速度が落ちてきたら立ち漕ぎ、いや〜誰もいないとき、こういう場面がつらいところ。さらに気合をいれて登っていったところ、急に疲労感がすっと抜けた。なぜだか分からない、さっきの休憩と食料補給が効いてきたのか、ここからスピードアップ。あっという間に登り切り、ここから急な下りだ!
これまた暴風が吹きほっといても40km/h以上でる坂で、漕いでも20km/hもでない。体ごと持ってかれそうだ。カーブを曲がれば風向きも有効に働き、こんどは異常なるスピードになる。こええ〜(^^;メーター見るともう直ぐ50km/h、自転車のこの速度ははっきりいって危険だ!
坂を越えれば占めたもの、ヤマハマリーナを超え、所々にいる渡り鳥を見ながら鷲津駅で最後の休憩、ここでもカロリーメイト2本とポカリ。時間はすでに12時近く、腹減った。浜名湖を1周し、帰り道は追い風!30km/hと快調に飛ばしながら、13時に自宅に到着しました。

走行距離90.91km、アベレージ速度21.8km/h、最高速49.5km/h
走行時間4時間9分38秒(実際にかかった時間は休憩など入れて5時間程度です。)


アベレージ速度は前回より悪いんですが、距離も多い、風は異常に強い、休憩は少ない、など過去3回で1番ハードでした。次は……この経験を山の中で活かしたいですな。

午後からは長女の自転車練習につき合わされました……。

2008/11/01(土) 風邪でダウン
いやはや、今年もあと2ヶ月ですね。
3連休初日は釣りに行こうと思っていたんですが、次女が風邪をひいてそれが嫁さんにうつってしまい、二人とも調子悪いので1日長女とデートでした(笑)
朝から、釣具屋、歯医者、ヤマト運輸、それに自転車屋と私の用事だけをこなしていたら、さすがに不満だったみたい。午後からは未だ終わっていない発電機のメンテナンスをやるために、河川敷に行きました。すぐ終わると思ったら、トラブルがでてしまい2時間の予定が4時間もかかって終わらなかった(汗)
途中時間を作って、生き物を触るのが苦手な長女を何とか私よりにするため、ちょっと生物教室をしました。まずは田んぼのあぜ道沿いのメダカ、昨年の夏は近所の子に大量に採られて激減したんですが、軽く数百はいます。ちゃ〜んと復活してました。数が減れば残ったものはそれだけ多くの餌にもありつけるわけですから、増えるんですね。メダカって気温と日照時間が整えば毎日卵産むって知ってました?たもですくって、サイズや色の出かた、雌雄なんか説明しても、わかりっこないですな。
次は川沿いまで行くために、草むらの藪漕ぎです。私には腰ぐらいの高さですが、長女から見えれば背の高さぐらいあります。これは全然平気に入って、トノサマバッタを発見!川には大き目のベンケイガニが!これも雌雄の説明したんですが、これはなんとなく分かったようだ。最後にたもで虫を自分で探させたんですが、飽きちゃいましたね。男の子のように食いつき感が足りないんだなあ。

さて、写真の個体は久留米の5番血統ですが、これは初令で産卵木から割出して、発酵マットのプリンカップに入れて2令になってから(いやなっていたかな)菌糸ビンに投入しています。菌床産卵させて高栄養な餌を早く食べさせる。これは皆さんいろんな工夫をされていますが、こういう結果もあるんです。私は菌床産卵をしないんですが、これにはちゃんと自分の中で理由があります。あと菌糸プリンカップも使いません。高栄養や高タンパク イコール 大型、分かりやすいですが、それだけだとちょっと違うぞと思うんだよな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.