メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2009/10/29(木) 充実したクワ談義!
今日はBE-KUWAで審査員なんかでおなじみの加藤隆行氏が遊びに来てくれました。
加藤さんとはBE-KUWAの企画で知り合ったのがきっかけですが、まさか我が家に遊びにきてくれるなんて思いもしませんでした。大変光栄です。
飼育暦10年ぐらいの方が一番印象強いかと思いますが、KUWATAで80mm講座なんかも執筆していまして、私も何度も読み返しましたなあ。当時は80mmは夢のサイズでしたからね。

平日ということもあって、3時間ほどの短時間ではありましたが、興味深い話がありました。
特に遺伝の話は私もこの趣味をやってから何冊か遺伝子の本を読みましたが、所詮素人ですから実験もできなくよくわかっていません。この部分が少しではありますが、理解力を深めることができました。種親選び、これは誰もが悩む部分ですね。
現在は80mmを出すのも血統と、ある程度の飼育環境があればできるかと思います。まずは、これが目標にはなりますが、本当の楽しみはその後の血統作りです。これには時間もお金も、先見力も必要になります。この部分が飼育の醍醐味のひとつでしょう。
結果だけでその人を見てしまうのは浅はかですね。実際には、そこにその血統を作ってきた人の努力があるはずです。
3年程度では血統はつくれません。長ければいいというものではないですが、継続して結果を見ていければ、いつか結果はついてくるんでしょうね。
話が脱線しましたが、長いこと一線で活躍されるのは、発言の重みが違いましたな。
ほかにもクワ業界の話、採集談義、それに幼少時代の話までいたりましたが、故郷がわりと近所だったことに、かなり親近感が沸きました。
加藤さん、貴重なお話をどうもありがとうございました。

さて、目の調子も良くなってきたし、そろそろ採集に行きたいぞ〜(^^)
視界が非常にクリアなんで、どこでもオオクワが採れそうな感じがします(笑)

2009/10/27(火) 今週は!
2月に某レア産地で、かなり怖い思いをして採集したオオクワですが、2頭いてどちらもオスでした。ちょっと残念ですが、メスを追加するのは困難ですな。
そんな幼虫は初令から終令へとなり20g程度まで育ったところで、3ヶ月前にビン交換したのですが、見事1頭は夏に羽化せず、もう一冬越せそうです。もう1頭は見えないので不明です。
我が家は大型血統にあわせて温度管理していますので、夏場になるとワイルドはほぼ寝ます(笑)寝るっていうのは、蛹室作って横になるってことね。
寝ないで超えたのは、80mmを超えてきた香川産だけで、そこまでのポテンシャルは持っていないのは、幼虫をみて分かっていますが、うまくいけば70mm後半目指せますね。
材割りシーズンは、メスを採るいい目標ができました!


さて、今週は某大御所の方が我が家に初めて遊びに来てくれます。本当久しぶりです。さて誰でしょうか?知らない人はいないかな(^^)
この趣味を通して我が家には、本当様々な方が遊びに来てくれています。ありがたいことです。我が家にはオオクワしかほぼいないので、あまり面白みはないですが、生体見るよりも
話をして楽しんでもらえているんでしょうね。
遠方の方が多いのでメールだけでお会いしたことない方が多いですが、誰か久留米同好会なるもので、オフ会でもしてくれないかなあ。
自分がやればと突っ込まれそうですが、それはいつものクワ友さんたちとで何度もやっているので、勘弁ですな(^^;

さてさて、久しぶりのクワ談義を非常に楽しみにしていますが、なんの話をしようかな?

2009/10/26(月) 分岐点
幼稚園の運動会が終わったというのに今度は地区の運動会、長女が組体操やチアガールのように踊ると言うので、私は週末カメラマンでした。
来年からいよいよ小学生、ランドセルを見に行ってきましたが、自分のときとは違って肩に負担がかからなかったり、色がカラフル、それにコードバン、6万もするランドセル買う人いるんですね(^^;

で、ちょっと気になる一言が

”机どこ置くの?”

私は”いや〜”としか答えられなく、そのまま無言。子供が生まれる前にクワ部屋を作るために引っ越したこの家は、子供部屋なんて作れるはずがない(笑)
こうやって、世間の親父さまは自分の領域が減っていくんだな。まっ、私は絶対譲りませんけどね。
たかが趣味ではありますが、私からクワ飼育が取られると、ちょっと痛すぎます。
どうやら人生の大きな分岐点に来ているように感じますな。
このまま押し切るか、引っ越すか、建てるか。こんな不況の時に……。

さて、もうすぐ3歳になる我が家唯一の外産虫が、もうそろそろ前蛹になるんでしょうか?
孵化から約34ヶ月経過したアクティオンゾウカブトは最初1g程度だったのが今じゃ175.1g、久留米の食痕のみを集めたマットを熟成させた自作マットですくすく大きくなっています。全部で3頭いますが、ここまで来ると羽化不全だけは避けたいですな。

2009/10/23(金) オイルヒーターの活用
通勤用に使っている自転車シラスのブレーキの効きが悪くなってきたので交換しました。
こいつはクロスバイクなんでロードバイクのカンチブレーキと違い、Vブレーキがついています。ブレーキ自体はVブレーキの方が効きがいいんです。
ホイールはずしてブレーキバラしてみると!!びっくり、もうパッドの限界でした(笑)
前に一度全部ばらしてみたので構造は分かっていますが、パッドを変えると再調整が必要で、これが素人なので時間がかかってしまい、気がつけば午前様でした(汗)
交換したパッドはやっぱり効きがいいですね。これで、前から車が突っ込んできても止まれるぞ〜(^^;

さて、朝晩冷え込むようになったので、オイルヒーターをだしました。これで6畳のクワ部屋はエアコンで冷房、オイルヒーターで暖房にして、寒暖差がつきにくいようにします。ただ、このオイルヒーター温度設定が2℃単位で、ターゲット温度にあわせにいんですね。
そんなに長期間使用するわけではないので問題はないのですが、1℃毎の調整式ってあるのかな?
気になる効果のほどですが、1日の温度変化は1℃以下です。上下の温度差も壁掛け扇風機の風の強さと向きを調整してあげれば1℃以下になります。ただ、電気代はいつもの1.5倍に跳ね上がるのがネックです。
エアコンの自動調整だと、機種にもよると思いますが、前に使用していたエアコンだと3℃も温度差がついちゃうんですね。これだと、この時期大きな問題がでますね。
そう、キノコです。キノコを作る際、菌糸ビン内部では糸状菌が胞子形成のために集まり、子実態を形成するようですが、それに伴い菌糸ビン内部の環境は一気に変化する場合がありますから、この部分は腕の見せ所でもありますね。
この部分は後々、アベレージサイズに影響するでしょうな。

2009/10/21(水) バースデー
仕事も早々に終えてきて、長女の6回目の誕生日を祝いました。
今回はケーキを嫁さんが自作、私が自作したのはいつだろう?だいぶ腕の差がでてきたみたい。
プレゼントはバックにDS用のトモダチコレクション、このソフト今すごく人気あるみたいですね。私も少しやってみたんですが、トモダチになる人の性格や声、見た目を決めてゲーム内に登場させます。で、何気ない会話をして楽しむようです。確かに笑えますな。

このソフトをほしがったのは、先日フジクワさんの娘さんが我が家にこれを持ってきてみせてもらってからで、ずっと欲しがってましたが、数ヶ月待たせました。
知ってましたかフジクワさん(笑)今度採集の時にでも、話題にするんで、フジクワさんもやっといてください(^^;

さて、ビン交換ですが、ワイルドからの幼虫郡をみていると、山形のとある血統の終令が頭部の角張り部分が若干ですがほかの産地より丸みがあるように感じました。
このような違いは、材割を長くやっている方の中には更に細部まで同定できてしまう方もいます。本当感心してしまいますな。
この同定、採集をやるようになってから、私も注意深く見るようになってきたのですが、ブリード個体でも差がでてきますね。
中にはかなり怪しいと思う血統も過去いましたね。勉強のために買ったんですが、それがどのようなものか経験するために、その名前のついた血統を作って販売している業者から購入しました。幼虫も良く見ていくと、本当様々ですね。

話を戻しまして、丸みのあった山形個体ですが種親の種親であるワイルドを採集した場所は普通は人が入ってこない(爆)ところで、実際にマタギも入る山で熊がでます。仲間うちで出会ったものもいて、とても危険なところなんですが、オオクワがいるので行くしかないところです。で、ここでの単独灯火採集は、かなり精神力が鍛えられます。と言うより私はビビリなので、いつも好奇心と恐怖心の戦いです。
この幼虫たちの種親は66mmでWF1個体なんですが、兄弟で一番小さなオスでしたが、アゴのかっこよさに惚れて、選んだ種親です。
このような個体からは、ビン交換で予想通り20g程度のあまり大きくない幼虫がでてきましたが、大きさ抜きに次世代どのような形がでてくるのかが楽しみであります。

2009/10/20(火) コアラ
朝晩冷え込むようになりましたね。
ようやくチャリ通勤OKになったので、月曜から通勤していますが、先日の台風の影響もあって2週間ほど運動していないと、やっぱり体力少し落ちていますね。上げるのは大変ですが落ちるのは直ぐです。

さて、日曜は東山動物園に行ってきまして、初めてコアラを見ました。しっかし、こいつはかわいさ半端ないですね。これは人気出るのもわかります。
で、たまたま金魚の”らんちう”品評会なるものをやっていましたが、見に行ってみると、まずボディーがデカイ。頭のブツブツというのか、ゴツゴツが異常に発達していて、泳ぎはお尻フリフリ、辺りからは大関はすごいなあ、と聞こえてきます。
金魚の美形コンテストは私には理解できませんでした。

それと同時に、以前義父にクワ本を見せたとき、極太のオオクワをみて、まず縦側を縮めて写真を撮るのかと聞かれました。それに、このボコボコはなんだ?とディンプルを指摘されました。逆にワイルドはカッコいいと。結局無知な人から見ると、人工的に作ったものは、理解できないんでしょうね。

動物園の後は名古屋駅方面へ買い物へと行き、7時間ほど歩きっぱなしに次女を抱っこしていたので、足腰には応えましたね。

さてさて、ビン交換はあともう少しで終わるぞ!現在大台は10頭、まあ例年通りのペースやね。

2009/10/17(土) 自作カメラ
先日購入した、一眼レフカメラ用の外付けフラッシュですが、光をバウンドして撮影するバウンス撮影ができるんですが、これが上90℃までしか傾かないので、カメラを下向きにすると、横壁にフラッシュが反射!結果、地面に置いたクワガタを撮影すると上側から光が来ているように写ってうまく撮れない。
で、いろいろ試してみると、手鏡を使ってフラッシュの反射角度を変化させるとうまく撮影できることが判明!たまたまだけどいい方法が見つかっちゃった。
という事で、早速専用の手鏡とそれを固定する針金を買ってきて、自作してみたんだが、これが、なかなかうまく取り付けられなくて、針金をギュウギュウ引っ張っているうちに、フラッシュに傷が……(汗)
見た目しょぼいですが、撮影はバッチリでした。
今日の写真は蛍光灯の下で夜撮影していますが、直接フラッシュ当てるのとは歴然の差がでますね。
被写体は今年羽化した久留米4番血統の80mm美形(自己評価)個体です。


レンズ canon EF35mm F2
外付けフラッシュ canon EX270
絞り F4
ISO 400
シャッタースピード 1/15

2009/10/16(金) ワイルドからの累代物
いやあ、この一週間は医者に自転車に乗るなと言われたので、段々むずむずしてきました。
1週間は運動禁止命令でしたが、筋トレはいいよと言われたので、やりましたが本当にやってよかったのか不安です。
1ヶ月ほどは激しい運動禁止のようなのですが、実際そうなってみると長い。
採集も行けませんので、週末は家族サービスかな。

今期期待していた、福島のF1個体でオス79.5mmというのがいますが、これを同腹の51.1mmなど大型のメスと掛け合わせました。
1本目で20g後半の長めの幼虫がでるかなと思っていましたが、20g前半と振るわずこの後伸びも期待薄かなあ。まだ、全部ビン交換したわけではないですがね。
ワイルドからの累代物はそう簡単に80mm出ないのは分かっていはいますが、数やらないと傾向が見えてきませんからね。それこそ、インラインでなくアウトラインを用意する必要性がでてきます。
ただ、これは大変です。中々いい血統がでてこないのに、同産地で複数の血統を用意するのはお金を払えば買えるわけではないので、ポイントに通うしかないのです。

いやあ、今シーズンも採集楽しみだ(笑)

2009/10/15(木) 裸眼に慣れん
レーシックで近視の矯正をしたおかげで、通勤時の車の運転が裸眼になったんですが、予想以上にメガネやコンタクトで矯正しているときより、はっきり見えます。いつもすれ違うおばちゃんが予想以上に……。見なきゃ良かった(汗)
ただ、帰宅時は光が明るく見えて、ぼんやりします。このハロー現象はしばらくなるみたいですね。
一番困ったのがパソコン、仕事柄メールを書くことが多いのですが、頭痛と肩こりが発生しました。だいぶ改善されてきましたが、こちらも慣れの問題でしょうかね。ここ数日クワガタ関係のメールの返信も中々大変でした。

で、ビン交換が頭痛で思うように進まないのですが、やけに幼虫がデカク見えます。これも裸眼になったからなんですが、ちょっと感覚が狂いますね。頭幅なんてみんな13mmあるように見えますよ(笑)
1本目のビン交換は体重でその個体を判別するより、感覚でその後の成長を予想して使用する菌糸ビンを選定していくんですが、これも慣れるまで感覚が狂います。
大型目指すからには、最終的な成虫サイズをどうもっていくかが重要であり、途中経過はその指標にはなりますが、結果は羽化してみなければわかりません。
なので、1本目で20g後半いったからといって、期待の菌糸ビンに入れたところで、その途中経過でほぼ成長しきっている個体もいるわけですので、体重判別は1本目はあまり当てになりません。判断方法はあえて書きませんが、経験すればそれほど難しくはないとは思います。

これだからブリードは予想がつかなく面白いと思う部分について、ほぼ同時期に初令で菌糸ビンに入れた個体群、血統により成長速度に大きな差がでています。温度も菌糸も同じ環境なのに。
両方の血統ともに大型血統の久留米ですが、ひとつの血統は20g前後が多く、もうひとつは20g後半が多く、30gを越えてきている個体もでてきています。
このパターンであっても2本目交換時には同等の体重になるときがあります。
これは何がそうさせるのか?私にはまだまだわからない部分ではあります。
我が家は普通?より飼育している個体数が多いのでこのような違いが分かりますが、飼育数血統数が少ない場合、前者のような20g前後の成長途中の個体ばかりがでてきていたら、飼育方法によるものかと検討してしまうでしょう。こういった部分では多くのサンプルは意味を持ちますね。

さて、この日記で血統や温度のことをメインに書いてきているものですから、この手の質問は多く受けます。実際失敗している人は経験不足な場合があり、失敗はしょうがないと思います。各人の事情もあり少数飼育しかできない場合もあるとは思いますが、今は情報がたくさんあります。私も雑誌などで飼育方法も書きましたので、基本的な飼育方法でつまずくのであれば、まずは調べて真似をすればいいのだと思います。血統と飼育方法を間違わなければ、初心者でも80mmはでます。
ただ、その後に血統をつくるだとか、オリジナルの飼育方法を試してみるとかしていかないと、全く面白みはないですね。
最近この手の質問が多いので書いてみましたが、血統と温度管理!この二つだけでも、満足のいく結果がでると思いますので、種親にコスト、それに手間と調査に時間をかけて頑張ってくださいな。

2009/10/12(月) 本当、やってよかったよ。
3連休終わってしまいましたなあ。
土曜日から行ってきたレーシックですが、特に問題もなく無事手術終了しました。
名古屋の品川近視クリニックでやったのですが、初日は検査で2時間半、10種類ぐらいの検査をやって、1割ぐらいの人が手術NGとなるそうです。
私は角膜厚いようで、今後近視がさらに進んでも再手術できるそうです。で、久しぶりに視力測定しましたが、右が0.04左が0.03と、こんなに悪かったかなと目から鱗状態でした(笑)
瞳孔を開く目薬をしたので、ホテルに戻るまでの30分歩きが眩しすぎて、目が開けられない。
2日目にいよいよ手術になったんですが、さすがにここに来てドキドキ、目にレーザー光当ててるみたいですが、やられているほうは正直何がどうなっているのか分からない。うまくいってますよって言われたって、めちゃくちゃ不安になる。
2回目レーザー光で角膜を削るとあったが、実際には目を焼いてます。体験談のどこにも書いてなかったが、目が焦げるにおいがするんですよ。ね〜聞いているだけで怖いでしょ。
と言っても、何されているかよく分からないうちに数分で終わるので。それほどの恐怖でもないですが……。
さすがにその日は軽い痛みと不安定な視力で、出かけられんし、ホテルで待機、正直きついね。

で、3日目の今日、視界はクリアでものすごい事になっていた。視力は両眼1.5!
本当凄いですな。歩いて神社に行ってみましたが、樹上の部分枯れもこれでバッチリ見つけられます(笑)

人生の半分をめがねとコンタクトで過ごしてきましたが、まさかここまでとはっ!!

と書くと、私は病院の営業マンのようですな(爆)

でもさ、何よこれ。すべて終わった後に紹介チケット渡されて、5万円割引券!!!紹介料が3千円って、先によこせよ。ねずみ講みたいだな。
でもこれ、採集家には本当にお勧めですな。クワ友さんにでもこの割引券配ろうかな。これ見ててほしい方いたらあげます。でも、5万円って……。結果には満足ですけどね。

で、帰りに浜松駅で見たこのバス、長くないですか?

2009/10/09(金) いよいよ
明日から3連休という方も多いのではないでしょうか。
この3連休は私は3日間出かけます。と書くと、また採集と突っ込まれそうですが、
今回は違いますぞ(^o^)
実は私は勉強のしずぎで目が悪いので(笑)レーシックをやってこようかと。
事の発端は5月頃手術した近所の方の口コミですが、検査して10人に1人ぐらいができないらしいので、手術できるかはわかりませんけどね。

ちょっと前に嫁さんになんで10月にしたのと突っ込まれまして、

そりゃ〜採集のオフシーズンを狙ったんだよ。と言ったら

それもクワガタかっと突っ込まれました。

どうやら手術すると1ヶ月ぐらい激しい運動は禁止のようです。と言っても、ここ最近採集に行っていないので、そんなに待てるかわかりませんね。
ロードバイクも筋トレも全部ダメだと言われたらかなりキツイですが、そしたら家族で旅にでも行きましょうかな。

さて、冗談は置いといて、今年の冬の採集は……採れていない河川敷でオオクワを採ってみたいですね。まだ数回しか行ってませんが、全く採れる気がしません。これはと思う材を叩いてもコクワばっかり出てきます。私から見れば河川敷で当たり前のように採れる人は神ですね。

さてさて、先日届いた一眼レフカメラの外付けフラッシュをいろいろ試していますが、蛍光灯下のクワガタはどうやってうまく撮れるんだろう?フラッシュのキツイ境目や影は目立ちにくく撮影できますが、全体が明るくならん。

2009/10/08(木) 台風で停電
台風すごかったですね。いや、いま真っ只中の方もいらっしゃいますね。
ここ浜松は台風の中心から東側だったので、強風が吹き荒れてました。朝4時ぐらい、強風で窓がガタツキ起きてしまいました。幸い停電だけで被害はすみましたのでよかった。

停電と言えば、我が家のクワ部屋エアコンは停電後に自動復帰運転できるで装置をつけています。かなり割高なエアコンになりますが、遠征などで長期間家を空けるときには安心です。
これに換気として使用している、壁掛け扇風機はメカ式にしています。たかがクワガタと言われそうですが、夏場1週間留守しているときに停電したら、全滅も免れませんからね。

さて、そろそろビン交換も終わった方も増えてきましたね。報告もいくつか貰いました。早期羽化などの失敗や、予想外に大きくなってしまった(笑)方まで様々ですな。
我が家の久留米から1本目でデカイのばかり出てきた方、ぜひご一報をお待ちしています。
兄弟オス全部30gアップは勘弁してね。

2009/10/06(火) 拡大居食い
前から欲しかった一眼レフカメラ用の外付けフラッシュをゲットしました。まだ届いたばかりで使ってませんが、手に入れたのはCANON EX270。純正では一番コンパクトなものですが、フラッシュ光を壁で跳ね返し間接的に光らせることができるバウンス機能が使えます。これで室内子供の撮影バッチリかな?
ここのところ、週末は採集に行ってないのでマイホームパパになっています。
先日も朝から子供達と1時間ほどカメラをぶら下げて、近所を散歩、自然をパシっとしてきました。単焦点レンズを手にしてから、これが妙にはまっています。

さて、ビン交換の方は、少しずつですがコツコツ毎日15本ぐらいやっています。以前は一日に大量にやったりしましたが、最近はどうも一気にやるとばてます。
1本目で30gアップは8頭になりましたが、毎年見ててもこのサイズの個体がでてくると、ドキッとしますね。

で、今人気を博す食痕シリーズ(嘘)ですが、今回は久留米13番血統で1本で32.3gにまで成長した個体です。こいつが今のところ一番重くなりましたが、食痕は先日の2個体とは違い、外からは菌糸の白い部分が多く中が確認できない状態でした。
掘り出していくと、かなり大きな食痕の塊になっています。食痕部屋と言っても間違いでないほど、過ごしやすい場所を作っています。
この写真では分かりづらいかも知れませんが、右側の部分は糞がまだ分解されていない個体の状態で数個まとめて置いてありました。
おそらく、このまま放置しておくとこれをもう一度食べたのでしょう。
ガラスビンの場合は観察できるときがあるのですが、このような居食いのパターンを見ていきますと、始めは自分の場所を確保するため菌糸に絡まれた培地を一度食べる、もしくはほぐします。そうすると菌糸が再生されない場所ができますが、これを拡大していきます。ある程度拡大すると、それをもう一度食べていますね。これを成長にするに従って、どんどん拡大していきます。拡大居食い状態になると、無駄に動かず、食っては寝てをしていますから、当然太りますね。

このような居食いは、WF1個体だとほとんどありませんが、何故でしょうね。
WF1個体群は1本目で大きくても24gぐらいでしょうか。でも、このサイズでニヤニヤしてしまいますな。大型血統の幼虫もいいんですが、産地物もいい!次世代のオスの形が本当楽しみだ!!

2009/10/04(日) 風がなあ。
この前の産卵痕そろそろ初令かな〜、な〜んて採集に誘われましたが、用事があったので行けませんでした(^^;
この時期に山梨はまださすがにフライングかな。いのししハンター同様休猟期間です。ピン材狙うなら採ったもん勝ちって、言ってしまえばそれまでですが。
そんな友人は、この時期でも樹液で頑張ると一人で行ってしまいました。ええなあ。

今週も用事が済んだので夕方からロードバイクで浜名湖へ!
昨日よりいいが、今日も風が強い強い!
自転車って坂道と風が一番厄介なんです。坂道は分かると思うんですが、風はスピードが出るほど、加速度的に抵抗が大きくなります。
一般的なママチャリは20km/hかそれ以下ぐらいで、大体走っていますね。このぐらいだと、そんなに風の影響が大きくないです。ロードバイクだと、人にもよりますが、平坦な道で無風なら30から35km/hぐらいでます。このぐらいのスピードになると、風の抵抗が半端ないです。
いつもの道を走っていると、軽く下っているのでいつもは飛ばすと40km/h以上は出るんですが、22km/hしかでない……。単に力量不足でもありますが。
横風は体を横に振られるんで余計な体力使うし、ルンルンなのは追い風の時ぐらいですな。

と言うことで、今日は風の影響が出にくい峠ゾーンをメインに走ってきました。ウィンドサーフィンはたくさんいましたね。あと、ハゼつりも。私はヘトヘトでしたが、いいポタリングでした。

走行距離 56.7km
平均速度 26.4km/h
最高速度 53.0km/h
平均ケイデンス 88
最高ケイデンス 105
走行時間 2時間8分
平均心拍数 154
最高心拍数 185
消費カロリー 1729kcal Wii Fitよりダイエットにええね。

2009/10/02(金) さてと
ここのところ、連日ビン交換で眠いです。
ビン洗いは嫁に任せて、私はいいとこどりで体重計と睨めっこしています。
今のところ1本目で30gアップは5頭、中々いいペースででています。27から28gぐらいのも多く、今後まだ伸びるので次回が非常に楽しみです。

セールも終わりまして、たくさんのご注文ありがとうございました。
まだ、発送も終わっていないものありますので、もう少し頑張らないと(^^;
それから、山形のWF1幼虫プレゼントへの応募、多数の方からいただきまして、どうもありがとうございました。
ハズレてしまった方には、申し訳ないのですが、今年はもう追加はないです。産む気配全くありません。また、気が向いたら何かやりますね。

今年は灯火採集でオオクワは17頭と私にしてはかなり採れたので、1メスから大量に幼虫を採ってしまうと直ぐにパンクしてしまうので、多い分は友人やプレゼントとして分けました。
が……あまりにも産まないメスや、産卵数が2頭とか極端に少ないのが複数いたので、分けた幼虫の方が多くなってしまいました(笑)
もう少し産むと思って用意した菌糸ビンは、余ってるよ(汗)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.