メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年12月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2009/12/29(火) 仕事納め
昨日で仕事納めでして今日から休みです。最後に2回目の会社忘年会をしてきましたが、ここのところ暴飲暴食が多いのでなんだか胃腸が疲れてきています。夏休み全部を使って東北遠征して採集巡りしてましたので、この年末年始は遠征には出かけません(笑)というよりは、出掛けられません。友人が家を建てたので、実家に帰省してから遊びに行ってこようかな。

福袋なのですが、3万円と4万円に予約が集中してしまいましたので、こちらは予約終了とさせていただきました。それ以上の価格帯のものは、まだ当選確率はかなり高いです。

さて、土曜に行ってきた採集は、愛知県の某所へと。
ここはオオクワがいるという情報だけはあるんですが、何せ行ったことがない場所だったものですから、かなり厳しいものになってしまいました。
フジクワさん、マスコさんと私の3人で、朝7時にはポイントに付き探索を始めました。まずは車で辺りを走り、よさそうな林を探します。これが道が無くなっていたり、行く前に想像していた場所とは大きくかけ離れ、中々ポイントが絞り込めない。
それでも、良いところがあると山中をひたすら歩く、相当歩いてから気がついたのだが、この地はどうも山奥に行くと雰囲気が悪い。そう、山の手入れは手前だけしてあるようだ!!アベマキが多く細い電柱木がほとんどだ!
その中でも、全く虫っ気のない林、コクワが数箇所に散らばっていた林など、オオクワが入るならここだろうなと思う場所は散々歩いて、一箇所。クラスはC級かな(^^;
そんなことで10時間ほどのハイキングになってしまいましたが、オオクワガタの貴重さが味わえた1日でした。
この時期でも樹液がうっすら残っている木がありましたのは、ちょっとした発見でしたな。洞には何も居ませんでしたが(^^;

今年は新たにマスコさんも加わって、楽しい採集になりました。
フジクワさん、マスコさん来年もよろしくお願いします。


そうそう、5年ぐらいに前に買ったデジカメを新たに更新したんですが、このデジカメのスーパーマクロを使って、コクワの2令を撮影してみました。大きさ的にはオオクワの初令と2令の中間ぐらいで頭幅は3mm中盤ぐらいしかない幼虫でもこんなに寄れます。画像は50%に縮小していますので、実写真はもっと解像度が高いです。ちなみにカメラはcanonのPowerShot A480です。1万円切ってますが、うまく撮れるかどうかは使い方次第ですな。

2009/12/26(土) これでラストですな。
ようやく年賀状が書き終わりました。
毎年この時期は忙しないですが、今年は例年に増して余裕が無い。今日も家の用事でほとんど拘束されていました。
夕方久しぶりに時間ができたので、ロードバイクで1.5時間ほどポタリングしてきました。1ヶ月ぶり位かなあ、普段通勤で13kmほど毎日走ってはいるので、それほど体力は落ちていませんでしたが、空っ風が吹き荒れた浜名湖は体感温度は相当寒かったです。条件は悪いですが、ここら辺はほとんど雪が降りませんので、幸いなことに冬でも自転車に乗れます。と思えば幸せだなあ。

時間が無いと言いながら、明日は採集に行ってきます。平日用事を済ませて、休日に時間を持ってきました。こうでもしないと採集には中々行けません。何か理由をつけると、直ぐにサボり癖が出てきますんでね。
で、今年最後の採集は山梨県はやめて5年ぐらい前に一度だけ行ったことがある地域に行ってみたいと思います。この地域でオオクワガタは採れるようですが、本当に居るのか?どのぐらいの濃さなのか?ポイントの絞り込み含め、全くできていません。
適当に行っても中々出会えませんが、もしかしたらがあるかもしれませんのでね。
ここのところK氏がでてきませんが、彼はこの不況下で仕事に追われています。来月あたり復活するでしょうから、明日はフジクワさんとマスコさんの3人で未知なるところへ行ってみます。
一日ハイキングで終わったりして(笑)

そうそう福袋の抽選予約、多数の方よりいただきありがとうございます。
人気があるのは決まっていますね。皆が選ばないものの方が当選確率はあがります。

2009/12/24(木) 福袋販売開始!!
昨日は久しぶりに菌糸ブロックを10ブロック詰めました。
ここのところ慌しいので、瓶詰めは夜な夜な嫁さんを巻き込んで午前様になってしまったら、今日は寝坊したようで弁当が作っていなかった(^^;まあ、文句は言えませんね。

で昼間は用事で車で出かたんですが、その場所について車を停めようとしたところ、”ゴツン”と大きな音が下から突き上げた。あ〜あ、と思いながら採集時東北なんかで林道を走っていると良くあるので、あまり気になる音ではなかったのだが、車を降りてみると何やら変な音が……。
ん〜どうやら見えないところにコンクリートの塊が置いてあって、その上を走ってしまったらしくマフラーが凹んでる。
そのままフジクワさんのところへ車を持っていって一緒に覗いてみると……、マフラーにフロア、それに燃料タンクまで凹んでいた。下手すれば修理代は数十万円。私の気持ちも凹んだ(笑)
今回の事故は気をつけようが無い。本当運が悪いだけなんだが、今度そこにそれを置きっぱなしにしていた主に一言言ってやろう。なんで年末にこんなことに……。ついてないや。

さて、何件も問い合わせがありました福袋をメルクワショップに掲載しましたのでご覧ください。


http://cart1.fc2.com/cart/merlinkart/


今年も抽選予約を受け付けまして、来年抽選します。今年は80mm個体がもうすべて売れてしまったので、それよりも大きな81mm、82mmのオオクワが入ります。正直このクラスを種親にすれば初心者の方でも環境を整えれば80mmは出せるでしょう。
凄い時代になったものです。と思いますが、それを広めたのは自分も関わっているわけで複雑な感じです。
この大型血統というのは、その名の通り大型個体が高確率で出てきます。ブリードしていると幼虫期間がほとんどなわけであり、大型幼虫がでたほうが楽しいです。ただ、初めてやってこれを直ぐに体験してしまうと、その先は飽きが来る可能性があります。大型出すのは簡単だと……。
良い種親を揃えれば、一個体のみいい結果を出すのは経験を積めばそれほど難しくないかもしれません。たくさんの良個体を出すには腕も必要です。大型血統の楽しみ方は種親を揃えて、それを羽化させてからではないのかと最近良く思います。インラインで次世代その血統を累代すれば、いい結果がでることもあります。
でも、どこかで限界が出てきます。そのときに必要なのがアウトラインの良血統。これを組み合わせることにより、次世代になるかその先になるか分かりませんが、さらに厳選された血統が出来上がります。現在の究極から次世代でさらにそれを越えた超究極を!
これこそが大型血統ブリードの醍醐味かと。これをするためには種親の選定が重要になりますが、その種親を見極めるためには、沢山の大型個体をみていく必要があります。それには個人でやるにしてもそれなりの個体数が必要であり、必然的にそこに費やす時間もかかります。それにコストも半端ありません。
自分なりにはそのような考えでブリードしてきているわけで、それをお譲りさせていただいて、購入していただいた方には、楽しんでいただいていると思っていますが、継続されている方たちからの報告を聞くと、やはり、さらに厳選した大型血統を作ろうとしています。
血統作りは子供ではできません。完全に大人の趣味です。時間もお金も手間もかけると、愛着も強くなりますね。

さてさて、これからサンタさんからのプレゼントを子供たちの枕元に置きまして、明日を楽しみに待ちます。
反応が楽しみですね。

2009/12/19(土) 師匠と二人で……
寒波到来で昨日から急に冷え込みましたね。
新型インフルエンザも蔓延していますので、皆さんお体にはお気をつけください。

さて、昨日の会社忘年会の翌日の今日、師匠である松野さんと二人で飲みに行ってきました。
今年は本当様々なことがありましたので、一杯やりながら話すのがいいかなと。
年齢差は40歳以上でクワガタ抜きに人生の大先輩ですからね。
豊橋で待ち合わせて、居酒屋に行くと2件ほど満席で断られてしまいました。3件目でようやくカウンター席をゲット、今回は松野さんの結婚されたときの話から、昆虫の世界へと入っていくまでの具体的な話がでましたが、よくぞついてきた奥さんという感じですな(笑)南西諸島でのヒラタの採集や山梨でのオオクワ採集など、まだ私が生まれていたかどうかの時の話ですので、今とは全く違った状況だったようです。
現在のようなクワガタ業界が出来上がってきたのも、松野さんが切り開いてきた部分はかなり大きいと思います。羽化したサイズがどうとか、何処で採集できたとか、そういったレベルではなく業界全体を見てきて今に至っている凄さを改めて感じましたな。私にとっては、いつまでも超えられない山です。
後ほど書きたいとは思いますが、私も現在環境の変化により、人生の大きな分岐点に来ています。そんな事を語りながら、3時間ほどではありましたが、充実した時間が過ごせました。

帰り際松野さんが ”今度浜松行くから、みなで飲もうか!” だってさ。
えっ、幹事やれって。ん〜、しばらくしたら考えておこう。また、来年の野望ですな。

松野さんどうもありがとうございました。

2009/12/18(金) 忘年会シーズン
木曜の晩は伊豆方面で大きな地震がありましたね。心配です。
今夏の地震のときもヒヤヒヤでしたが、私は単独で東北に遠征に出かけていたので、特に家族が心配でした。

さて、いよいよ忘年会シーズンです。じゃなくてもう始まってますね。金曜の晩は会社の忘年会、場所はまだ知らされていません。何処だろう(^^;私はあまり酒に強くないので、少し飲んでとりあえず食べます。例年コース料理が来ている合間に、何か一品物を注文します。それがエスカレートしていくと、予算は倍以上になってますな(笑)

土曜の晩も忘年会ですが、今年のは非常に楽しみです。えっ何処のお店行くって(笑)違います。今はちょっと内緒にしておきます。じっくりお話をしてきたい方と飲みに行ってきます。そうあの方と……。

2009/12/16(水) 最後に待っていた1頭
今年も残すところ半月ですね。毎年あっという間に日々が過ぎ去り、いつの間にかまた年末になっています。歳を取る毎加速度を増しています。これは1年が人生の何分の一になるのかにより決まり、分母が毎年大きくなっていくことで、早く感じると、前にテレビで見たような気がします。
そう考えると、やりたいことはやりたいうちに無理してでも、でしょうか?

さて、土曜日に行ってきた、採集記です。ここのところ時間が取りにくいので、ちょっと手抜きです(^^;


フジクワさんと待ち合わせて山梨へ!
1ポイント目は一昨年、終令や成虫など大量にでたポイントへ!昨年産んでれば、終令だろう。
そんな思いで二人でわくわくしながら歩きます。ここは台木林まで結構歩くので、待ち遠しさが歩くたびに増してきます。前日大雨が降ったためか、道はぬかるみ長靴には泥が絡まりつき、足が重い。いつも以上に歩きにくい。
ようやくポイントについて、チェックしたい材を3本ほど分かれてチェックする。
おかしい。手応えがない。念入りにチェックしても食痕すら出てこない。採り尽くしたか(^^;いやいや、そんなことはできないし、以前も必要以上に確認はしていない。でも、いないものはいないのである。
これがオオクワ採集の不思議なところで、いくら良材で過去に採れた木でも、だいたい採れない。でも、また数年すると採れる場合もある。コクワは何処にでも居るのに……。本当どれだけ少ないんだろう、このオオクワガタという虫は!!

見切りをつけて、さらに奥へと歩くことにした。この奥は昨年私が単独でよさそうな材を数本だけ見つけている。ただ、道のりが長すぎるので、そこに辿り着けるかは不安だった。勾配が急にきつくなり、泥まみれで足取りが非常に悪くなる。
こんなときは、ペースを落とすのがいい!休憩しないで、ゆっくりと登っていけば、心拍数もあまり上がらず長時間体力がもつ。後半のペースも考えないとな(^^;
かなり登ったところで1本のエノキ材があったが状態はまあまあ。何も手応えがなく目的の材も見つからず、下山することにした(爆)まったく何のために登ったのか(笑)今日登ったところには材がほとんど無いことがわかっただけの収穫であった。

車まで戻ると昼を回り、時刻は14時近く5時間も1ポイント目で粘ってしまった。すでに疲労感が出てきていたが、昼食を済ませ、15分休憩を取ったところで、気力だけは回復。さあ、出発や!

2ポイント目は樹液で回ったときによさそうと思ったところへ!ここは残念ながら、あまり良材がなく。林の全体を歩いただけで終わってしまった。

さて時刻は15時過ぎ、そろそろ採りたい(笑)今日はドキドキするような食痕を追いかけていないしな。
フジクワさんも私も、この時間からの粘りが重要なのは重々承知しているのだが、今日は午前中にペースを上げすぎた。最後は、昨年確認した立ち枯れをチェックしにいこうということに!
ここは昨年すでにチェックされたあとで、どうも採れたような感じがしていたのだが、今年はどうだろう?良し、まだ誰も来ていないぞ〜。
かなり大きな台木なので手分けして早速気になる部分をチェックする。食痕すら出てこないし、今日はついてないや。上部から下部まである程度確認したときであった。
この部分はどうだろうと、朽ち具合をチェックしたときであった。いきなり細い食痕が出てきた。こんな表面はカミキリだろうと思いつつ、丁寧に追っていくとどうもクワガタっぽい。4mほどある台木の立ち枯れの1mほどの部分であったのだが、もっと産みやすい部分があるのだが、何でここなんだろう?
不思議に思いながら、食痕をコツコツ追っていくと主が見えた!斧しかもって来ていなかったので、車まで小道具を取りに戻り丁寧に周りを削っていく。少し頭が見えたときであった。どうも頭の大きさが……。

ドキドキしながら丁寧にそれをそっと取り出すと!

”オオクワだあ”

一気にテンションが上がり、疲れが飛ぶ。でも、何でここにオオクワは卵を産んだんだろう。この後、周りを丁寧に確認したが産卵痕は見つけられず、初令1頭しかいなかった。
頭幅2.7mmもあるので、オスかなあ。でも、こんなところにいるのはオオクワじゃないんじゃない。こんな会話をしながら、1頭の重みを感じた1日でした。しかし、毎回本当苦労させてくれます。今回のは本当たまたま採れたオオクワだったな。

この日はカメラを忘れてしまったので、写真は携帯で少し撮っただけでした。後日この初令と思われる幼虫をコンデジのスーパーマクロで撮影してみましたが、1万円もしないコンデジでもこんな画像が撮れました。被写界深度が浅いので、頭とお尻にピントを合わせてみました。なんせ頭部2.7mmしかないので、これ以上はハッキリ撮れませんね。

フジクワさん、今回もどうもありがとね。
次回も採るで(^^)

2009/12/13(日) ラスト1週間
50万ヒットセールも、あと1週間で終了です。
80mm個体の羽化に成功された方から、何件かその上を狙いたいと相談をいただきましたが、今年の世の中の動きを見ていると手を出せないとのことでした。
抽選とはなりますが、ラスト1週間で82mmの超大型個体を抽選セールします。頭幅29mmの82mm個体は正直写真より手に取ると分かるのですが、普通の80mmと比べると別次元の個体です。
今年の久留米は頭幅と長さ両方楽しめますので、興味のあるかたはご覧ください。


http://cart1.fc2.com/cart/merlinkart/


さて、種親の82mmがどのぐらいの成果があがるのか、それはその人の腕によるところもあるのですが、飼育のコツさえつかめば、兄弟で体重の平均が30gを超えてきます。昨年購入された方からも、複数のメスでこのような傾向が出たとの報告をもらいました。最大は37gいったそうです。
このぐらいの幼虫体重になると、久留米血統の場合は体重が羽化サイズに結びついたことはありませんが、年々成虫の羽化サイズはあがっていますので、来春はもしかしたら、このぐらいの体重でも羽化サイズに結びつく可能性はあります。
以前はこの超大型個体を販売することに抵抗がありまして(^^;私自身心が小さいものですから(笑)自分よりいいサイズが羽化されたらどうしよう、なんて思ったものです。
最近は我が家からわたった久留米が様々な方のところで朗報を聞くようになりましたので、自分の作ってきた血統に間違いがなかったと、嬉しくなりますな。でも、負けませんがね(爆)
冗談はさておき、82mm以上を種親にしますと相当楽しめますので、今年最後の運試しをしてみてください。


さてさて、採集翌日の今日は朝7時に起きまして朝食後は公園で子供2人連れて長女の自転車の練習に行きました。だいぶ上手になってきましたので、今回はロングライドに挑戦!1周30秒ほどの公園内を30周ほど、時間にして15分の連続走行!途中で諦めさせないように、私は後ろからずっと走ってついていきました。
採集明けの体には、いい刺激になりましたよ(笑)しかし、子供って体力あるなあ〜。

2009/12/12(土) 雨上がりの採集
雨上がりの採集は、地面がぬかるみ靴に泥がつき錘に……。

終令狙ったのにな〜(^^;

オオクワは本当に不思議な生き物だと痛感した一日でした。

詳細はまた後日。明日はまた早いぞ!!

眠い……。

2009/12/11(金) 接種して……
雨もあがって、明日は晴れるようですのでフジクワさんと二人で採集に行ってきます!
ここのところ、中々時間が取れなくなってきているので、もしかしたら今年最後の採集かな。
欲を言えば、終令の食痕を追いかけたいですね。

先週作った自作菌糸ビンは、ようやく上部に盛ったフタ付近の種菌から殺菌した培地へと培養されてきました。ここから約1ヶ月ぐらいかけて菌が回っていきますが、菌が伸長していくときはいつもドキドキしますね。失敗すると、途中で菌糸の伸長具合にムラがでます。最近はあまり失敗しなくなってきましたが、油断すると簡単にNGになります。菌糸ブロックの詰め替えのように、ラフにはいきませんな。
この自作菌糸ビン、Lビンだと12リットルの業務用圧力鍋に3本しか入らないので、これを2つ持っていますがそれでも1回に6本しか殺菌できません。作業中は必ず子供の邪魔(^^) が入るので、朝からやっても2セットが私には限界です。
これを翌日簡易無菌室で接種して1ヶ月半程度の培養をして完成するのですが、まあ時間ばっかりかかって、結果がついてくるかと言えば、そんなに簡単に大型個体はでてきません。
結果だけを求めるなら、もっと近道はあるのは散々大型個体をみてきましたので分かってはいるのですが、そればかりになってしまうと、私の場合はモチベーションが続きませんね。
いつかは自己採集もので80mmを自作菌糸ビンで出してみたいのですが、これを達成するためには自己採集するオオクワの産地にも拘りが必要かもしれません。
個体差や組み合わせもありますが、大きくなりやすい地域があるような気がしてきました。まだ数が少ないのでこれは推測ではあるのですが、おそらくその場所の環境を実際に現場をみて考慮すると、なるほどと思う部分はあります。これは材割りより灯火採集のほうが普通種の採れる数が半端ではないことから、判断しやすいのかもしれませんな。

2009/12/09(水) こんなことがあるなんて
昨日は仕事でトラブルに見舞われ、帰宅は午前様になってしまいました。
いよいよ師走になった気分です。

帰宅したら、嫁さんが起きてくれていまして、一言明日幼稚園に昼間来てって。
軽く事情を聞いた後、ちょっと無理して今日は昼間少しだけ職場を抜け出して幼稚園に向かいました。

担任の先生に案内いただき、会場へ!
まさかと思いましたが、観客は私と嫁さんと次女のみで、発表会のお遊戯と太鼓を披露してもらいました。たった3人に対して、年長さん全員が居てこちらは100人以上。こんなことあるのか(^^)
私はただただ、こんな素敵なプレゼントをしてくれた幼稚園の方々に感謝の言葉しかなく、心から感動してしまった。

疲れも一気に吹っ飛び、話を聞いてみると年長さんで発表会を休んだのは一人であったようで、おそらく他の方は無理をしてきたんでしょうね。うちはインフルエンザでとても参加できる状況ではなかったので、半ば諦めていたんですがね。
私はてっきり、数家族来て一緒に見るのだと思っていましたので、本当にビックリです。
これは長女も知らなかったようで、驚いていました!!
こんなことは、今後早々ないでしょうから、本当にいい思い出になりました。

いい幼稚園と先生に巡り会えたものです。
幼稚園の皆様、重ねてお礼を申し上げます。


クワねたは無しの方が今日はいいかな(笑)

2009/12/07(月) 新型インフルエンザ
帰宅途中は今年初ぐらいの寒気と強い風で、自転車通勤は寒かった。
先日の長女の熱は、翌日も病院に行くと新型インフルエンザと判明。やっぱりな。
残念ながら発表会は欠席になってしまいました。幼稚園最後の発表会、幼稚園生活でも大きなイベントで、練習量も多く、衣装に合うように髪の毛も2年間切らずにいたんですがね……。嫁さんは納得いかないようで、当日はず〜っといらいらしていました。おまけに私は次女と遊んでいたら次女の腕の関節がボキっとなった瞬間、外れていました(^^;
そのまま病院送りです。オイオイ親父は何やってんだ。と自分につっこみながら、こんな日もあるさとしょぼくれていました。
幸い家族には感染していませんが、私は数日前におなかの調子が悪くなりまして、今も少しだるいです。ただ、これだけ症状が軽いと、なんかインフルエンザではないような……。次女なんて、長女とコップ共有していましたからね。どうもマスコミが大きく騒ぎすぎているだけのような気がします。それとも、これからでしょうか。前向きに考えれば免疫ができたかもしれないので、良しですな(^^)


さて、発表会のために購入した一眼レフのレンズシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROですが、このレンズ標準ズームですが大口径で明るいため、通しで絞りはF2.8です。なのでテレ端でのボケがいい感じになります。室内では明るいレンズなので、先日購入した外付けフラッシュとあわせて、パチリとしたかったんですがね。試しに病み上がりの娘を公園に連れて行って撮影してみましたが、結構シャープに撮れます。
レンズ名にあるマクロはまだ試していませんが、今度オオクワの初2令が採れたら撮影してみたいですな。

さてさて、もう3本目の交換をしている方もいるようですが、私は来月からです。昨日は自作菌糸ビンを仕込みまして、先ほど種菌を接種しました。今年は時間的な制約もあって本数を減らしましたが、継続しておけば何か発見があります。血統の力を借りても、まだ82mmまでしか羽化させていませんが、そろそろ83mmを出してみたいですね。

2009/12/03(木) かかったようだ。
帰宅したら長女が40℃の熱を出してぐったりしていました。病院では陰性だったようですが、おそらくインフルエンザでしょうね。季節性のワクチンは注射したので、新型でしょうな。
残念なのは土曜日に発表会だったので、インフルエンザであったら参加できません。年長さんは4月から太鼓の練習をしてきているので、本人は本当がっかりでしょう。
私も気合を入れて、ちょっと無理して一眼レフのレンズを購入したんですが、これも無駄になってしまいそう。トホホ(^^;
ここのところ、家の用事で平日から休日までずっと忙しい日々になっています。寝不足ですので、うつりそうな感じがします。先にかかっておけば、しばらくは免疫ができる。なので、遠征の予定が立てやすい。こんなこと考えていたら、嫁さんに怒られました(汗)

そろそろ3本目への交換となるかたが増えてくるかと思いますが、いよいよ今年の傾向が見えますね。体重は目安ですが、大体の傾向は見えてきます。経験上33g辺りが連発すると羽化したときいい感じのサイズになってきます。その中で個体差により35gアップなどがでますが、これが羽化サイズにつながるかというと、そう甘くはありません。羽化サイズを妄想して採らぬ狸の皮算用はしておいたほうが、楽しいですけどね。
久留米の場合は徐々にですが、体重のアベレージサイズがあがって羽化後の最大サイズもあがっています。ただいきなり2mmも3mmもあがりませんね。最大サイズが違えど他の産地もたいたいそんな感じです。松野さんのところの数千個体もこんな感じですので、オオクワは一気にはサイズアップしないんでしょう。
もし、体重が重い個体ばかりでてきたら、これは逆に黄色信号の場合がありますからね。ここら辺は血統と温度管理、それに餌、特に添加剤が絡んできますから注意が必要です。これは見た目と、その血統の傾向である程度予想はついてきます。ここでいう血統は同じ久留米であっても体重だけが良く伸びる血統、体重に比べサイズが伸びる血統など様々です。この部分は自分で飼育して、その兄弟の傾向を見て累代していくしかありませんな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.