メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年5月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2010/05/27(木) 産卵シーン撮影
ここのところ上棟式の準備などで忙しいのだが、産卵セットなどクワガタ関係もやることが多い。今度の土日は運動会に、幼稚園の説明会と、今年は用事が重なりすぎているな。
そんな中、やはり事は思い通りにいかず、久留米は今日も1メス無精卵であった。経験としては53mm程度から、それ以上のメスからこのような失敗が多い。52mm以下だとこれが極端に減っている。複数のメスにかけたオスもその中で一番小さなメスからは幼虫が採れている事から、オスには問題が無い。
これで8メス中4メスNG、昨年と同じ確立になってしまい、どうも新たに考えてみたペアリングセットは効果が無かったようだ。ただ事故は起きていないので、それだけが救いかな。もう少し工夫が欲しいんでしょう。
幸い再ペアリングで昨年は半分ぐらいはうまく産卵できたので、良かったのだが、メスサイズをダウンしては面白くない。失敗はいつか成功につながるはずさ(^^;

さて、今日はクワ作業中にバキバキ音がするので、産卵セットの方を見るとケース側面で久留米のメスが明かりをつけて、テレビが点いているのにも関わらず、産卵行動を始めた。こんな見えるとこで始めたのは初めてだ。よ〜しと思い、しばらく観ていると掘った部分にお尻をつけ産卵を始めた!ここで一眼レフを取りに行って撮影開始。見えるといっても、蛍光灯の影になっていて、刺激を与えるわけにはいかずフラッシュもたけないし、寄れないのでズームして露出やシャッタースピード、絞りをいろいろ変えて撮影した。被写界深度が浅くて、シャッタースピードが遅いので、ぶれまくり(^^) 数十枚撮りました。
しばらくしてお尻をあげ埋め戻しの作業に入ったのだが、アゴと前足をつかって時間をかけて丁寧にやっていました。埋め戻しって、フセツを曲げてケイセツで押し込んでいるの知っていましたか?非常にいい経験ができました。

2010/05/25(火) 出始めましたね。
昨日は酷い雨模様のところもあったようですが、皆さん被害は無かったでしょうか?
最近多いですね、このような変な天候。昨年は福島に採集に行った際、まさしくバケツをひっくり返したような雨が降ってきました。近くの場所をピンポイントで天気予報を見てみると、降雨量が1時間31mmだったと記憶しています。その時単独で河川敷にいたものですから、本当ビックリしましたよ。おかげで、ほとんど虫飛ばなかったですが、無事なだけ良かったあ。

日曜に近所の方が家を建てているので見に行ってきました。それはそれは立派な家で、昔ながらの日本家屋ですね。娘の友達だったのですが、そのお父さんにオオクワを見せてからどっぷりこちらの世界へ(笑)今は大量飼育の立派なブリーダーになっています。生憎雨だったんですが、どうしてもクワガタ採集に行きたくなってしまい、2人で近所の山へと入りました。クヌギの洞を覗くと……いましたよクワちゃん。確認できたのはヒラタの♂1、コクワの♂4、ヒラタは54mmとなかなかのサイズでした。そろそろでてきますね……。

久留米はオスの第一号が羽化しました。31.4gあった個体ですが体長は80mmは越えていそうです。こうやって毎年みても無事羽化してくれると嬉しいです。体重がのった幼虫軍の羽化はこれからです。体重だけはのったシーズンでしたから、あとは羽化した際の成虫サイズへの還元率、こればっかりは羽化してみなければ分かりません。

2010/05/22(土) 田んぼ沿いで
早朝用事を済ませたあとホームセンターにいくと新発売された発電機エネポが置いてありました。燃料がガソリンでなくカセットガスを使うみたいです。持ってみたら重さは見た目以上にありますね。

その後は先週に引き続き灯火採集の準備で発電機に火を入れました。問題なく始動したのでしばらく放置。日中車の温度計は30℃を表示していました。
整備は子供2人引き連れ3人で近所の田んぼ沿いでやりましたが子供たちはこの間、生物観察です。本当自分が小さい頃と違って、うちの子以外は誰もいません。実はここには2週連続で来ていますが、今週田んぼに水を張ったことで、メダカが観察できるようになりました。発電機の整備が終わったらそのまま公園で2時間。あまりに暑いので帰りにガリガリ君買って帰りましたが、めちゃくちゃうまかった〜。

帰ってから産卵セットを10セット組みましたが、朝から晩までクワ三昧でした。

2010/05/21(金) 産卵から思い通りにならないね。
会社の上司の息子さんが、参院選に出馬表明しました。

http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001005210003

もう何度かこの日記で書いてるのでご存知かもしれませんが、河合純一さんです。盲目で普通科の中学教師しながらパラリンピック水泳の金メダリストでもあります。数年前からこうなることは予想はしていたんですがね。
しかし、35歳で参議院になるかもしれないのかあ。だいぶ世界観が違うな。
投票は7月11日みんなの党で静岡地区で出馬しますが、私はタスキしてロードバイクで浜名湖1周してこようか(笑)選挙カーにも乗ってみたいなあ。


さて、先週産卵セットにいれたメスたちは、久留米はすべて産卵木齧っていますが、ワイルド軍団は6メス中2メスしか齧っていません。う〜ん中々手強い。
よくよく考えますと、いくら太い産卵木と言っても、自然界でオオクワが産卵している場所は、こんな材にはまず産卵していませんね。絶対はありませんが確立は低いでしょう。それにシイタケ菌よりも自然界に多いカワラやニクウスバ、ヒラタケなど別の菌に産んでますね。一箇所に産卵が集中しているのは稀であって、産卵痕1つに3〜4頭産んでいればいいところでしょうか。例外はありますが、ブリード虫って不思議ですなあ。その容量では全ての個体が成長できるわけがないにも関わらず、1本に20も30も産んでくれます。
それに比べてワイルドは、野外では中々 ”採れない” 産卵セットに入れても ”産まない” 産卵しても ”少ない” と3ないずくしの傾向があります。

久留米は7メスためし割りしてみましたが3メスは無精卵でした。こちらは産むけど、メスがでか過ぎてかかりが悪いですね。ペアリングセット工夫しましたが、まだ工夫が足りないようです。昨年も半分ぐらいのメスが1回目うまくいきませんでしたが、再ペアリングでリカバリーできました。昨年交尾期がうまく入っていないのを確認していますので、今年も同じ傾向かもしれません。再ペアリングでうまくいくのは段々オスもメスも交尾上手になってくるのでしょうか(笑)産卵の時期は非常に重要ですが、1回目の失敗は許容範囲ですがね。

2010/05/20(木) 大成功か!!
雨あがりのじめっとした感じが、梅雨を予感させる気候でした。田んぼではアマガエルの鳴き声がきこえました。季節はもうすぐ、待ちにまった夏です!!

家に帰ると封筒が2通おいてありました。
もうこんな歳になったんだと、次女の幼稚園の案内を見て実感しましたね。
引越しするので、長女と次女は別の幼稚園に通うことになるのですが、引越し先の近所に幼稚園は2つ、どちらも特徴があって案内だけだと判断できませんね。これから説明会にも出かけねばなりません。
クワガタ飼育しながらも、ちゃ〜んと子供のことも考えているんですよ。嫁さんが……。ハハハ
家族4人うち子供が2人、親が近くにいないので子供を預けるときは専ら近所の友達のところですが、上が小学生、下が幼稚園になると段々イベント事も増えてきますね。今後の遠征採集が心配です(汗)
近所の家族も同じで、我が家はよく子ども一時預かり所になっています。沢山来ると、家の中はちらかり放題で泥棒が入ったような状態になりますがね(笑)

クワ部屋は続々と蛹化していますが、今年は例年より遅い感じかな〜。一部まだ蛹化の気配が無い個体がいますが、もしかしたらセミ化するかもしれません。
これはこれで大収穫です。昨年はとある1血統以外はほぼ温度ショックがかかり、蛹化のスイッチが入りました。久留米もワイルドもWF1も含め大型であれ小型であれサイズや血統に関係なくです。
とある1血統については詳細はさけますが、今年と昨年は冬の温度管理と温度ショックのかけ方が、ほんの少し違います。時期により異なりますが温度にして1℃から2℃程度ですが、これで蛹化のスイッチがかかるギリギリの温度帯が分かってくるわけです。他の要素もあることは頭に入れておく必要はありますが、これで来年さらに精度の高い温度管理ができそうです。

2010/05/18(火) 1頭目羽化
久留米メスの第1号が今朝羽化していました。最大確認体重は16.2gですが53mmいったかなあ。まだ、いじると危険なのでそっとしておきましょう。ちなみにこいつは久留米11番血統84.1mmと54.1mmからの子供ですが、種親を超えるのは中々ハードルが高いですね。
続々と蛹化していますが、化け物クラスは今年は羽化してくれるでしょうか。願わくば久留米で85mmを達成したいですね。
今のところ種親サイズは、毎年越えてきていますので、限界サイズはまだ分かりません。ただ、この上は相当厳しくなってきているのはヒシヒシと感じます。これは、体重に対しての羽化サイズ、成虫への還元率でみても35gぐらいになると、期待の羽化サイズには中々なりません。ただ、体重は重くなるようになってきたということは、更に上を狙える血統になってきたのかもしれませ。結果はあとわずかで出ますね。

2010/05/17(月) せっせと準備
無事に地鎮祭も終わりまして、ひとつ大仕事が終わった感じです。次は上棟式ですな。こちらは、準備するものが結構あるようなので、忙しくなりそうです。しっかし、この出費予定していなかったので結構大きいです。
さて、クワ関係も忙しくなって来ましたので、土日はまったりする暇はなしです。というより私はまったりするのが苦手なので、これでいいですけどね。
産卵セットを8セット組んだんですが、子供たちが起きている時間はあまりクワ作業が捗らないので専ら夜な夜なやっていますので、もちろん午前様です。産卵セットは産卵木の選定から気を使っていますが、オオクワが好むのかはやってみないと分かりません。
今年は久留米のメスよりワイルドのメスの方がセットする数は多いです。10以上はやってみますが、当たりの血統でるといいなあ(笑)一番小さなメスは32.0mmの新潟県のやつですが、ここのは過去アゴはあまり太くなりませんが、頭幅がでました。
期待は香川のワイルド80mm越え兄弟と思われる兄弟などを4メスセットしてみますが、これがアウトラインもできましたので、素晴らしい結果を残すはずです(願望)昨シーズン★になってしまいましたがF1で30gオーバーもでていますからね。

夜な夜な産卵セットを組んだあくる日は、灯火採集セットの整備です!とりあえず、水銀灯を家の中に持ち込んで、スポラートに突っ込んで点灯!昼なのにめちゃめちゃ明るいです。という事で、半分ぐらいは準備できたかな。肝心の発電機は来週辺りに始動してみますかね。

2010/05/13(木) クワ部屋
昨日今日と5月にしては寒いですね。帰宅時は西風が強くて、日が暮れていると自転車通勤はきついです。

さてマイホームは盛土して1ヶ月、落ち着いたところで地盤調査が行われました。元々宅地で利用されていたところでしたが、結果が気になります。で、結果は問題無しで一安心でした。ここで問題があると地盤改良が必要になり100万程度追加になる場合もあるそうです。あ〜良かった(^^)
土曜に地鎮祭をしましていよいよ基礎から着工です。本当楽しみですね〜。
窓無しのクワ部屋も申請が通りまして、詰めていくと建具が大きくて壁掛け扇風機が付けられ無いことが判明!!昔ながらの180cmのものに変更してもらいましたが小さくすると値段高くなるんですね〜。なんでも大量生産の時代だからでしょうか。
しっかしこのクワ部屋作るのに土地選びから、間取り、学区外への引越し、それに引渡しの日までなど、私的には趣味優先にしてしまったし、いったいいくら使っちゃったのかなあ。

さてさて、そろそろ羽化報告も聞くようになってきましたが、よろしければメールで教えてください(^^)別に好結果だけを求めてませんので。失敗談なんかも楽しみにしています。まあ、私は未だに失敗が多いですがね(笑)
オオクワ飼育は情報が非常に多く、ほぼ確立されているものですから、結果だけで飼育方法の判断するのは良くないですね。革命的な飼育方法があれば別ですが。良い血統、そう良い種親に巡り会えれば、個体差でいい子供が生まれてきます。ブリーダーはこの潜在力を引き出させる部分を楽しんでいますから、その結果は血統のおかげという部分も多いでしょう。
血統は作っていくほうが、時間もかかりますし地道な飼育が必要です。私なんかは血統の力を借りっぱなしですから、自己採集群は中々80mmが出せません(笑)

2010/05/10(月) 気温も上がってきたし
先日の35.9gが蛹化しましたが、全体が良く見えませんね。こういうのは掘り出すまでの楽しみでしょう。最大体重の39.6gはど真ん中に蛹室を作ったようで、中は全く見えません。ペンライトで覗けば分かりそうですが……暴れたら大変ですから、こっちも放置ですな。

随分と気温も上がってきまして、雨上がりの晩は東北ならいい感じだと車の温度計を見ると18℃、そんなことを考えながら、そろそろ灯火採集の準備もしないと野望ばかり膨らんできます。今年は6月はちょっと出動難しいかなあ(^^)気持ちは行きたくても、どうやらお月様が元気でない日は上棟式になるらしい。さすがにこれは断るのは無理だ(汗)
ここ一ヶ月ほど採集に行ってませんが、うずうずしてきますね。どこかで樹液にでも行ってこようか。採集仲間もきっとうずうずしているに違いない(^^;、行ってる時間がないなら睡眠時間を削るしかないですな。
あ〜餌交換で40mm台のオオクワオスなんて見ちゃうと、散々でかいの見ているのに、妙に惹かれてしまいダメです。

2010/05/09(日) 土曜はクワ三昧
昨日は朝6時に起きまして、自作菌糸ビンを仕込みました。マヨビン900を20本殺菌処理しまして、同時に産卵セットとクワ部屋の片付けなどしていたら11時間経過……。いや〜採集よりハードでしたね(笑)
1日放令して、さきほど種菌を接種しましたんで、あとは1.5ヶ月ほどの培養で完成です。
今年は種菌をいつものキノコ屋さんから別のものに変えてみました。昨年、一昨年と82mmまで羽化しましたが、まだ市販の菌糸ビンに追いつきませんね。個体差もありますので、数が少ない分難しい部分ではありますが。

さて、続々と蛹化が始まっていますが楽しみは大型だけでなく、ワイルド個体やWF1個体群です。こいつらは種親の顔が分かりませんので、形が非常に気になります。サイズは60mm後半ぐらいが頭幅とのバランスが取れる個体が多い感じがしますね。
昨年からブリードしている個体の種親は、自己採集もしくは同行した仲間で採集した個体など採集者まで素性が分かる血統です。久留米も採集者は分かりますね。
これだけ血統が世の中に増えてくる(いや最近はもう氾濫していると言って間違いないかな?)と、手軽になりすぎている分、どうもじっくり楽しむのではなく、流されて飼育している感がありますね。
私も興味本位で様々な血統してみましたので、悪いとは思いませんが、どうも温度ショックのかかり方が違ったり、早期羽化したりと、生態が違っているような感じの血統もありました。何故かは分かりませんがね(^^;

さてさて、実はブリードを継続していたコクワがいるんですが、こいつは2年前灯火採集でゲットしたホワイトアイコクワのオスの累代ものです。
ホワイトアイは光を感じることができるのか、匂いで飛んできたのか、はたまたメスのフェロモンかは不明ですが、この日採れたメスとペアリングさせまして、ほとんどがオスだったんですが(汗)なんとか2メスゲットできました。
これがホワイトアイの遺伝子を受け継いでいるのか、種メスが元々持っていた精子からの子かは不明です。
翌年羽化したこの2メスをその年の秋に種親オス、つまりホワイトアイのオスと戻し交配しまして、産卵させたのですが産卵せず、冬の間にホワイトアイのオスは★に(^^;
焦りがありましたが今春産卵させてみたところ、幼虫が確認できましたよ〜。コクワの初令は散々採集で見てますが、初めて確認したことに嬉しさがありました(笑)

うまくいけばWWとWBの組み合わせになるので来年50%の確立でホワイトアイが出てくるんでしょうか?
悪くてもWWとBBの組合せなので、次のさらに次の世代で25%の確立でホワイトアイが出てくるのかな。

これはもう元木さんという偉大な方がホワイトアイオオクワで実証していますね。確立したら飽きて終わりかな。

2010/05/06(木) 終わっちゃいましたね。
今日から仕事始めだったかた多かったんでないでしょうか?
GW私は実家に帰省しまして、クワの事は全くしないで、水族館、グランシップ、ゴルフの打ちっぱなし、それに友人宅でBBQして宿泊までさせてもらいました。毎日遊んでましたが、幼なじみの友人達とそれぞれ違った趣味の自慢と、近況で盛り上がりましたね。子供同士も仲がいいので、充実した日々を過ごしてくれたでしょう。

帰宅すると、留守にしていた間に何個体か暴れていましたが、それが35gオーバーが多くてガッカリしましたね(笑)
先日日記に画像付き紹介した蛹はなんと、もう黒虫になってました(汗)取り出してみると蛹体長73mm、頭幅29.5mm、胸幅32.0mmといいサイズでした。このクラスになると、このような突然★とか蛹化不全、羽化不全のリスクは増えてきますので……これにも慣れましたね。
捨てる神あれば拾う神ありで、35gクラスは暴れて32g台が2頭、1頭は画像の通り37.4gもありました。うまく蛹化のスイッチが入れば、超大型期待できますな(^o^)
この暴れで気が付くのが幼虫体重の増減率。35gの個体でも冬の期間でまだ伸びているんですね。感覚的にこの暴れの交換時に長さを感じる個体であれば、成虫の体長に繋がる場合が多いです。丸々した30gオーバー個体は5g以上体重を減らしますからね。

そろそろ産卵セットを組み始めていきますが、それと同時に自作菌糸ビンも作らないと(汗)ならない時期になってきます。自分で忙しくしているだけなんですが、今年はマイホームの本格的な建築が来週から始まりますので、クワと家で優先度をどちらにもっていくか、ん〜〜時間がいつも以上に制限される分産卵の失敗はできる限り避けたいところです。
で、昨年痛感した大型メスの産卵の失敗で途中から変更した新たな産卵セットですが、今年成功率が良かったら公表しようかなあ。大型メスでの産卵失敗は苦労されている方が多いようですからね。
本当たいしたものではないのですが、私的には生態の利に適っているようにしたつもりです。
大型血統も多くの方に広まってきまして、誰でも環境と種親が揃えば80mmは狙える時代になりましたので、さすがに産卵の失敗でスタートラインにすら立てないのは、問題大きいですからね。

2010/05/01(土) GW初日
ご心配頂いた次女は熱も下がって一安心です。中耳炎になっていたようなので辛かったでしょうな。今日から実家に帰省しますが、GW看病で終わらないようにしないと。まだ、全快したわけではないですからね。

一昨日は実家から家族が遊びにきてくれましたので、前から約束していた嫁さんと二人でロードバイクでポタリングにいってきました。本当は浜名湖1周でもと考えていましたが、次女の事が心配なので浜名湖パルパルまでゆ〜っくりと、この時期の浜名湖は潮干狩りで人がごった返しています。30kmを休憩を相当取りながら2時間かけて楽しんできましたよ。


さて、気が付けばこのホームページももうすぐ5年が経過しようとしています。この5年あっという間でしたが、本当様々なことがありましたな。
ほとんどオオクワだけで、よくも続いたものだと。これもクワ友さんや応援してくださる方のおかげであります。
GW明けから産卵準備が始まりますから、忙しくなる前にゆったりとしてきたいものです。

今日の画像は久留米12番血統の35.9gの蛹室窓!!シワシワになったオシリがいいでしょ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.