メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2011/12/29(木) 今年もありがとうございました。
朝から大掃除をしてクタクタになりました。
クワ部屋もやりましたが、拭き掃除するとトビムシが結構いましたね。あいつは菌糸ビンに入るとなんであんなに臭いんでしょうか。

明日より実家に帰省しますので、今年の日記は今回で最後です。
今年も1年このきまぐれな日記を見ていただきありがとうございました。この日記ももう7年目に入っていますが、クワガタのネタが主なので同じような内容も多いですね。
カウンターは現在68万までいきました。継続できれば100万までいってみたいですね。

さて、今年一年をクワガタのみで振り返ると
冬季採集では新年早々1月2日の採集、山梨でしたが夕方にオオクワが出たので気温2℃で夜9時までかかって割り出しました。こりもせず次週は初の飛行機を使った採集で熊本に向かいました。3日間の予定で朝は5時半からナイターまでやっても中々出ない。本当に焦って、3日目にようやく終令が大量に出ました。2月に入って香川に行きましたが、珍しく吹雪になり高速通行止め、それでも入った雪山は本当危険でした。オオクワが出た事はよかった。そして、能勢地方で採れたオオクワの幼虫と思われた個体群は、後にオオコクワとして羽化してきました。これは半分ゲットでしょうか。
と書くと簡単に採れていると思われそうですが、実はいろんなところに探索に行っています。採れた情報も無く雰囲気のみで行っているところも多く、当然ながら坊主が山のようにあったのは事実です。坊主の時はあまり日記に書いてませんから(笑)
灯火採集では新産地でのゲットが2箇所ありました。おそらく採集された方はあまりいないところだと思います。ライバルも少ないので、このような場所でのゲットは今後につながります。でも薄いですがね……。そして、満月にも、台風にも勝ちました。別に満月の時や台風の時に行きたかったのではないのですが、仕事の都合です。
一番はあの日です。そうこの日記を見てくれている方はうっすら記憶にあるかもしれませんが、風もなく気温はほどよく湿度が高かったあの日。普通種は200は軽く飛んできました。21時過ぎから始まったオオクワラッシュ、写真を撮りケースに入れると、オオクワがまた飛来している。夢のような時間が2時間ほど続き、飛んできたオオクワは3♂11♀の14頭、一番は65mmの大歯!
そして、11月からまた始まった冬季採集は山梨で初の材割成虫で大歯がでました。でも、それ以外は全て様々な県へと探索してますが坊主です(汗)

ブリードでは裏年の羽化個体群は久留米で頭幅29mmを超える個体が5割を超える血統も出てきており、太さと長さを狙った成果が出てきました。
表年個体群は種親として使用し86mmを筆頭に85mmが2頭、それ以外もほぼ84mmオーバーの種親を使い採卵させました。まだ途中経過ですが、1世代前の成虫サイズへの還元率の良かった個体群と似て幼虫体重の増加具合がゆっくりしています。
長さのある幼虫が後々成虫サイズへ結びつくことがありますが、それをさらに超えるため今シーズンは見た目では分からない血統背景での勝負に賭けています。
これから3本目ですが、体重はほどほどに羽化サイズを狙えるような状況になってくれるはずです!
今シーズンの羽化結果で久留米でさらに上を目指すためのサイズの狙い方の方向性が見えてくるはずです。
ただ、これは血統だけではなく飼育方法も関係してくると思われ、特に温度と合わせた餌である菌糸ビンによる過度な体重増加をさせない事がいい結果として出てくるかもしれません。
とまあ、ブリードは推測と言うか妄想の部分が多いので、全部は思い通りにはならないでしょう。

長々と書きましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
これから帰省される方は事故には十分お気をつけください。
それでは皆さん良いお年をお迎えください。

2011/12/27(火) ビン詰め終了
今年の仕事も明日で終わりです。半日は大掃除なんで、今日でほぼ今年の仕事収めです。クリスマス終わるとあっという間に年末ですね。
寒波到来で東北や日本海側は大荒れの天気のようですね。太平洋側の浜松は、それでも雪振りません。相変わらずロードバイクの通勤ですが、帰宅時はさぶい(^^;
遠州の空っ風だけでも、弱めてくれないかなあ。

さて、ここ2晩で菌糸ブロックを詰めました。久しぶりだったので、手間取りましたね。
詰めマシーンは、もう7〜8年ぐらい使っている三階松キノコ製ですが、さすがに古くなってきたのか、最近は詰めるときにブランコにのっているときのあの”キーッ”っていう甲高い音が鳴ります。
脱脂してから注油したんですがね、直りません。ばらしてメンテしたいんですが、スプロケットがスプリングピンで止まっているんで、簡単にばらせないみたいです。音の解消方法知っている方いましたら、教えてください。

さてさて、福袋の抽選予約ですが、たくさん頂きました。ありがとうございます。
今回は久留米ペアが入るもののみ個体を特定したので、当然ですが1つの品物の当選者は一人しかいません。当選確率があまりにも偏りそうなので、少し情報を言いますと福袋2の応募が多いです。
公平性を保つために複数応募も可としましたので、すでに応募された方、他のものにも応募していただいても構いません。

2011/12/25(日) 福袋
今年のクリスマスは寒波が押し寄せ非常に寒いですね。
イブの昨晩、浜松フラワーパークのナイトイルミネーションを見に行ってきました。
寒いのを忘れて子供たちがはしゃいでましたな。大人は普通に寒かった(汗)
特に噴水のイルミネーションは綺麗でした。

さて、10月ぐらいからお問い合わせを頂いていました福袋の抽選予約を受付いたします。
おかげさまで多くの個体をご購入いただきましたので、久留米血統ペアの福袋があまり数が用意できませんでした。すいません。前シーズンの飼育個体数が少なかった事もあります。
そのため今回は例年と少し趣向を変えました。下記メルクワショップより詳細をご覧ください。

http://merlinkart.cart.fc2.com

今日は越冬準備の仕上げを朝からせっせとやって、夕方までかかっても終わりませんでした。
今晩は菌糸ブロックを詰める予定です。
来月から3本目へと交換が始まりますが、狙いは還元率の良かった血統背景から33〜35g程度が複数出てくれればと思っています。中には例年のように39gぐらいの大型個体も出てくるかな。
前世代は39gは無事羽化してくれましたが、体重に見合った体長を出すのはまだまだです。
重いほうがビン交換時は楽しいんですが、やはり完品を羽化させたいです。久留米血統は現在85mmが大きな壁になっています。
オオクワガタのブリード、今は活発的な動きはありませんが、実はこの時期に温度管理に注意すること
により来春の羽化シーズンの結果に大きな影響がでます。
ライバルより一歩先の成果を出すには、最後の一伸びが必要です。
温度が高いほうが、幼虫の摂食機会は増えますが高すぎるとセミ化します。
また、菌糸ビンの加水分解も早くなりますので、羽化不全の危険性も高まります。ただ、サイズを狙うならここは勝負どころです。
ブリードレベルの上達を目指すなら温度設定だけでなく、温度変化をさせるタイミングも考慮してみます。
温度帯とタイミングの答えは私自身も出ていませんが、みなさん毎年一回のこのチャンスなんとなくではなく、計画してブリードしてみてはいかがでしょうか。

2011/12/21(水) 採集談
今年も残すところ10日あまりです。皆さん風邪などひかれておりませんでしょうか。
ここ浜松は雪がまず降りませんので、冬でも自転車通勤です。ロードバイクはスピードがでるので、風が服の中に入ってくると、非常に寒いんです。
私は寒いのが嫌いなので、冬の装備は頭からヘルメット、耳あて、サングラス、ネックウォーマー、ダウンジャケット、手袋は発熱するタイプをインナーにして2枚重ね、足はビンディングシューズの上にシューズカバーと重装備です。それでも寒いので、日が当たらない帰宅時は車が恋しくなります。

先日の採集忘年会は東北から中部地方までの採集家が16人集まり大いに盛り上がりました。
山の中で出会った数名の方もおりまして、採集談義に花が咲きました。
灯火採集されている方が多かったのですが、ライトの種類や出力競争、それに幽霊、とんでもないところでトラップをしかける方もいました。70mmオーバーの入ったオオクワの標本箱は強烈過ぎです。
子供さんと採集に来ている方がいましたので、私も数年後子供がもう少し大きくなったら連れて行きたいです。我が家の娘は二人ともオオクワにはあまり興味がありませんから、少しでも採集の面白さを教えたいですね。

さて、今回一番興味深かったのは昔の採集談。採集を長くされている方ならば一度は聞いたことがあると思うんですが、20年ぐらい前に虫和会という山梨を主体として活動している採集家がいました。
それをまとめていた故・早川氏、一緒に採集されていたときの話を聞いたんですが、現在より台木など環境はあったが情報が無い時代、相手はオオクワですから、今も昔も変わらず簡単には採れなかったそうです。
そんな時代早川氏は採れるまで帰らない採集をされていたようで、精神的な強さを感じます。その実績は聞いてはいましたが、本当のようです。年間4桁の採集、生涯実績5桁。これは誰も超えられないでしょう。現在とは環境が違いますし、数採り勝負ではないですが、そのぐらい採集にかけた思いがあったんだと思います。
そんな話の中、これは早川氏の話をしていただいた方の話ですが、レア産地での採集では、やはり通った回数は2桁いっています。何年もかけてようやくオオクワガタの生息が確認できたと。
自分はと考えると、ようやく見つけたポイントは何箇所かありますが、まだそこまでのポイントは見つけた事はありません。何回か通って採れないところで終わってしまっているところも何箇所かあります。まだまだ、努力が足りませんね。


写真はスカイツリーですが遠征でポイントへ向かう途中、首都高走行中に撮影しました。
マスコさんに運転してもらって、私は後部座席で窓を開けてひたすらシャッターチャンスの場所まで待って、一眼レフを連射しました。トリミングなしでバッチリ真ん中に撮れました。
しかし、本当にデカイ。地震で液状化しても大丈夫なのかな。

2011/12/19(月) 採集忘年会
2日間の遠征から無事帰宅しました。
今回は土曜の夜中3時にマスコさんが我が家に来まして出発、明け方から山に入って日暮れまで歩いて、夜は採集家が大勢集まり忘年会。
翌朝は朝6時には起きて山の中へ夕方まで頑張って帰りは夜中12時前でした。忘年会がなければいつも通りでしたが、今回のは中々の強行日程でしたね。

ありがたいことに週末メールをたくさん頂きました。マイペースで返信していきますので、宜しくお願いします。

さて、今回の採集は春先にも行った関東地方へと行きました。現地でY氏と合流してマスコさんと私の3人で前回攻めたポイントとは違った方面を探索へと向かいます。
この地域では過去の採集実績があったと思われる場所へ行きましたが、やはり古い情報の場所は開発されていますね。これだけを目当てにして行っているわけではありませんので、景色を見て林道を車で走ります。
このような採れた実績を知らない土地、採れてもいないのでこれをレアポイントと言っていいのか分かりませんが、とにかく雰囲気だけはいい場所です。
クヌギ、ナラ、エノキなどの雑木林が点在していますが、朽木があまりないんですね。なので車で走って、雑木林を歩いてと、時間をかけて攻めていくしかありません。
1日目は3人で歩いて坊主。2日目は忘年会で初めてお会いした採集家を含め5人で攻めました。私はマスコさんと二人で回り、皆で散らばります。
で、皆で出た答えが、勝負できる木がほとんど見つからない。
2日目に見つけたエノキの切り株、抱えることができないぐらいの太さで、切り株の上部も倒木化しており、いずれも、カワラが入ったようで朽ち方もよく、風通しも日当たりも空間の広がりも申し分ない。
写真の材ですがこれから出たのはコクワの成虫から幼虫まで、かなりの数が出てきました。残念ですが、材がいくらいい状態でも、オオクワが居ない、もしくは薄い地域では中々出会えません。
結局全員坊主でしたが、新たな採集家との出会いがありましたな。
これで私はこの地域3日間探索をしていますが、本当中々いい場所はでてきませんね。今回のような雰囲気はあるが遠くて実績はない場所にどのぐらい通えるかは分かりませんが、気持ちがどれだけ続くでしょうかね。実際言うのは簡単ですが、行くのは時間もコストもかかり成果も中々でないと思いますので、継続して行くのは気持ちの問題でしょう。
そんな気持ちを継続させてくれそうな答えが、今回の忘年会にありました。その話はまた今度。

2011/12/15(木) 二つの楽しみ
宇宙の起源であるビックバン、宇宙誕生後に万物に質量を与えた”ヒッグス粒子”の痕跡をが見つかりそうとのニュースがあった。
仕事の関係で、このような素粒子を研究している方と話をする機会があるんですが、研究内容については私は全くの素人なのでわからないが、これを素人にわかるように説明してくれる研究者の方もいる。
ちょっと興味がでたので以前素粒子の本を読んでみたのだが、難しい部分は理解は不能だったが、全ての元である一番小さな素粒子の秘密が分かると、逆に一番大きな宇宙の起源や空間の歪みから歴史がわかるそうだ。物凄く壮大な夢ですな。そのうち自分の仕事がノーベル賞の一部にならんかな。

それに比べれば小さいですが、それでもオオクワガタの起源ならぬ生体は謎だらけです。様々な場所へ採集に出掛けると、その地方でのオオクワの歴史がわかる……まではいきませんがどのようにして、生活しているのか少しだけですが垣間見ることはできます。
採集をやるうちにブリードしていく中で大きく二つの楽しみが生まれています。自分は長いこと特に大型が好きで、温度管理や血統管理などに時間を費やしてきました。飼育途中で出てきた疑問はフィールドに行くうちに解決する部分もでてきました。
そうすると、今度はあまり知られていないような産地、レア産地での探索採集をしましたが、ようやく採れる様な場所のオオクワガタは、全部がそうではありませんが、生息環境に恵まれていない場合があります。そのような産地のオオクワガタは……、大きくならない事が多々あります。
一方で86mmまで羽化している中で、一方は70mmがせいぜい。でも70mmの方にも魅力があり、また足を運んでしまう。運良くまた出会えれば、大きくなる可能性がなくてもブリードしてみる。
なんでしょうね、この魅力。

さて、ビン交換もそろそろ開始されている方が増えてきました。特に昨年久留米をご購入いただいた方、ぜひご報告をお待ちしています。実のところ、この報告で血統背景である血統番号と組み合わせによる傾向が見えたりするので楽しみですね。よろしくお願いします。
様々な組み合わせがありますので、羽化してみなければ分かりませんが、前世代の最大サイズ86.1mmは34.6gでした。このような伸びは兄弟の中でも多少は個体差がありましたが、全体的には還元率がよい個体が多かったのは事実です。
久留米で85mmを超えてきている方はまだ少ないと思います。これを狙うにはこのような還元率で羽化してくれるのであれば33〜4g程度あれば狙えると思います。これには産卵時期や菌糸ビン、温度が大きく関わってきますが、体重への影響が一番大きな菌糸ビン。高栄養価でないもので、このぐらいがでれば期待できるでしょう。私は来月からビン交換予定です。

さてさて、先週の坊主がくやしくて、今週もいろいろ調べていました。行ったことの無い場所はやはり歩いてみるしか無いです。と言うことで明日深夜から懲りもせず見知らぬ場所へと泊まりで遠征してくる予定です。

2011/12/12(月) 厳しい現実
マスコさんと近畿地方へオオクワ探索へ行ってきましたが、結果は坊主でした。
この探索、前回の日記に書いたように、行ってみなければわからないことだらけです。
昨日は抜群の引きの弱さで(笑)、雰囲気のある雑木林が見つからず午前中は一度も斧を振らず、午後広葉樹の立ち枯れを何本か見つけましたが、この程度ではオオクワと出会うには程遠い状況でした。
峠や林道を走れど、全く雰囲気のいいところなく午前中が終わった際、場所を大きく移動しようとなりました。実績のあるところまで時間をかけても行ってしまおうかとも思いましたが、ぐっと我慢。でも午後も状況はあまり変わりませんでしたね。
このような探索は過去何度もありますが、これは前向きに雰囲気のないところをシラミ潰ししたと思うことにします。

今回のようなほとんど情報がないようなところへの探索は、私の経験では雰囲気のある場所が少ない。あってもピンポイント。過去得られたと思われる場所は宅地造成もしくは公園になっている場合が多いです。

オオクワが住んでいる林の中でも採るのが難しいですが、ピンポイントを探すのはセンスもあると思いますが、膨大な時間がかかりますね。このような場所は地元の方が強いようにも感じます。

さて、今シーズンは完全に新規ポイントでの探索は全敗です。
なので次回は…前シーズン坊主を喰らった地方で場所を広げて探索する予定です。こんなことでは今シーズン全然オオクワに出会えないかな(泣)

2011/12/10(土) マイカーメンテ
師走に入り忙しくなってきました。世の中忙しくなるのは、何かにつけて年末までとなるので、自ら忙しくしているんでしょうな。

今日は自動車のオイル交換とタイヤ交換をしてきました。タイヤは昨シーズンにフジクワさんから頂いたスタッドレスタイヤにしました。これを履いた初戦が香川だったんですが、珍しく吹雪になってしまい、高松道は通行止め。雪山の探索はスリップと山中は先が見えないことで大苦戦でした。今シーズンはこんなことがないといいなあ。

さて、明日は久しぶりに採集に行こうかと。
ここ最近いろいろ調べていますが、机上では答えはでません。
前回いい思いができましたので、しばらくは探索にしようと思っています。この探索も種類がありますが、実績があるところの周りを探索と全く知らない土地への挑戦。
後者の探索はここ数年特に力を入れて様々なところへ行ってますが、まあ空振りバッカリです。何かの用事で通った際、雰囲気がいいなというだけで行ってみたりもしていますが、行ってみると雰囲気のよさそうな雑木林が中々見つかりません。採集者の痕跡はもちろん、まったくありません。
ただ、これで当たるときも少ないですがあって、採った時の感動が凄いです。
これに付き合ってくれるクワ友さんがいるから、継続できているのは事実です。本当ありがたいものです。

さてさて、ブリード方面は先日のオフ会で様々な方と出会えたことで、今勢いのあるブリーダーさん達の情報が入ってきました。
加速するサイズ争いは、メスの早期羽化によるブリードサイクルの短縮。血統背景のよい個体同士の交換や種付け。実績のある菌糸ビンの準備から、温度管理ができる大きな環境であるクワ部屋。まだまだありますが、みなさん相当努力されているんですね。
私が大型を狙い始めたときに比べると、何から何まで揃っています。それだけにいきなり成果が出ているかたも沢山いるんですね。この先のサイズ争いはどんな展開が待っているんでしょうか。
最近久留米の血統表はないかとメールを何件か頂きましたが、分かりにくいですがホームページを見ていただいて、不明な点は説明させていただきました。
自分のためにと残してきた記録でもあったんですが、最近はこの過去の配合を重視されている方が多いということも分かりました。
私も同じくですが、この配合表だけでは見えない部分があります。その内容は自身でブリードして研究していくことが重要ですが、この血統背景と雌雄の組み合わせにより、次世代の成果がある程度決まってしまうのも事実です。それだけに、深いところまで熱心に研究される方が多いように感じます。
この傾向は趣味を継続して行く上で興味深く楽しいですね。

2011/12/05(月) じゃがいも
土日は採集には行かずに、体調管理に努めていたおかげで体調は回復しました。
メールいただいた方、どうもありがとうございます。
久しぶりに熱が出ましたが、10年前は1日あれば回復したんですが、今回は2〜3日調子が悪かったです。体力は上がっているように思いましたが、年齢的なものは徐々に出てくるんですね。
今朝は筋トレしてから、久しぶりにロードバイクで通勤しましたよ。調子に乗って飛ばしすぎてしまいましたので、会社に着いたら汗ダラダラでした。

さて9月に植えたじゃがいもが地上部が枯れて収穫時期になりましたので、家族で収穫を楽しんでました。50株ほど植えましたので、収穫量は数百個ありました。全部は消費できないので、年末実家にお土産予定です。
しかし野菜作りは難しいです。今回収穫したじゃがいもは大半がそうか病という病気になってました。表皮がブツブツになるんですが、食べる分には問題ないです。見た目だけの問題なのでいいのですが、やはり対策をしたいですね。
どうやらこの畑はナス科の野菜で調子がでません。夏もトマトやナスが調子悪く、今回のじゃがいももナス科です。一度土壌消毒でしょうかね。白装束着てマスクして、どうやってやるんだろう?
まあ、今後の課題です。

さてさて、クワ部屋は越冬の準備を始めています。ビン交換は早い方はもう3本目へ交換がはじまっているでしょう。久留米も39gってのを聞きましたが、今の久留米では39gは危険ゾーンです。まだ体重に見合った体長で羽化は難しいですし、失敗の確立も増えます。ただ、個体差と言う楽しみな要素はありますね。
完品個体で羽化して何ぼですから、体重の伸び具合はあるほうが嬉しいのですが、兄弟で35gぐらいがゴロゴロ出てくれたら、きっと素晴らしい結果が待っているんでしょうな。

2011/12/01(木) ダウン
2年ぶりに風邪をこじらせて寝ていました。
昨日は仕事のトラブルで上京したんですが、関節痛が酷くてあまり寝れてませんでした。熱がかなりあったと思いますが、体温計を見るのが恐くて薬を飲んで乗り切ったんですが、今朝も頭がガンガン。関節痛が無い分、少し良くなったんですが、体温計を見たら38℃でした。今は病院の薬で空元気状態かな。

もう12月ですね。そろそろ年賀状の準備をしなくては!
今年最後ですがオオクワのセールをします。メスの増強ができるようなセールにしましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

http://merlinkart.cart.fc2.com


さて、ここのところ種親についていろいろ考えさせられます。
この日記をありがたい事によく見ていただいている方からメールを頂くことが多々ありますが、大体はオオクワの大型血統が好きな方が多いです。
たわいも無いことしか書いてませんが、それでも飼育についての考察などの共感できる部分があるようで、うれしいですね。
趣味でやっていますので、ブリードには決まりもなくて、結果も出なくてもいい。全部自己満足でいいんです。でもやはり自己満足できる結果は出したい。
完全なゼロ状態である、ワイルドを採るところから始めるのは、大型血統として楽しむには時間がかかりすぎますから、種親を入手しますがこれが昨今は血統というより、ライン、さらにはどの兄弟であるかを重要視している方が多いようで、特定の兄弟、私のブリード方法だと○番血統と指定される場合が多いです。
これ自体は全然問題ないんですが、需要と供給のバランスが崩れたとき落とし穴があります。
継続する趣味ですから信用第一でしょうかね。

ぼやきもボチボチにして、早めに寝ますかね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.