メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年3月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2013/03/27(水) ノートをめくると
久しぶりに古いノートを取り出して中をペラペラしていたら、自分で言うのもなんですが、いやあ本当一生懸命だなあと、過去の自分がやってきた事を思い出していました。
9年ほど前からの事が書いてあるノートだったんですが、当時やっていたことが書いてあって中々面白い。
飼育データや途中経過なんかはパソコンで管理するほうが、あとから編集できるしソートも出来る、比較もしやすいです。それ以外の事も検索できる分パソコンがいいのは仕事柄十分分かっている。でも、ブリードしていて何か思い立つと私はほとんどをノートに手書きしている。
字は汚いし、編集もしていないので読みづらいのだが、でもこれの凄いところは今でも読み返すと記憶に残っていることが多い。短い文章でも、実験結果を出すまでは相当考えて結果に至っていることもあって、記憶からは消えていないようだ。

今回の写真の内容ははずかしいのでボカシましたが、自作菌糸ビンについて書かれています。7年ぐらい前にやっていたことですが、まだ結構覚えています。この当時は確かキノコの生態を調べに図書館に何度か行きました。本も何冊か購入して浅い知恵を手に入れて、松野さんにも、菌糸ビンを作り始めた当時の話を何回か聞きに行っています。それから業務用の圧力鍋など道具を集めて、添加剤や種菌、培地について調べました。

特に種菌はキノコの本を読んだ後だったので、どのような菌なのか知りたくてキノコを製造している業者に電話をしました。1回目は門前払い。2回目も嫌そうな感じで事務のお姉さんに断られたのを良く覚えています。そして、しつこく3回目ようやく種菌を開発している担当者に変わってもらいました。そこからは話が弾んで、種菌の特性などを聞いた覚えがあります。で、箱単位で販売の種菌を1本で購入しました。なんて迷惑な客だったんでしょうね(笑)しかも対象がクワガタって説明したんでなおさら???だったでしょうな。
そんなことではじめた自作菌糸ビンの実験結果がこのノートには書かれているんですが、まあ無駄ばっかりです。時間もコストも相当かけてしまいましたからね。それでも、当時オアシスで83mmぐらまでだった世代で82mmまで羽化させることができました。
あまりにも時間と手間がかかるので今はやっていませんが、菌糸ブロックを詰め替えるような2次発菌とは違うことが一次発菌でゼロから作ると、良く分かります。
趣味じゃないと出来ないことですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.