メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年8月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2013/08/30(金) なんでも大型!!
世界柔道、オリンピックとは打って変わって金メダル大量。
今まで柔道は見ることは見てましたが、ひょんなところから話題が出てきました。
長女が突然柔道をやりたいと言い出したのが数ヶ月前。約6年やった水泳をやめると。彼女なりにバタフライまで泳げるようになったので、もういいらしい。
私も道場に見学に行ったんですが、内容は完全に中学校の部活の世界でした。挨拶にはじまり、挨拶に終わる。礼儀や掃除、柔道に向かう姿勢など結構厳しいものでした。私語していると怒られます。小学4年生なんで、まだこの厳しい世界はどうかなと思ったんですが、楽しそうに行っています。意外だ……。

さて、メルクワショップの抽選応募は明日で締め切ります。興味がある方はどうぞ!!

さてさて、夏は採集シーズンで忙しくなってしまい、完全に放置してしまった畑、ちょっと目を放した隙に、雑草がひざの高さまで伸びていました。今年はとうもろこしがハクビシンか何かに食われてしまい、収穫間近の50本のとうもろこしが、見事にやられてしまった。数本残ったので、畑で生で食べてみると、めちゃくちゃ甘い。これは確かに喰われます。ぼかし肥料で甘く作る工夫したのが仇となってしまった。難しいものですな。でもスイカはいいのができました。こちらは1株に3個ぐらい実がなったのですが、2つを摘果して1個を大きくしました。スイカも大型狙いです!!
バスケットボールより一回り大きいぐらいのものができまして、食べたらなんと……大味でした(笑)いやあ、いい思い出になりましたよ。
写真のペットボトルは2リットルです。

明日は早起きして、畑の消毒に行く予定です。涼しいといいんだけどな。

2013/08/27(火) 悩むの早すぎかな
昨日から夜は涼しくてクーラー要りませんな。でも、まだ秋になっては困るんですよ。あと1回は灯火採集に出かけたい。
目標の産地でも採れたし最後は採れた情報がない地方に挑戦しようかとも考えています。ただ、条件が重要な採集ですので場所は当日にならないと決まらないんだな。地元静岡県で灯火採集でオオクワが採れる場所があればいいのですがね。

さて、年々オオクワブリードを始める方が減っているようにしか思えませんが、そんなご時勢に抽選の応募をいただきありがとうございます。大型飼育始める方がいらっしゃるようで、嬉しいですな。
今年の久留米は頭幅にふってますので、手にとって並べると80mmが82mmの個体より大きく感じます。79mmで頭幅28.6mmなんて血統作っていかなきゃまず出ません。82mmで頭幅29.0mmよりも、実は難しいです。本当は85mmで頭幅30mmの個体が羽化していれば良かったのですが、これはまだ先のようです。

今年最大だったのは1番血統の84.2mm、こいつは頭幅が29.4mmでした。あともう一息がなかなか難しいですね。
ちなみに種親オスに還元率の良い2009年2番血統を掛け合わせたこともあってか、84.2mmの最大体重は32.6gです。
この頭幅が出る個体も体重をのせなくても羽化するようになってくるかもしれません。

久留米は自分で方向性を見つけてブリードしていけば、時間はかかりますが結果が徐々についてきますね。
思い起こせば2007年の19番血統、これは最大体長は出ませんでしたが、還元率はピカイチでした。これが次世代86mmまで伸びるとは思いもしませんでした。もちろん、この19番の相手のオスも血統背景が良かったのは言うまでもありません。

話を戻して、この裏年の84.2mmの1番血統のメスを表年の86.6mmもしくは羽パカの87.1mmここらへんと掛け合わせると面白いかもしれない。この時期から種親で悩んでしまうと、本当全然決められないんですよね(笑)

2013/08/25(日) 灯火採集3発目その2
今年は本当雨の被害が多いですね。
採集で地方に行くことが多いので、被害を目の当たりにすることもありますが、今年は特に酷すぎないか。

さてメルクワショップにて今年は頭幅ある個体を多く販売しておりますが、新しい久留米ペアを追加しました。
また、メルクワショップの商品が割引価格が30%OFFとなる抽選の応募を開始しました。

詳しくはメルクワショップをご覧ください。
http://merlinkart.cart.fc2.com

さてさて採集記続きです。
2日目。朝から土地勘のない岩手県を走り、ポイント探しをしてみる。ブナ帯が多くあり、どこでも採れそうな感じがする。でも採ったことはない(笑)
林道を走り車は泥だらけ。いい場所がわかったので、今度は休憩所のある温泉探し。携帯がつながるところまで下山して、スマホで調べる。ナビで温泉の場所を入力して、何箇所か回り休憩場所が決まった。朝から十分一仕事してしまった。
温泉に入りビールを飲んで休憩所で座布団を敷いて寝る。車中泊でないだけで、もう最高にいい気分。
でも、この日は違った……。寝ていると突然の揺れと共に携帯から警告音が!結構な揺れが長く続いた。宮城県沖で震度5強、温泉地は震度4であった。初めてこんなに強い揺れを体験したので、目が完全に覚めてしまった。

夕方になり、林道を走らせる。ようやくついた場所には既に先客が……。この場所は他で灯火できるところを知らない。時間がないので、山道を60km走り急遽昨日と同じ場所で勝負することになってしまった。
現地に着くと昨日と同じく風が強い。まったく同じ場所でやれば坊主を喰らうだろう。開けている場所は光が遠くに届く分風も通りやすい。
車で走っては降りなるべく風の影響が出ない場所を探す。少し場所をずらすだけで、風の影響は全く違う。最終的には風下で壁になる場所を選んだ。これなら、突風が吹いても、虫はこちらに向かってくるだろう。
さて19時過ぎにライトオン!今日は曇っていて放射冷却にはなりそうもない。気温は21℃と昨日よりは若干条件がいい。あとは風の影響がどのぐらいでるか。
ライトオンしてしばらくするとアカアシが飛来。そのあとに昨日と同じくブナハムシが大量に飛来。ライトにはまったく近づけなくなるぐらいの量が飛来してしまい、ミヤマやコクワ、ノコなど普通種は大量に飛来するのだが、ライト前に落ちた個体は採る気になれない。
普通種のラッシュが終わらず100は軽くオーバー、風はあまり吹いていないか、吹き溜まりになるような位置にしたのがよかったのか、影響が出ていない。

ゴールデンタイムに入り、今年初のいい条件。ライトの付近はブナハムシで確認できないので、ライト周りをクワガタを探す。私が反時計回り、マスコさんが時計回り、これは運命なのか二人の距離が近まり同じ場所を手持ちのライトで照らしたとき、”ん……オオクワだ!”そこにはスジの入ったメスがいました。このメスは崖から落ちるギリギリの場所を歩いていたので、写真を撮る間もなく、直ぐに手に取った。(♀38.8mm)
ようやく岩手でオオクワが採れたのであまりに嬉しくて、マスコさんと握手をし喜びを共有してしまった。あとで写真撮ろうと思っていても、興奮して忘れてたようだ(笑)
その後2♀目(39.4mm)が飛来。これで二人ともお土産ができたぞ!
そして3♀目は裏返っているが、明らかにでかい。しばらく見ていると起き上がったが、羽は開いたまま、サイズを測ると45.2mmもあった。今まで大きなメスには縁がなかく最大が43mmであった。これで自己ギネス更新!!
最後は中歯のオスが飛来して(50.8mm)大満足な結果となった。
普通種は200以上は確実に来ていて、ライト下はブナハムシが厚さ3cm以上の山になっていた。この場所がどれだけブナが多く、虫が多いか良く分かる結果となった。
しかし、ここは遠すぎるので、たま〜に行くぐらいでいいかな。
マスコさん、お疲れ様でした。

2013/08/22(木) 灯火採集3発目その1
帰宅途中に今年初のつくつくぼうしの声を聞きました。8月の終わりを感じますが、今年はまだ残暑厳しすぎですね。今日も36℃越え、チャリ通勤も体がベトベトして不快だな。

先日採集したワイルドのオオクワ♀をようやく産卵セットに入れました。
早速かじってくれているようで嬉しいな。でもワイルドはかじっても、あまり産みませんからね。WF1個体って、本当はワイルドになる個体を自宅で産卵させているので、実は貴重な個体だったりします。
10年ぐらい前は産地別でオオクワが流行っていましたが、産地別で形が違うことは違いますが、それより個体差のほうが大きい。同じメスから産まれる個体はある程度形の傾向はあるが、同産地でも別メスであれば、まるで違う形の個体が羽化します。情報もほとんどなかったし、雑誌の情報を鵜呑みにしてしまうと危険だな。結局ワイルドも自分で採りに行かないと本当のところは分かりませんな。

さて、今回は灯火採集3発目の採集記です。8月3から5日にかけて行ってきました。
2発目の採集記を書いていないのだが、このときはゲリラ豪雨で正直採集に行った感じがあまりない。
ただ私の中では長女と次女の3人で初めて行った採集であり、子熊にも出会った。思い出としては深く残っている。心の中で娘と行った思い出の採集として記憶に残っていくのは間違いない。子供たちが大人になったら、この採集は覚えているかな。
話を戻して、3発目!今回はマスコさんと挑戦。実は今回の採集場所は去年から決めていた。岩手県を狙っていたのだが我が家からだと800qぐらい片道であるので、夏休みぐらいしか行けなかった。でも、交代で運転を続けていけば、なんとかなる。
なぜ岩手県なのかというと単純に採れたことがないから。最初に行ったのが4年前、それから何度か挑戦するもゲリラ豪雨であったり、放射冷却であったりと思うようにいい条件にならない。
金曜の番からマスコさんと運転を交代しながら、休みなく車を走らせる。こうなると揺れるので車中泊だとぐっすり眠れない。長距離プラス寝不足、これは体に堪える。
無理して来たので土曜の昼には岩手県に入った。まだ相当時間があるけどどうしよう。疲れた体に鞭入れて、気仙沼まで車を走らせた。津波の被災地を目の当たりにすると、テレビで見るとは違う印象で本当少し坂をかけ上がると被害が無い。しかし、想像以上に被害が大きいな。ここ浜松も南海トラフ地震で震度7予想。我が家は海も近い。来たらやばいです。
気仙沼で昼食をいただいて、ポイントへと向かう。そんなに来る場所でないので、土地勘がない。ポイントにつくと既に先客がいた。少しお話をさせていただいて、今夜勝負する場所選びへと向かった。
ライトオンする頃には気温が下がり20℃、風が強く条件は良くない。気温はどんどん下がって18℃、暗くなり始めて普通種の飛来が始まった。風がやめばクワガタは飛来する。しかも結構な数。ミヤマのメスが多かったが、大型個体が多く遠くで裏返ると一瞬ドキッとする。それにブナハムシが大量に飛来して、ライトの下をにぎわせている。ダイコクコガネも数匹飛来して楽しませてくれる。
21時を過ぎ気温は16℃、湿度も70%台と上がらず、風が強いため寒い。上着はTシャツの上に長袖とカッパを着ても寒い。またしても、この日はオオクワに出会えなかった。いつになったら岩手で条件のいい日になるんだろうか。それに今シーズンは条件がいい日が一回もない。苦労する年だ。

次の日も天気予報の条件は同じ感じだ。でもせっかく来たので移動することは避けたい。それが思いもしない結果につながったのでした。

続く

2013/08/20(火) 聞くより実験
月曜から仕事始めな方が多いと思いますが、今週はまだ仕事のペースがあがりませんね。

新成虫の販売を開始して、頭幅の質問がありましたので、メスは頭幅について見直しをしました。
久留米で長さ、太さを狙うと難しさが一気にアップします。昨シーズンは実験で体重を伸ばさない方向に管理方法を4種類試したのですが、羽化結果を見ると、太い個体は体重があったほうが良かったかもしれません。
ただ、経験は必ず後ほど活きますので、聞いたこととは違うイメージがもてます。

今シーズン始まったばかりですが、新たな菌糸ビンを調達してみたり、温度の管理方法を昨シーズンとはまた変えて、結果がでるかわからないですが、挑戦する方向で試してみたいと思っています。
日記にはつど書いてませんが、菌糸ビンは毎年のように新しいものを物色しています。その菌糸ビンの飼育実績はあまり気にせず、自分がこれだと思うものを買ってみるんですが、中々オアシスと同じように使える菌糸はありませんね。

だから失敗が多いのかも。
でも久留米完品最大の86.6mmは1,2,3本目違う菌糸ビンを使っています。これは実績を気にせず、実験してみた結果だとも言えます。

2013/08/18(日) 新成虫販売開始!!
この土日は新成虫の販売準備を進めていまして、なんとかそれなりの準備が出来ました。

例年より少し遅くなりましたが、本日より新成虫の販売を開始しました。
販売開始セールとして、全品20%OFFとなっております。
また、久留米産♀を追加購入または複数購入いただくと、さらに割引がございます。

旧ギネス個体からの累代個体や頭幅のある迫力のある個体が多数おりますのでぜひご覧ください。

また、自己採集したオオクワからの累代個体であるF1個体もおります。
香川、熊本、滋賀、山梨など多数用意しております。

詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://merlinkart.cart.fc2.com

準備の時間の関係もあり、全ての個体は掲載されておりませんが、興味ある血統や産地がありましたらメールをいただければと思います。


今日の画像は昨日の熊本産に続き滋賀産です。
ワイルド個体を初令で採集して、ようやく累代個体が羽化してきました。
この産地は2♂8♀と偏りました。画像の個体は私の種親にもう1頭は販売としました。
しかし、この滋賀県も何度か採集に行っていますがオオクワは本当少ないですな。
滋賀県産に思い入れがある方にぜひ飼育していただきたいですね。

2013/08/17(土) いいぞ!熊本産オオクワ
今日は一日クワガタの写真撮影をしていました。
熊本へ飛行機で行って幼虫で採集してきたオオクワですが、ようやく次世代であるF1個体が羽化してきました。
このときは3日間採集したんですが、2日目まで坊主。3日目でようやくオオクワに出会えました。
里山のオオクワは熊本も山梨と同じような環境にオオクワがいましたが、このような環境は先が見えませんね。開発であっという間になくなってしまいます。
写真の個体は熊本のF1個体で75mmありました。なんとなく久留米に似てませんかね?
アゴの太さとか頭幅だとかの迫力はあります。これでF3ぐらいで80mmアップがでるといいなあ。

2013/08/16(金) 今年は帰省した
今年は夏休みに採集に行かずに、実家へと帰省してました。
毎年は確かにまずいと思うので、月齢の悪いときぐらいは帰らないとね。
久しぶりに朝霧高原方面へと出かけたら、夏休みだからなのか富士山が世界遺産に登録されたからなのか分からないのですが、人が多すぎ。
裏道で行ったので、渋滞は避けられました。
15年ぐらい前にやっていたレーシングカート場にも行ってみたのですが、残念ながらここはレンタルカート場に変わっていました。
私のハンドルネームであるメルリンカートはこの当時のカートメーカーの名前から取りました。
当時は持ち込みカートのみでしたので、趣味とは言え皆さん本気ですから、それはそれはバトルがあって楽しかった。タイヤフェンス激突なんて日常茶飯事です。
そうそうレーシングカートってデフがないんです。コーナー曲がるときはイン側のリアタイヤをブレーキングとハンドリングのタイミングで一瞬浮かせて曲がるんです。このとき4輪ドリフト状態になるんですが、上手くなるとほとんどハンドル切らなくても、曲がれるんですね。そうするとコーナー出口に向くので、アクセル全開です。この4輪ドリフトの速さはGT-Rでも味わえない世界でやばいですよ。

さて、この夏休み期間中販売の準備も結構進めました。もう少しで用意できそうですので、近日中に販売を開始します。
既にお問い合わせいただいている方には順次メールをお送りしていますが、少し時間がかかりそうです。

2013/08/10(土) こんなに偏ることもあるんだな。
今日から夏休みの方が多いでしょうか。私は月曜が1日だけ仕事!なんでだぁ。しかも早朝から出張です。この時期の新幹線は最悪ですからね。
自分以外は今日から帰省しました。今日は朝から1人でクワ作業しています。

さて羽化個体がだいたい掘り出しました。これをお知らせする前に公開していなかった種親表を公開しました。このページは既にほとんど出来てたんですがね。

http://www.geocities.jp/merlinkart/2012taneoya.htm

久留米は今年裏年でした。と言っても私のブリードで表年であり、表年の血統を裏年に当たる年に産ませれば結果は表年のようになります。
なぜ表と裏を作ったかと言えば、長さだけを目指すとアゴがやお尻が長いと非常に有利です。長さを競っているんですからこれでいいのかもしれませんが、オオクワガタはかっこよくなければいけません(笑)
これには長さ以外に頭幅も欲しいです。頭幅があるとアゴがある程度太くないと貧弱に見えます。これを全部併せ持つのは、相当難しいですね。かっこよさの感じ方にはこれは個人差があるかもしれません。

で肝心の結果ですが裏年の狙いである頭幅の迫力を受け継いでいる個体が多くおります。表年の長さの出る血統とも掛け合わせたのですが長さの部分は85mmには届かず、84mmが2頭止まりでした。1番血統が84.2mm、6番血統が84mmジャスト!

昨シーズンは産地物を増やして久留米の飼育数は少なかったのですが、これにプラスしてメスへの偏りが凄いことになってしまいました。
今のところ久留米はオスが40頭いくかどうか、これに対してメスは100頭程度います。オスのほうが羽化不全が多いとは言え、こんなに偏るとは思いもしませんでした。3番、5番、10番に到ってはオスは1頭しか羽化していません。こんな状況でよくぞ84mmが羽化してくれたというのが正直なところです。
この傾向は産地物の香川血統も同様な傾向で、飼育方法に何らかの要因があるのかもしれません。爬虫類のように温度が関係しているのか、たまたまなのか分かりません。長くやっているとこんな年もあるんですね。
メスは例年通り55mmまで羽化しています。頭幅は表年の個体に比べると明らかに幅があり、50mmで頭幅15mm越え、52mmで15mm中盤、突出した個体は16mm程度あります。数値にするとコンマ数mmなんですが、実物の頭幅はメスでも明らかな違いがわかります。
血統を選ぶ際に私はオス兄弟の羽化結果を参考にすることが多いのですが、オスがこれだけ少ないと今年の羽化個体は読みにくいですね。種親の血統背景を考慮していくと表年の個体の血が濃くなってきていますので、これの相手にするのには面白いです。

頭幅を前面に書いてきましたが、表年の血も合わせていることもあり、兄弟で頭幅のばらつきはあります。長さと同じく頭幅がある個体が全部にはなりません。
写真の個体は左側が9番血統の79mmですが頭幅は28.6mmもあります。一方で同じ9番血統で右側の個体は83mmありますが、頭幅は28.0mmです。本当凄い個体差がでるものです。
ただ、写真だとこの幅の違いによる迫力は伝わりにくいですな。

この頭幅がどのぐらい凄いかと言いますと、表年で長さが伸びた個体で85.6mmの個体がいますが、この長さで頭幅は28.8mmです。

その他今年羽化個体で長さと太さと言うところであれば、8番で82mmで頭幅29.0mmの個体が羽化しています。

今年はメスが多く羽化しましたのでメス単品を販売開始から行います。
準備はこれからですが、迫力のある個体を楽しみにお待ちください。

2013/08/09(金) 灯火採集1発目
毎日暑いですが、熱中症は恐いですね。ここ浜松は連日35℃越えていますが、炎天下でもチャリ通勤頑張っています。片道8kmを20分ぐらいですが、会社に着くと雨の中走ってきたようになります(汗)
おかげで夏ばてにはなりませんね。

今年は産卵が思うように進まず、どうなるかと思いましたが再ペアリング後は産むメスは数はそれなりに産んでくれています。多いので40ぐらいでしょうかね。おかげで、連日嫁さんにクワ作業手伝ってもらっています。

さて、ずいぶん遅くなったのだが、7月6日から8日にかけて行ってきた灯火採集1発目です。
金曜の晩にマスコさんが我が家に来て久しぶりの東北へ、今回は山形県へ向かいました。
翌日お昼ごろに到着、簡単に書いているが仮眠入れて12時間以上かかっています。いつもの蕎麦屋さんで天ざるそばを頂いた。
天気があまりよくないので、数箇所採集ポイントを確認してから場所を決めようと言うことになったんだが、林道はいると経験したことの無いような雨が!というのはいい過ぎだが、ゲリラ豪雨にやられて沢にはあっという間に水が溢れ出して、林道途中でUターン。
雨でも比較的危険ではないポイントで19時半点灯。
昼のゲリラ豪雨の影響でガスがひどく、ガスが晴れるとクワガタが飛来する。最初はアカアシ、ミヤマ、たま〜にコクワと飛来数は少ないが、飛ばない条件ではない。
山の向こうからガスがこちらに向かってくると、不気味だ!雨は降ったりやんだりと安定しない。
灯火採集は条件に成果が一番左右される採集方法である。今日はオオクワ1頭勝負!
21時を過ぎ普通種のプチラッシュが終わった。時折飛来するクワガタはガスの影響で光が乱反射し、近づいてくるんだそのまま彼方へ行ってしまうことも多い。
そこで!!延長できる2mほどのタモを片手に!振り回しやすいので昔からこれを使っている。
天は味方してくれたのか、これを持って数分したであろうか、遠くから大きな甲虫が来る。フラフラしながらこちらへ向かって、飛来している虫を見るとアゴがあるぞ、これはクワガタだ。しかも金色に輝いていない、黒い。こうなるともう心臓バクバク。

タモを一振りして手に入れたその個体はオオクワだった!しかもオスの大歯だ。アゴ先端がすれてて60.4mm、完品だったら61mmはあるか!?大歯としては小さいが、シーズン1頭目からこのサイズは十分に満足であった。

2日目、朝から新規ポイント探索にマスコさんと出かけた。その後いつもの温泉で休憩しているとケニーチさんが到着。2年ぶりに話をしているとなんだか楽しくなってしまった。出会ったときは私はまだ20代、今はほとんどブリードしていないようだ。ブリード仲間だったが、いつの間にか採集も(笑)今日は新規ポイントをこれから探すということで、ここでお別れとなった。
そうそう灯火採集やりたい方で静岡近郊の方であれば、連絡ください。別に遠くでもいいんですが、東北まで遠いので運転がね。
2晩目は朝見つけた新規ポイントへ。
午後から雨がひどく今日も昨日と変わらずガスがひどい。熊が糞置いてマーキングしてあるし、ガスは向かってくるはで今日も不気味な感じだ!
19時半点灯。昨日より若干普通種の飛びはいい、ミヤマが結構飛来する。オオクワかもしれないと飛来してくる甲虫を見ていると楽しいですね。
21時を過ぎオオクワが来てもいい時間なんだが来ない。
そして、ようやく1頭目のオオクワが飛来。21時55分36.4mm。傷が多い越冬成虫だ。
しばらく待っていると2頭目のオオクワも飛来!!22時29分41.4mmこれも越冬成虫。2日間トータル3頭のオオクワ全て越冬成虫であった。
こうして悪条件ではあったがなんとか1オス2メスオオクワゲットできたんで十分満足であった。
マスコさんいつもありがとう!

2013/08/05(月) イベント盛りだくさん採集
無事に採集から帰宅しました。
今回は採集途中に気仙沼に行って、現在の被災地の状況を生で見てきました。復興はまだしていませんが、町には随分活気がありますね。昼食は海鮮丼を頂きました。
それに震度5強の地震もありました。凄いタイミングでくるものです。本当ビックリしました。

今回は二晩の採集としては最長距離の1860kmを走破してきました。どうしても採りたかった産地であり、距離もあるので夏休みしか行っていない場所でしたが、今回は羽を伸ばして良かったです。

2013/08/02(金) ブリードも採集も
あっという間に8月ですね。
7月は会社が決算ということもあって、棚卸など通常業務より増えるのに加え、今週は東京出張が2回も発生してしまいました。
おかげでクワ作業が遅れてしまい、嫁さんに午前様まで手伝ってもらいました。毎回本当ありがたいです。
週末にクワ作業をやればいいのですが、それでは採集に行けませんからね(笑)ブリードと採集の両立するには正直一人の力では無理ですな。なので時間ができたときは家族サービスを思いっきりしないと、こういう状況にはならないでしょう(笑)
誰もが同じだと思いますが、10年もあれば仕事の内容だって立場だって変わります。あまりにも忙しくなってしまい、趣味をやめてしまう方は相当おりました。
継続しないとできない累代飼育の趣味は、ここが一番難しいかもしれませんね。成果だけを求めるなら採集なんて行かないほうがはるかにいいことはわかっていても、できない。

と言うことで、今晩から東北へ出発します。
前回は子供二人を連れて1600qの旅でした。運転と子供の世話でほとんど終わってしまった感があり、おまけにオオクワは坊主でしたから。
今回はマスコさんがきますので、運転は半分、成果も半分、楽しさは倍増です。
オオクワは採れた数より、どれだけ感動できたが重要になりますので、成果は半分ではないですな。採れたオオクワの飼育する場所が自宅か友人宅かの違いですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.