メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年3月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2014/03/27(木) 産地物の傾向
今日は昼から暑かった。寒暖差が大きい季節になりますので、温度管理難しくなりますね。

第一号の蛹化個体である、山梨のワイルド♂はPPボトル越しに見ると、内歯が上向いてるぞ。このオスは状態が悪い倒木にいたので採集時に既に3令で頭幅9.2mm、体重は4.9gだった。
菌糸もあまり食さず蛹化してしまったがギリギリの大歯かな。おそらく60oぐらいになると思います。
ワイルド個体はこのサイズでも十分デカイので、掘り出すと惚れ惚れしてしまいます。毎年の事なんですが、ワイルドの羽化個体は飽きないですな。
他の材で採ったオオクワは2令だったこともあり、菌糸を十分に食べてオスは3頭いて21から22g、メスは1頭で9gでした。これ以上体重がのると、オスは頭幅がついてこないのでかっこ悪くなります。
マスコさんと分けたが、自分のところは♂ばっかり。ラッキー!!
野外じゃ70oオーバーなんて採ったことありませんが、ブリードすれば余裕ですな。

そして、レア産地のオオクワ2令は3令に加齢して9gの♀でした。ここは1頭しか採れんかった。しかも♀、ちと残念ですね。いつかオスも採ってみたい。

そしてそして、岩手のWF1個体は種親メスが45oと巨大でしたので期待しましたが、その子供はオスで22gと、まっ普通だね。

ワイルドからの累代個体は大型化することは稀です。種親のサイズより産地による影響のほうが大きいようです。南に行けば大きいと言うこともなく、局所的にいるクワガタなので、その地方により大きさに違いは出ている感じです。
大きくならない産地は、F1でも70o超えが難しくなります。
比較実験しているわけではないので、私的に感じていることではありますが、産地としては相当な場所でのオオクワを累代しての傾向ですので、あながちハズレてもいない気がします。
産地による影響と書きましたが、その中で個体差や雌雄の組み合わせなど、大型血統となんら変わらない要素も存在します。
大きく違うのは、大型個体が羽化しかたらと言って次世代も大型になるかというと、そうはならないことです。これは血統として出来上がっていないからでしょう。
残念ながら個人で飼育できる数には限りがあり、全部の産地を突き詰めれているとは到底思えない。そんなことしたら、産地物のオオクワだけで1000頭以上は飼育しなければならない。
こんなことを出来たのは松野さんだけですね。でも、採集してきた個体って、大きさより美形美肌であれば十分なんだよな。

2014/03/24(月) 涙!
前回反響を沢山いただきました先着抽選の第3弾と第4弾をアップしました。
今回は83mmペアと81mmペアです。81mmペアは1万5千円で購入できます!これから久留米で大型を始めようと言う方が結構いらっしゃいましたので、また熱いご応募をお待ちしております。

http://merlinkart.cart.fc2.com/


さて、次女の卒園式も無事に終わりましたが、園児は誰も泣いていなかった。誰かきっかけ作らないと連鎖しないのね。
卒園証書を園長先生からもらってから、それを母親のところに持っていくのですが、ここで卒園時が”大事に育ててくれてありがとう”と。これで親が涙してましたね。
でも、久しぶりにいいものでした。あくる日は卒園記念?に私は次女と二人でデートして映画館へ!プリキュアオールスターズ3観てきました。
今回でなんと36人だってさ。最近のは、もう覚える気がなくて全然わからん。当然眠気が……、なんとか我慢しました(^o^)

昨日マスコさんと採集に行ってきましたが、見事撃沈でした。
今回は特に午後からの気合が足りなかったかな。以前と比べると意地でも採ろうという勢いが足りないのかも。とことん歩いて材を探すんですが、午後はちょっとだれるんですね。
長くやっていくと、こういうときは過去もありました。冬季の採集は体力勝負ですので、自分の気持ち次第で成果が結構変わります。また、時間を置いて、気合をいれないとな。

2014/03/19(水) 惜別の時
春は別れと出会いのシーズンですね。
ついこの前、幼稚園に入園したと思った次女が明日卒園です。小学校が2つの地域で分かれるので半分ぐらいの友達との別れになります。あっと言う間に3年が経ってしまいました。
卒園式長女は泣いていましたが次女はどうでしょうかね。花粉症と偽って自分が泣いたりして(^^;
この日記書き始めたらいろいろ思い出してしまいました。

そんな次女は先週末畑で大活躍。写真の玉ねぎの大半を収穫してくれました。
今年は黒マルチして保温したので玉ねぎが昨年より1ヶ月早く出来ましたね。
私が住んでいる地域は日本一玉ねぎの収穫時期が早いです。早い農家さんだと1月から収穫しています。普通は6月ですから季節が反対になっていますね。
でも寒い時期の野菜は糖分が多いので甘いのです。
以前鉄腕ダッシュでTOKIOが近所に来ましたが、この玉ねぎはスライスして鰹節とだし醤油かけて、さらに生卵の黄身をかけると、めちゃくちゃうまい。ご飯が相当進みます。
写真の玉ねぎで200玉ぐらいです。これで収穫半分ですので、もう半分は少し遅く植えたので、あと2から3週間もしたら収穫かな。
紐で縛って干せば半年ぐらい保管できるので重宝します。

次女は生き物が好きですから、まだまだ夏のオオクワ採集には付いてきてくれると思います。今年は二人でデートになるかな。

2014/03/14(金) キノコ対策の結果
先着抽選の第2弾をメルクワショップにアップしました。
(おかげさまで、大きな反響をいただき規定人数に達しました、反響が大きかったので第3弾も突然行うかもしれません。)

第2弾は久留米の82mmペアが2万円で購入できます。シーズンも始まりましたので、これから大型血統を始める方も増えてきました。
これから大型血統を始める方や真剣に飼育をしてみたい方が増えればと思います。そのような方が多い場合は当選者を増やす予定です。
このサイズの種親ですと、次世代は十分に楽しめます。

http://merlinkart.cart.fc2.com/


さて先日日記で書いたキノコ対策ですが、結果が出ました。
キノコは温度に敏感ですので、熱伝導率の良いガラス瓶がPPボトルに比べると影響を受けやすいです。
温度管理は1日の温度差が0.2から0.3℃程度に収まるように管理しています。
このぐらい温度管理の精度を上げても、キノコの生態には勝てずキノコは生えます。種菌や加水分解の度合い、添加剤で傾向は変わります。種菌を変えたり温度管理方法を変えれば、こんな苦労はないことは経験でわかっています。でも、これは逃げ道です。

狙いは自分の考えている温度で、自分が使いたい菌糸ビンを選びながら、一筋縄にはいかないキノコの発生を飼育方法により抑えることです。菌糸をいい状態で保てれば、それだけ成果につながることが多いです。
正直ここまでうまくいくとは思いませんでしたが、これは昨シーズンの様々な実験が功を奏しています。その前からの様々な実験があったからこそ、対策が思いついたのかもしれません。
昨シーズンは、例年の飼育方法から大きく変えてみました。これは固定概念を防ぐことと、少しでも新たな発見を探すことです。
どのような対策をしたのかは教えることはできませんが、ヒントは温度や種菌以外のことです。

写真の左から1番目がキノコ対策をしたオアシスのLビン(ガラス)です。菌糸ビンも個体差があるので、全部がうまくはいっていませんが、キノコがほぼ生えませんでした。LEVIN-GもLビンの2次発菌があるのですが、こちらもキノコが生えませんでした。例年ガラス瓶は結構苦労していましたが嘘のようです。


左から2番目がキノコ対策をしなかったオアシスLビンです。キノコの生え具合が酷かったビンの写真です。温度管理の精度が下がると、この状態よりかなり酷くなり、場合によりカビが生えてきます。


左から3番目がキノコ対策をしなかったオアシスMSビン(PPボトル)です。PPボトルだと管理が楽ですね。でも、そんな単純でもないんです。


それが左から4番目のPPボトルです。キノコ対策をしなかったのもありますが、今シーズン初めて使ってみたメーカーの菌糸ビンです。銘柄が違えば、結果はまるで違ってきます。
改めて自分の飼育方法にあう菌糸ビンを探すことの大切さを思い知らされました。ちなみにこの菌糸ビンをキノコ対策すると、劇的にキノコが生えなくなります。

飼育技術と言うのは、やり方を見つけてしまえば簡単なことが多いですが、発見するのは相当大変です。
大型血統が出来上がってきている昨今、血統の力で結果が出たことで満足していませんか?
これは趣味ですから、結果より経過が大事だと考えます。
経過を楽しみながら結果がでれば、その満足度は相当あがります。長く継続していくには経過を楽しむことが重要だと、ようやく最近少し見えてきた感じがします。
飼育が上手い方は沢山いますので、私ももっと上手になれるように頑張らないとな。まだまだ先があることを痛感しました。

2014/03/07(金)
今年は本当寒いですな。自転車通勤は最近さぼり気味です(^^;

今日のニュースは面白かった。ゴーストライターとの関係と謝罪。今頃遅いよな。
しかし、嘘をついて仕事をするのってのは、つまんないでしょうね。
私はこの手が大嫌いです。クワガタ業界も産地偽装で大きな問題になったことがありましたが、それ以外にも血統詐欺、種親の偽装表示など本当いろいろありますね。

毎年頂く質問があるんですが、オークションでの幼虫トラブル。この種親は私のところから送った種親でしょうかと。答えようがなくて、困ります。
春はこれから始める方が増え同じトラブルに見舞われるわけですが、長く楽しまないと血統についてなんて、結果でしか判断できない浅いところで終わってしまいます。
3世代は同じ血統を続けようと思ったら6年もかかりますから、お気を付けください。

2014/03/05(水) 地道に
ここのところ週末に予定が詰まっていて、長女の柔道の試合がここ最近で2回ありました。
休みが1日つぶれてしまいますが、見に行くと面白いものです。まだ始めて半年しか経っていないので勝負という世界ではないのですが、勢いだけはあるので勝負に行って負けてと試合時間は1分ぐらい。待ち時間が正直長いや。
試合は1分しかしてないのに、昼飯はよう食べます(笑)

さて、土曜日にマスコさんと採集に行ってきたんですが、今回もレア産地に行きました。
確認できる材は豊富にあります。でもオオクワだけは本当でない。この日は10時間歩きましたがオオクワには出会えませんでした。
簡単に書いてはいますが坊主のときは相当いろんなこと考えながら採集しています。台場クヌギのような分かり易い材があるわけではないので、樹種から朽ち方、部位、それに地形や雑木林の雰囲気。言葉にするのは難しいのですが、歩いていくとなんとなくですが、こんなところならオオクワが生息できるのではないかという感じの場所を見つけに、ひたすら歩きます。
やっていることは地味ですが、これやらないと新規はまず出会えませんね。こういう場所を何箇所か見つけておけば、数年後いい場所だけピンポイントで回れば、出会うことができるかもしれません。
この採集方法は自分の中では大げさに言えば修行。みんなあまり行きたがりませんが、マスコさんは全然懲りないね。

今回は山中で遠くから何者かがすごい速度で近づいてきました。普段ならこちらから声を上げると近くには来ないんですが、今回は足音をバキバキさせながら、まったく動じません。さすがにビビッて走ってその場を離れました。
後からわかったんですが、どうやら犬を放し飼いにしているようで、2匹の犬がそこらじゅうを走っているようでした。どおりで人間の声にびびらないわけです。いつでも危険と隣り合わせ、これだけは忘れてはいけませんな。


さてさて、問い合わせも増えてきましたので、超大型個体や頭幅の突出している個体でブリードを楽しみたい方に先着抽選を用意しました。先着3名様まで応募できますので、超大型を狙う方はお早めにご覧ください。
第2弾も突然の開始を考えていますので、ご注目ください。

メルクワショップ
http://merlinkart.cart.fc2.com/

2014/03/01(土) インラインより異母兄弟か!
クワ部屋は温度を下げてはいるんだが、そんなのお構いなしのやつがいる。
下げているのにも関わらず蛹化準備。さて、これは外国産か!
なあんてね。正解はワイルドの国産オオクワ幼虫です。いくら温度下げたって、野外で生活しているやつらからしたら十分温度高いんでしょう。

国産オオクワはとくに3本目からの温度管理次第で結果が大きく変わります。
下げないほうが、餌は食べるのだがセミ化する。うまくいっても不全になりやすくなるだろう。下げすぎればサイズが期待できない。どのぐらいがいいかは血統により違うでしょう。
セミ化で言えばF1個体の産地物のオオクワは青森産だけセミ化が多発したときがある。同じ温度管理下においた、山形・新潟・福島はそうはならない。もちろん大型血統の久留米もそうはならない。
一例だけで答えを出すのはあまりにも簡単すぎだが、今まではこのような傾向になったことはなかった。
青森と言えば、灯火採集でも明らかに温度に違いがある。16℃になればクワガタはあまり飛来しないのだが、青森はラッシュのようにクワガタが飛来する。しかも飛来する時間帯も違う。オオクワも飛来する時間帯が2回ある。初めて体験したときは不思議であったが、本当いい経験ができた。

BE-KUWAに書いた精度の高い温度管理はみなさんうまくいっているかな。
あれはサーモとヒーターが肝ですが、それ以外に部屋自体の断熱や住んでいる場所の寒暖差も絡んでくるので、自分のものにするのは、答えが出ていても難しいかもしれませんね。
うまくできている方は少しはキノコ発生が減っていると思います。そうすれば菌糸の状態が変化しにくくなりますので、結果として羽化のアベレージがあがります。

さて、この時期は来シーズンの掛け合わせを考えています。裏年は頭幅のある個体を目指してきましたが、これは私的に十分な幅になってきましたので、前回の組み合わせでは長さのでる表年と裏年で掛け合わせをしてブリードしています。
簡単には結果がついてきませんが、まだ掛け合わせ一世代ですからこれから累代でまた違った傾向の血統を見つけていかなければ先にいけません。目標の結果がでてからが勝負になる血統作りは、まずは手探りでいろんな事を試していかないとならないです。
これをするのは相当大変で、血の入れ替えを考える以外は自前で様々な血統を作って用意していかないと、傾向はつかめないかもしれませんね。

来シーズンは横幅より長さ方向に伸ばしたいので、それを見越して表年の個体を残していました。現在表と裏年のハーフの個体が多いですから、ここに表年を入れると表年3/4、裏年1/3になります。
2012-7番血統は86.1mmと横幅の出る血統の掛け合わせ、これは2011-10番血統86.6mmと異母兄弟になります。この異母兄弟を掛け合わせると……楽しみです。インラインは当たると凄いんですが、異母兄弟はハズレが出にくい。来シーズンの裏年も、様々なことを試してみたくなってきました。


さてさて、今日はとても暖かい一日でしたが、庭では春の訪れを感じます。写真は黄色いのが水仙、青いのはムスカリです。春がきましたね〜。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.