メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年3月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2014/03/27(木) 産地物の傾向
今日は昼から暑かった。寒暖差が大きい季節になりますので、温度管理難しくなりますね。

第一号の蛹化個体である、山梨のワイルド♂はPPボトル越しに見ると、内歯が上向いてるぞ。このオスは状態が悪い倒木にいたので採集時に既に3令で頭幅9.2mm、体重は4.9gだった。
菌糸もあまり食さず蛹化してしまったがギリギリの大歯かな。おそらく60oぐらいになると思います。
ワイルド個体はこのサイズでも十分デカイので、掘り出すと惚れ惚れしてしまいます。毎年の事なんですが、ワイルドの羽化個体は飽きないですな。
他の材で採ったオオクワは2令だったこともあり、菌糸を十分に食べてオスは3頭いて21から22g、メスは1頭で9gでした。これ以上体重がのると、オスは頭幅がついてこないのでかっこ悪くなります。
マスコさんと分けたが、自分のところは♂ばっかり。ラッキー!!
野外じゃ70oオーバーなんて採ったことありませんが、ブリードすれば余裕ですな。

そして、レア産地のオオクワ2令は3令に加齢して9gの♀でした。ここは1頭しか採れんかった。しかも♀、ちと残念ですね。いつかオスも採ってみたい。

そしてそして、岩手のWF1個体は種親メスが45oと巨大でしたので期待しましたが、その子供はオスで22gと、まっ普通だね。

ワイルドからの累代個体は大型化することは稀です。種親のサイズより産地による影響のほうが大きいようです。南に行けば大きいと言うこともなく、局所的にいるクワガタなので、その地方により大きさに違いは出ている感じです。
大きくならない産地は、F1でも70o超えが難しくなります。
比較実験しているわけではないので、私的に感じていることではありますが、産地としては相当な場所でのオオクワを累代しての傾向ですので、あながちハズレてもいない気がします。
産地による影響と書きましたが、その中で個体差や雌雄の組み合わせなど、大型血統となんら変わらない要素も存在します。
大きく違うのは、大型個体が羽化しかたらと言って次世代も大型になるかというと、そうはならないことです。これは血統として出来上がっていないからでしょう。
残念ながら個人で飼育できる数には限りがあり、全部の産地を突き詰めれているとは到底思えない。そんなことしたら、産地物のオオクワだけで1000頭以上は飼育しなければならない。
こんなことを出来たのは松野さんだけですね。でも、採集してきた個体って、大きさより美形美肌であれば十分なんだよな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.